アユミ@絵描き

それなりにいろんなことを経験している絵描きが書いているnoteです

アユミ@絵描き

それなりにいろんなことを経験している絵描きが書いているnoteです

マガジン

  • 絵描きの生活

    絵描きのしょうもない生活の様子がのぞけるマガジンです

  • どうでもいいかもしれない雑学的な話

    人によっては役立つ情報かもしれない、そんな記事をまとめたマガジンです

  • ちょこっとDIY たまにリメイク

    「欲しいものがないなら作る」で作ったものたちをまとめたマガジンです

ストア

  • 商品の画像

    アートポスター「姫神」

    2017年作品展『つながる命、つなげる命』より ペン画作品「姫神」のアートポスター(A4サイズ)です。 キャンバスのようなコットン調で凸凹のある用紙にプリントしています。 用紙:コットンライフ(スノー) サイズ: 297×210(mm) 印刷:顔料インク ※額はついておりません。
    1,500円
    soulscompass
  • 商品の画像

    ポストカード「9(nine)」

    2018年のペン画作品「9(nine)」のポストカードです。 サイズ: 148 ×100 プリント:顔料インク
    150円
    soulscompass
  • 商品の画像

    アートポスター「姫神」

    2017年作品展『つながる命、つなげる命』より ペン画作品「姫神」のアートポスター(A4サイズ)です。 キャンバスのようなコットン調で凸凹のある用紙にプリントしています。 用紙:コットンライフ(スノー) サイズ: 297×210(mm) 印刷:顔料インク ※額はついておりません。
    1,500円
    soulscompass
  • 商品の画像

    ポストカード「9(nine)」

    2018年のペン画作品「9(nine)」のポストカードです。 サイズ: 148 ×100 プリント:顔料インク
    150円
    soulscompass
  • 商品の画像

    ポストカード「Ladybug」

    2016年のペン画作品「Ladybug」のポストカードです。 サイズ: 148 ×100 プリント:顔料インク
    150円
    soulscompass
  • もっとみる

最近の記事

指が動かなくなる

なんとなく、右手の薬指の付け根に痛みを感じはじめたのが先週の金曜日のことで、それとなく気をつけながら生活していたものの、徐々に痛みが強まりその痛みが中指に移動した月曜日の午後、激痛で中指と薬指が全く動かせなくなりました。 湿布を貼っただけではダメで、包帯でぐるぐる巻きにして指を固定しておかないと、指がどこかに少し触れただけでもビリビリと痛みが走るため何も出来ず、じっとするしかないっていう厄介な状態になりましてね。 右手なので、本当に困るやつ。 腫れてはいますけど どこか

    • せっかちな叔母

      ワタシがはじめて映画館で見た映画は『ラッシー』、と言いたい所なんですが、最初から最後までちゃんと見ていないのでとても "見た" とは言い難いっていう、初体験の映画鑑賞がとても微妙でしてね。 それは、今から40年以上も前の、ワタシは6歳、姉が11歳の時の話です。 東京に住む叔母が「お出かけしようか?」と、私たちを渋谷の街に連れて行ってくれまして、デパートに行ったりご飯を食べたり、忙しく色んなところを見てまわりました。 とにかく叔母はセカセカしている人なので、「ここ入る?見た?

      • 「落書き」は楽しんだ方がいい

        ワタシは、遊び感覚でよく落書きをするんですけど、「それは、落書きレベルじゃないよ」と言われることが多々あります。 ササッとラフな線で書いた絵ヅラを「落書き」というんでしょうけど(こういうヤツ↓) ワタシの場合、「清書用の紙でないものに描いたものは全て落書き」で、落書き用のノートが昔からあって、そこには漫画やアニメのキャラクターを描いたりしていました。 要は、「遊びで描いた絵」ってことなんですけど、誰に見せるんでもない、なんとなく描きたくなって描いたもの、っていうのが「落書き

        • 達成感が得られなかった理由

          先週は、『自分好みのバッグにするために、既成のバッグに手を加えた』っていう記事を書きましたが この続きです。 ストラップ部分のきちんと織り込まれないまま縫い合わされていた所を修繕し、ヘンテコなタグは切り取るのが難しかったので手芸用の装飾テープで上から隠すことにしまして これを上から縫い付けてみたところ なんだか、『和』に仕上がってしまったんですけど まぁ、良しとします。 バッグのかぶせ部分を付け替えられるようにしたので、夏に使えるように綿のニットで作ってみるつもり

        指が動かなくなる

        マガジン

        • どうでもいいかもしれない雑学的な話
          215本
        • 絵描きの生活
          404本
        • ちょこっとDIY たまにリメイク
          44本
        • アユミの作品たち
          52本
        • 家を建てる ~取り壊しから完成まで~
          62本
        • 家を建てた 〜現在進行形〜
          76本

        メンバーシップ

        • どんな作品を描いていますか?

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 販売用の塗り絵を制作中

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • ディズニーのお話

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 「ノーマン・ロックウェル」のお話

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • どんな作品を描いていますか?

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 販売用の塗り絵を制作中

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • ディズニーのお話

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 「ノーマン・ロックウェル」のお話

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります

        メンバー特典記事

          画材を知ろう(随時更新)

          「部員」他に参加すると最後まで読めます

          noteサークル『お絵かき部』では、アーティストや画材のお話、描き方のコツなんかを発信し、作品制作においてのご相談なんかを掲示板にてやりとり出来るようにしている、というのが入部されている方への大きなポイントとなっていて、月額¥100〜500円で利用していただいています。 (詳しくはこちら→サークル『お絵かき部』) しかしながら、「サークルに入るのはちょっと」とか「要点だけまとめたモノを読みたい」という方もいらっしゃるので、そんな方向けにサークル内(研究生向け)でお話している

          有料
          200

          画材を知ろう(随時更新)

        記事

          バッグを自分好みにリメイクする

          購入したものがイマイチだったりすると、そこに手を加えてリメイクするのは日常茶飯事で、先日は "ポーチの内側をアレンジした" なんていう記事を書きました。 で、また、なんですけどね。 斜めがけバッグが欲しくて、ネットで見つけたこんなのを買ったんです、ついこの間。 正面にはポケットが2箇所、内ポケットもついていて 裏面は何もついていなくてスッキリしてはいるんですけど、内ポケットを縫い付けたミシン糸がクッキリ見えています。 しかも、少し傾いて縫い付けられちゃってるので、左右

          バッグを自分好みにリメイクする

          配信されていたはずの映画が見つからない

          我が家では Netflix を利用していて、ドラマだの映画だのをよく見るんですが、「こんなのはじめて」ということが起きたので書いておきたいと思います。 配信されていたはずの映画が突然見当たらなくなる、なんてこと、あるんでしょうか? 4月14日 (日) のことです。 ウチのボスがいつものようにテレビでネトフリタイムを楽しんでいて、別の場所で作業していたワタシがその前を通りかかると、画面には恐竜と見覚えのある俳優が映っていて、どうやら映画『ジュラシック・ワールド』を見ていたよ

          配信されていたはずの映画が見つからない

          マンダラチャートのワークショップ

          先々月、カフェさんで『九性気学鑑定』をやらせていただいた時のことです。 「2024年は、何かをはじめるのにはピッタリの年。行動しないともったいないので、早く目標を立てて動く方がいいですよ」なんていうお話を個別にしたんですが、「目標を立てるにはどうしたらいいんだろう?」みたいなご質問をいただきましてね。 「夢を持とう」とおっしゃる方が結構いますけど、"夢" と言ってしまうと身構えてしまう人が多いとワタシは感じているので、"目標 " と言い換えてお話をしています。そもそも、目標

          マンダラチャートのワークショップ

          ポーチの内袋をアレンジ

          グーグルアプリを使っていると "あなたへのオススメ" 的なトピックがたくさん出てくるんですけど、いつも邪魔くさいなとスルーするのに、思わずクリックしてしまったものがありました。 ワタシはムーミンが好きで、ネットショップで鍋なんかを買ったからでしょうか こういうの ↓ をすすめてくるわけですよ。 で、まんまとクリック。 左側のボアポーチのデザイン・大きさ・色が気に入りまして、結局買っちゃったんです、昨年。 はじめて買いました。付録付きの雑誌を。 小学生の頃、マンガ誌の『

          ポーチの内袋をアレンジ

          花粉症の症状が軽くなった理由

          ワタシが花粉症を発症したのは20代で、それからは毎年2月くらいから鼻水と目のかゆみにやられるので、うららかな春も花見も楽しめなくなり、四季の中で一番好きだった春が最も気が重い季節になってしまいました。 花粉が体内に侵入することで生じるアレルギー症状が花粉症で、原因となる植物には、スギ、ヒノキ、イネ、カモガヤ、ブタクサなど様々なものがあります。 発症のメカニズムとしては、アレルゲンが鼻腔内の粘膜に付着すると体内に抗体 ( IgE抗体 ) が作られ、マスト細胞という細胞に結合し

          花粉症の症状が軽くなった理由

          つけペンで点描画を描く

          ワタシは絵描きなんですけど、絵に関する記事は3ヶ月くらい書いていないようです。 絵を制作していないってことではなく、極めて進みが遅いもんで、ある程度まで形が見えてきたところでお伝えしないとワケがわからない、なんてことになるからなんですけどね。 そもそも描いているものは点描画なので、普通のペン画より時間がかかる上、キャップを外して使うペンではなく「つけペン」で描くために更に時間を要する、ってことなんです。 細かい作業は予想以上に手を酷使するため、手を休めながら描き進めないと

          つけペンで点描画を描く

          手縫いが好き

          最近は、もっぱら手縫いにハマっていて、主に着物に使用するアイテムを縫っています。 『リサイクルショップで購入した長襦袢に半衿がついていなかったので新しく縫い付けた』なんてことを少し前に書きましたけど 着物を着慣れてきたことで「自分なりの着方」というのが確立されてきていて、着付けにこれは絶対に必要とか、別に要らないとか、この形は使いにくい、このタイプの方が使いやすい、なんていうのがハッキリしたわけですね。 "肌着" は、肌襦袢&裾よけの上下別タイプが良い(ワンピースタイ

          二枚爪をなんとかしたい

          子供の頃から二枚爪はしょっちゅうで、爪がとても柔らかく、少しでも伸びていると爪の先がグニャリと折れ曲がったりして先が欠けてしまうことがよくあったんですが、一度そうなると自分で爪をめくってしまったりして、ずっとそれを繰り返す感じになるので、爪はいつもガタガタでした。 爪が綺麗な状態に保てるようになったのは大人になってからですかね。 暑くなる季節にはマニキュアをしたくなるので爪に気を配るようになり、20代の頃の爪は特に問題ありませんでした。 出産後はそういうことに時間が使えなく

          二枚爪をなんとかしたい

          言い間違い

          4年くらい前、ちょっとしたことが思い出せないとか、聞き間違いが若干はじまっている、なんていう記事を書いていたんですけど この時よりも増して、順調にステップアップしているようです。 先日、Netflix で『忍びの家』を見はじめたんですがね。 "忍びであることを捨てた最後の忍び一家が国家を揺るがす危機と対峙する" っていう完全オリジナルのストーリーで、配信が始まってすぐ話題になっていたので見てみようと思いまして。 ちなみに、Netflix 全世界ランキング (非英語作品)

          砂曼荼羅をこの目で見たい

          『砂曼荼羅というものを知ってから曼荼羅に興味が湧き、描いてみたいと思うようになった』という記事を書いたのが、5年ほど前でした。 砂曼荼羅というものを知ってから、ずっと、見てみたかったんですよ。 本物を。 チベットの僧侶による砂曼荼羅の制作風景がこの目で見られる、4日間に渡り砂曼荼羅の制作を披露してくれる展覧会がある、期間中は現地を訪れた写真家ND CHOW (アンディ・チャオ) 氏の写真も会場にて展示される、というので「これは絶対見に行かねば」と、2日目に行って来ました。

          砂曼荼羅をこの目で見たい

          MacBook Pro14インチの良いところを見つけたい

          カフェオレをこぼしてMacBook Proが臨終したために、新しいのをお迎えして1ヶ月半が経ちました。 臨終したMacは13インチ、新しいのは14インチなので、ほとんどサイズが変わらないため使い勝手に変化はありませんが、重さと厚みが若干変わり、持ち上げた時の感覚にだいぶ違いを感じます。 14インチの方は、スピーカーがキーボードの両側についているので サウンドがメチャクチャ良くなって驚いていますし、Touch ID ( 指紋認証機能 ) もついてるし、速度も速いし、バッテ

          MacBook Pro14インチの良いところを見つけたい

          アイラブチョコレート

          「我が家の冷凍庫には年中「 PARM (パルム) 」が入っている」なんていう記事を書いたことがあります。 棒アイスで一番好きなのが森永のパルムなので、これは相変わらず今でも毎日欠かさず食べていて、限定モノなんてのはその時期にしか食べられないので逃さないよう気をつけていましてね。 今、数量限定で販売されているのがコレ ↓ で ラズベリーはいまいち好きではないんですけど、ピスタチオに惹かれ食べてみたところ、うまいことマッチした味に仕上がっていてすごく美味しかったです。 更

          アイラブチョコレート