creativival

プログラミングをこよなく愛するホビープログラマ。10年以上の経験を活かし、独学者ならで…

creativival

プログラミングをこよなく愛するホビープログラマ。10年以上の経験を活かし、独学者ならではの視点でクリエイティブコーディングや生成AIの魅力を発信。初心者・子供の目線に立ち、丁寧な解説と温かい応援で、プログラミングの楽しさを広めます。

マガジン

記事一覧

[生成AI]有料プランを解約するためのChatbot UIセットアップ完全マニュアル

生成AIを活用したいけれど、有料プランの費用が気になる方へ。本記事では、複数の生成AIサービスを低コストで利用できるオープンソースプラットフォーム「Chatbot UI」の導…

0〜
割引あり
creativival
7日前
6

[無料][生成AI]共感型カウンセラーボットを作成する - Coze編

本記事では、誰でも無料で利用できるチャットボット作成ツール「Coze」を使って、共感型のカウンセラーボットを作成する方法を紹介します。Cozeは、ChatGPTを活用した、ノ…

creativival
12日前
10

[無料][生成AI]共感型カウンセラーボットを作成する - Dify編

本記事では、オープンソースの対話AIプラットフォーム「Dify」を使って、無料で共感型カウンセラーボットを作成する方法を解説します。Difyの特徴である「ナレッジ」を活用…

creativival
13日前
13

[無料][生成AI]共感型カウンセラーボットを作成する - GPTs編

生成AIの技術を応用することで、様々な分野で革新的なアプリケーションが生まれています。例えば、「共感型カウンセラーボット」を作成することができます。メンタルヘルス…

creativival
2週間前
8

[生成AI] 星占いAPIを自作する (後編)星占いAPIサーバーを構築する

星占いAPIを自作する(後編)を始めます。まず初めに、前回記事(前編)を復習し、今回記事(後編)の概要を展望します。 前編の振り返りと後編の展望(前編)星占いAPIデ…

500〜
割引あり
creativival
2週間前

[生成AI] 星占いAPIを自作する (前編)星占いAPIデータを自動作成する

近年、自然言語処理の分野で著しい進歩を遂げている生成AIは、私たちの生活に大きな影響を与えつつあります。ChatGPTやClaude、Geminiといった代表的な生成AIは、人間のよ…

500〜
割引あり
creativival
3週間前
1

[生成AI]共感型カウンセラーボットを作成する - Ruby on Rails7編

今回は、Ruby on Rails 7を使ってLINE風のチャットボットを作成する方法を紹介します。このチャットボットは、生成AIを利用することで、まるで本物のカウンセラーとチャッ…

500〜
割引あり
creativival
1か月前
5

[生成AI]共感型カウンセラーボットを作成する - WordPressプラグイン編

WordPressは、オープンソースのCMS(コンテンツマネジメントシステム)の一つで、世界中の多くのWebサイトで利用されています。CMSとは、Webサイトのコンテンツを簡単に作…

500〜
割引あり
creativival
1か月前
6

[生成AI]共感型カウンセラーボットを作成する - LINE Bot編

日本では、LINEが広く普及しており、多くのユーザーに利用されています。このようなLINEの高い普及率を背景に、LINEを活用したチャットボットの開発は大きなメリットをもた…

500〜
割引あり
creativival
1か月前
3

[生成AI]共感型カウンセラーボットを作成する - React PWAアプリ編

本記事では、Reactと生成AIを用いて、ユーザーの質問に共感的に回答し、問題解決へと導くWebアプリケーションの開発方法について解説します。このアプリケーションは、ユー…

500〜
割引あり
creativival
1か月前
3

[生成AI]共感型カウンセラーボットを作成する - tkinerデスクトップアプリ編

本記事では、Python の GUI ライブラリである tkinter を使って、生成AIを活用した共感的カウンセリングアプリをデスクトップアプリとして開発する方法を紹介します。この…

500〜
割引あり
creativival
2か月前
2

[生成AI]共感型カウンセラーボットを作成する - Androidアプリ編

今回は、Kotlinと生成AIを使って、共感型カウンセリングアプリを作成する方法をご紹介します。人工知能(AI)を活用したアプリ開発は、今や大きな注目を集めています。この…

500〜
割引あり
creativival
2か月前
4

[生成AI]共感型カウンセラーボットを作成する - iPhoneアプリ編

近年、AIの急速な発展により、私たちの生活のあらゆる面でAIが活用されるようになってきました。特に、生成AIは、その驚くべき対話能力で世界中の注目を集めています。プロ…

500〜
割引あり
creativival
2か月前
4

[生成AI]共感型カウンセラーボットを作成する - Alexa音声アシスタント編

この記事では、Amazon Alexaのスキル開発と生成AI(ChatGPT、Claude、Gemini)を活用して、音声対話型のAIアプリを無料で作成する方法を紹介します。音声アシスタントとし…

500〜
割引あり
creativival
2か月前
2

Python Panda3DライブラリでSLIMの軌跡を再現

この記事は、日経ソフトウエアの承諾を得て掲載しています。 小型月着陸実証機SLIM 2024年1月20日、日本の小型月着陸実証機「SLIM」が月面に着陸し、日本は世界で5番目に…

creativival
4か月前
7

Python Panda3Dライブラリで太陽系シミュレーターを作成する

この記事は、日経ソフトウエアの承諾を得て掲載しています。 日経ソフトウエア2024年3月号 日経ソフトウエア特集記事を書かせていただきました。 ↓↓↓特集3 Pythonで「…

creativival
4か月前
4
[生成AI]有料プランを解約するためのChatbot UIセットアップ完全マニュアル

[生成AI]有料プランを解約するためのChatbot UIセットアップ完全マニュアル

生成AIを活用したいけれど、有料プランの費用が気になる方へ。本記事では、複数の生成AIサービスを低コストで利用できるオープンソースプラットフォーム「Chatbot UI」の導入から活用方法までを詳しく解説します。

はじめに近年、ChatGPTに代表される生成AI(Generative AI)が大きな注目を集めています。生成AIは、与えられたプロンプト(指示)に基づいて、人間のような自然な文章を生

もっとみる
[無料][生成AI]共感型カウンセラーボットを作成する - Coze編

[無料][生成AI]共感型カウンセラーボットを作成する - Coze編

本記事では、誰でも無料で利用できるチャットボット作成ツール「Coze」を使って、共感型のカウンセラーボットを作成する方法を紹介します。Cozeは、ChatGPTを活用した、ノーコードのチャットボット開発プラットフォームです。機械学習やプログラミングの専門知識がなくても、Cozeの直感的なユーザーインターフェースを通じて、簡単にAIチャットボットを作成することができます。

Cozeの最大の特長は、

もっとみる
[無料][生成AI]共感型カウンセラーボットを作成する - Dify編

[無料][生成AI]共感型カウンセラーボットを作成する - Dify編

本記事では、オープンソースの対話AIプラットフォーム「Dify」を使って、無料で共感型カウンセラーボットを作成する方法を解説します。Difyの特徴である「ナレッジ」を活用することで、ボットの回答の質を高め、よりカウンセラーらしい対話を実現できます。

プログラミングの経験がない方でも、Difyの直感的なインターフェースを使えば、簡単にボットを作成できます。本記事を読み進めることで、あなただけのAI

もっとみる
[無料][生成AI]共感型カウンセラーボットを作成する - GPTs編

[無料][生成AI]共感型カウンセラーボットを作成する - GPTs編

生成AIの技術を応用することで、様々な分野で革新的なアプリケーションが生まれています。例えば、「共感型カウンセラーボット」を作成することができます。メンタルヘルスの重要性が高まる現代社会において、いつでも利用可能な心理的サポートの需要は高まっています。共感型カウンセラーボットは、AIの高度な言語理解と生成能力を活用することで、ユーザーの感情を理解し、適切な助言や励ましを提供することができます。

もっとみる
[生成AI] 星占いAPIを自作する (後編)星占いAPIサーバーを構築する

[生成AI] 星占いAPIを自作する (後編)星占いAPIサーバーを構築する

星占いAPIを自作する(後編)を始めます。まず初めに、前回記事(前編)を復習し、今回記事(後編)の概要を展望します。

前編の振り返りと後編の展望(前編)星占いAPIデータ作成

前編の記事「星占いAPIデータを自動作成する」では、生成AIを活用して「星占いAPIデータ」を作成しました。全体運(1-5の数字)に対して、今日の運勢のテキストを自動作成する方法を詳しく説明しました。

4つの生成AIモ

もっとみる
creativival
割引あり
[生成AI] 星占いAPIを自作する (前編)星占いAPIデータを自動作成する

[生成AI] 星占いAPIを自作する (前編)星占いAPIデータを自動作成する

近年、自然言語処理の分野で著しい進歩を遂げている生成AIは、私たちの生活に大きな影響を与えつつあります。ChatGPTやClaude、Geminiといった代表的な生成AIは、人間のような自然な対話を可能にし、様々なタスクを効率的に処理することができます。

この記事では、これらの生成AIを活用して、ユニークな星占いAPIを作成する方法を紹介します。記事は前後編に分かれており、前編では生成AIを使っ

もっとみる
[生成AI]共感型カウンセラーボットを作成する - Ruby on Rails7編

[生成AI]共感型カウンセラーボットを作成する - Ruby on Rails7編

今回は、Ruby on Rails 7を使ってLINE風のチャットボットを作成する方法を紹介します。このチャットボットは、生成AIを利用することで、まるで本物のカウンセラーとチャットしているかのような自然な会話体験を提供します。開発したチャットボットは一般公開して、多くのユーザーに使ってもらえるようにします。

生成AIは、大規模な言語モデルを使用して人間のような応答を生成するためのインターフェー

もっとみる
[生成AI]共感型カウンセラーボットを作成する - WordPressプラグイン編

[生成AI]共感型カウンセラーボットを作成する - WordPressプラグイン編

WordPressは、オープンソースのCMS(コンテンツマネジメントシステム)の一つで、世界中の多くのWebサイトで利用されています。CMSとは、Webサイトのコンテンツを簡単に作成・管理できるシステムのことで、専門知識がなくてもブログやホームページを構築・運用できます。WordPressは、その使いやすさと拡張性の高さから、個人ブログから企業サイトまで幅広く利用されています。

本記事では、Wo

もっとみる
[生成AI]共感型カウンセラーボットを作成する - LINE Bot編

[生成AI]共感型カウンセラーボットを作成する - LINE Bot編

日本では、LINEが広く普及しており、多くのユーザーに利用されています。このようなLINEの高い普及率を背景に、LINEを活用したチャットボットの開発は大きなメリットをもたらします。LINEチャットボットを導入することで、ユーザーとのコミュニケーションを自動化し、効率的なサポートを提供できます。また、24時間365日の対応が可能となり、ユーザーの利便性を高めることができるでしょう。

本記事では生

もっとみる
[生成AI]共感型カウンセラーボットを作成する - React PWAアプリ編

[生成AI]共感型カウンセラーボットを作成する - React PWAアプリ編

本記事では、Reactと生成AIを用いて、ユーザーの質問に共感的に回答し、問題解決へと導くWebアプリケーションの開発方法について解説します。このアプリケーションは、ユーザーとの対話を通じて、自己理解を深め、問題解決への気づきを与えることを目的としています。

これから作成するアプリはPWA(Progressive Web App)です。PWAは、Webアプリでありながらネイティブアプリのような使

もっとみる
creativival
割引あり
[生成AI]共感型カウンセラーボットを作成する - tkinerデスクトップアプリ編

[生成AI]共感型カウンセラーボットを作成する - tkinerデスクトップアプリ編

本記事では、Python の GUI ライブラリである tkinter を使って、生成AIを活用した共感的カウンセリングアプリをデスクトップアプリとして開発する方法を紹介します。このアプリは、ユーザーの悩みや相談に対して、AI が共感的な応答を提供することを目的としています。

デスクトップアプリを作成することには、以下のような利点があります。

ブラウザを介さずに直接 API と通信するため、レ

もっとみる
[生成AI]共感型カウンセラーボットを作成する - Androidアプリ編

[生成AI]共感型カウンセラーボットを作成する - Androidアプリ編

今回は、Kotlinと生成AIを使って、共感型カウンセリングアプリを作成する方法をご紹介します。人工知能(AI)を活用したアプリ開発は、今や大きな注目を集めています。この記事を通して、AIアプリ開発の世界に触れてみませんか?

このチュートリアルでは、Android Studioを使ってAndroidアプリを作成します。最新のUI開発ツールであるJetpack Composeを用いて、LINE風の

もっとみる
[生成AI]共感型カウンセラーボットを作成する - iPhoneアプリ編

[生成AI]共感型カウンセラーボットを作成する - iPhoneアプリ編

近年、AIの急速な発展により、私たちの生活のあらゆる面でAIが活用されるようになってきました。特に、生成AIは、その驚くべき対話能力で世界中の注目を集めています。プログラミングに興味をお持ちの方なら、一度は生成AIを使ってアプリを作ってみたいと思ったことがあるのではないでしょうか。

本記事では、Swiftと生成AIを使って、共感型のカウンセリングアプリを作成する方法を紹介します。プログラミング初

もっとみる
[生成AI]共感型カウンセラーボットを作成する - Alexa音声アシスタント編

[生成AI]共感型カウンセラーボットを作成する - Alexa音声アシスタント編

この記事では、Amazon Alexaのスキル開発と生成AI(ChatGPT、Claude、Gemini)を活用して、音声対話型のAIアプリを無料で作成する方法を紹介します。音声アシスタントとして、日本で広く利用されているAlexaスキルを使います。

Alexaスキル開発は初心者にも扱いやすく、Amazonのリソースとガイドラインに従えば簡単にスキルを構築できます。全世界で何億台ものデバイスがA

もっとみる
Python Panda3DライブラリでSLIMの軌跡を再現

Python Panda3DライブラリでSLIMの軌跡を再現

この記事は、日経ソフトウエアの承諾を得て掲載しています。

小型月着陸実証機SLIM

2024年1月20日、日本の小型月着陸実証機「SLIM」が月面に着陸し、日本は世界で5番目にこの快挙を成し遂げました。この歴史的な瞬間を祝して、今回はPythonのPanda3Dライブラリを使って、地球から月への旅を壮大な3Dアニメーションで再現する方法を紹介します。このシミュレーターでは、惑星や衛星を球体で表

もっとみる
Python Panda3Dライブラリで太陽系シミュレーターを作成する

Python Panda3Dライブラリで太陽系シミュレーターを作成する

この記事は、日経ソフトウエアの承諾を得て掲載しています。

日経ソフトウエア2024年3月号

日経ソフトウエア特集記事を書かせていただきました。
↓↓↓特集3 Pythonで「太陽系シミュレーター」を作る↓↓↓

太陽系シミュレーター開発の経緯

私が太陽系シミュレーターを作ろうと思ったのは、漫画「チ。ー地球の運動についてー」を読んで感動したからです。人間の探究心と創造性の素晴らしさを力強く讃え

もっとみる