見出し画像

NFTがもらえるチャンスも!DOSI Citizenのアーケードゲーム『Penguin Dash』とは

ハローハロー!わおです。

この記事は、DOSI Citizen内のアーケードゲーム「Penguin Dash」(ペンギンダッシュ)の解説&攻略記事です。おそらく日本で唯一です。

ノルマクリアするための200mを走れればいいや…という方も、記録を伸ばして報酬ゲットの可能性を高めたい!!!という方も、是非どうぞ。

シンプルゆえにずっとやってしまう中毒性が…

DOSI Citizenとは?

まずは本家のプレスリリースを読んでいただければいいかと。また、まだ始めていない方のために、本記事の最後にもスタート案内リンクを貼っておきます。既にLINE NFTに触れたことのある方は、自然にウォレットが開設できていますので、ウォレットのぞいていただければ、もうこの謎のずんぐりむっくりくんが届いてると思います。そう!!!それです!!!!既にあなたもDOSIの仲間なのです!!!!!!

Penguin Dashとは?

DOSI Citizen内のアーケードゲームのうちの一つで、誰でも参加できます。定められた点数を超える記録を出したプレイヤーの中から毎週抽選で、DOSIで使えるポイントDONが当たっちゃう!というアツい内容です。

ルールも簡単。
とにかく走る!!!!走り続ける!!!!!!!!通ったそばからどんどん落下していく氷の道に追いつかれないように、ひたすら前に走り、その距離を競うだけのシンプルなゲーム。

アプリゲームではなく、ブラウザでプレイします。(LINEログイン要)

操作方法

右に進む:右の矢印「▷」をタップ
左に進む:左の矢印「◁」をタップ   以上!

登場キャラクター

ペンギン

主人公。水色の体に赤いスカーフ。かわいい。

小ペンギンたち

主人公のペンギンが、卵にぶつかると生まれ、通過すると後ろにぴょこぴょこついてくる。いろんな色の子がいるが、色による違いはない。ピンチの時に主人公より先に落下していくので、延命に多少の効果がある気がしないでもない。ただ、増えるとなんか動揺してしまうのでちょっと邪魔で複雑。

あざらし

氷上のマンホールから出てくる。ぶつかると食べられて即ゲームオーバー。(無慈悲)

ピンクのいるか

氷上のマンホールから出てくる。ぶつかると25マス先まで飛ばしてくれる頼もしい存在。ただし、飛ばされたマスでは、その後すぐに後ろの氷の落下がはじまるため、落ち着いている時間はない。

登場マス

氷ブロック

このゲームのメインおじゃまブロック。序盤は1アタックで壊せる氷ブロックが中心だが、徐々に、2アタック・3アタックが必要なでかい氷ブロックが登場。曲がり角に、でかい氷ブロックがいると本当に悲しい。

子ペンギンがランダムドロップする。たまにスカって誰も出ない。連れていける子ペンギンの数は最大4匹な気がする。

マンホール

あざらしか、ピンクのイルカがのぞく。開いたり閉まったりしているのが見えるので、タイミングを合わせて通過する。

はてなブロック

ピンク・黄色・緑に光る「?」が書かれた黄色のブロック。ぶつかると下記のどれかがでる。
 
1.なんか無敵になれるやつ
マ○オでいうスターみたいなもの。一定期間、何にぶつかっても影響を受けない便利アイテムだが、そのせいで、感覚がバグるので注意が必要。

2.なんか調子が悪くなるやつ
毒みたいなもので、とってしまうとペンギンが混乱する。混乱中は、右・左の操作が逆になる。(右を押すと左に進む)こんな無茶振りに突然対応できるわけがなく、高確率でゲームオーバーになる。本当に出ないでほしい。

3.スカ
何も起こらない。

三角旗
自身の最長記録のところに立てられている。通過しても何も起こらないので安心して大丈夫。

賞品チャレンジ

条件を満たしたプレイヤーの中から抽選でDONが付与されます。シンプルに楽しいので忘れがちですが、目的はこれです!!!!!!
誰でも無料でプレイできるゲームなので、やって損はありません。

【抽選ハードル】
下記の画像の通りです。

少なくとも毎週200m以上走るだけで勝手に抽選に参加できます。走行距離が長くなるほど、当選人数が増え、もらえるDONも増えるので、集中して走りましょう!!!!ちなみに私は1500m以上は走れたことがなく、いつも900m程度で抽選に参加しています。

個人的なコツ


最後に、私がプレイする中で掴んだコツをお伝えします。
ちなみに私の最高記録は1201m
この記事を読んで、超えた人は是非自慢してください。

・なにもないのが一番
 最重要!!!!!!!!!!!!!邪魔な氷ブロックはもちろん、卵もはてなブロックも、基本的にはなにもない道が一番安全です。できるだけなにもない道を選んで進むことを心がけましょう。

・千里の道も一歩から
 実際のゲームでは100mごとに休憩ゾーンがあります。1000mを目指す!ではなく、100mを10回プレイする、というゆるい気持ちの方がうまくいきます。

・落ちたら5秒の広告を見よう
 一度落ちてしまっても5秒の広告を見る(or20DONを支払う)と、落下点からリトライすることができます。この広告がめちゃめちゃ短いのがDOSIアーケードゲームのいいところなので、1回目は積極的にリトライしましょう。

・2回目のリトライは最終手段
 2回目以降のリトライにはDONを消費します。(40DON〜)闇雲に記録を伸ばしても抽選結果に影響はありませんので、抽選ハードルを意識して使用してください。たとえばあと10mで1500m届くのに…って時には使ってもいいかな〜と思いますが、それ以外は使用しないのが無難です。DONの無駄遣い、ダメゼッタイ。

・はてなブロックはよく見る
 おそらくですが、はてなブロックは飛び込むタイミングでどの色が光っていたかによって、何がドロップするかが決まります。ペンギンが混乱する毒がドロップした場合、指が狂ってほぼ死ぬので、何がドロップしたかを見極めてから飛び込むといいです。「毒だ!」と思って飛び込めば、頭も指も多少は対応できます。

全くOKじゃないし、心底憎い死に方

・ピンクのいるかには積極的に当たる
 もっと大量に登場してほしいくらい!

 

最後に

いかがでしたか?
Wallet作成にはLINE連携が必要ですが、言われた通りサクサク進んでいけば簡単に作れてしまいますし、全て日本語案内なので安心です!
是非、下記リンクからウォレットを作成してみてください〜〜!

また、DOSI Wallet開設ののち、下記リンクからDOSI Citizenに連携すると、初回300DON がもらえるのでお得です。よかったらどうぞ。
※わお経由の招待リンクです。DONはもらえませんが、このリンクを経由しなくても連携はできますのでご自由にです。

それでは皆様、よいDOSIライフを!!!!!!!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?