ハートエデュケーター クリエイティ部

キネシオロジスト/身体感覚からのメンタルブロック解放。感情解放から初期設定を目指すプロ…

ハートエデュケーター クリエイティ部

キネシオロジスト/身体感覚からのメンタルブロック解放。感情解放から初期設定を目指すプロセス。 感情を制してcreativeな人生を@感情lab

最近の記事

静かなる怒り

ふつふつと湧いてくる 静かな怒り 何か原動力なのか 今日は新しく 始めるか始めないか それについての説明を受けるのだが きっと、ほぼ自分に中に覚悟的な感覚があって 次なるフェーズへチャレンジしてみる 失敗をしていない人などいない これまでの癒しのフェーズも通って来て 次へ行ける感覚へ飛び込んでいこう、と 怒りの感覚はあっていいい 原動力になるからだ 思い立ったら吉日 行動していく これも、旬なからだのお知らせ 直感やチャンスは一瞬なのかもしれない つか

    • 自分以外になぜ時間を使うのか?

      おはようございます 悩みの原因は お金でも、健康でもなく ダントツ、1位は 人間関係、だとおもう 私達の脳ってすごく 外側に執着している 誰かにいつもフォーカスしている そして悩む、苦悩する 行動できないになっている クライアントとのセッションって 薬を飲んでいる人はご遠慮していただいている なぜなら、時間とお金がかかるからだ だけども、それ以外にも ずっと変われない人もいる 人間関係で悩んでも 本当は、その世界を選んでいる自分 お金のことで悩んでいても

      • 経営者ってお金を生み出す錬金術者だと思う

        社会に与えていくチカラ エネルギーを循環させていく 経営者ってクリエイション スピリチュアルを実践している人たちだなと思う。 私の仕事は裏で支えること

        • 話題のアルコール依存

          よく芸能人でアルコール依存など 耳にすることが多いのだが、 最近知った、主人の友人が え、あの方が?まさか、 そんな出来事があったので 以外にこの悩みって 家族もそうですが 本人が相当悩んでいても 辞めれないことが でも、そこは家族の支えが大きいかなと 感じてます。

          傷ついたチャイルドの再生

          キネシオロジーとアロマによって 私自身が身体の疲労感から解き放たれていった また、そこから解放されて さらに自分を幸せに豊かさを受け取っていく 必要な方へ届きますように

          行動を変えるには感情を変える

          行動を変えるには感情を変える

          傷ついた魂のための家族学

          今回はこちらの本のご紹介になります。 ジョン・ブラッドショウ著、 インナーチャイルドの本もいつかご紹介したいのですが、 私は、2年前に出会ったセラピーでこの本を知りました。 自分だけではない問題(エネルギー)が 私たちの中で渦巻いているのだと、 いままで自分だと思っていた 自分とは? とても考えさせられました、と同時に 自分の中で起きていることだから 自分で責任をとって浄化していくことが ここでのカルマが止まるのだと、 本の紹介もしながら 癒しの道(セルフ)をお伝

          愛を貰っているのに、不足感があるのはなぜなのか

          長い連休に入りましたね 温度差があるのですが、暖かい日は夏日のように気温が高くなって 太陽って本当にすごい、ですね。 今、私は個人セッションは全くしていないんですが 感情の仕組み、構造ってところからお伝えしています。 理論的にお伝えしながら、 また、ジャーナリング、OneNoteを使いながら 感情の動きを見ていき、オンラインでは的確に 説明をしながら進めていっています。 少しのことですが、ひと手間ひと手間と 細かく見ていくと、一気に嵐になることも 成長には痛みはつき

          愛を貰っているのに、不足感があるのはなぜなのか

          インナーチャイルドセラピーとアロマの相乗効果

          インナーチャイルドセラピーって 今の方がよく聞くことが多い気がします。 それほど、現代の迷い人が多く、 自分のことがわからない、という人も多く それにより時代の変化も相まって ますます、この時代へ行くとき、 トラウマを抱えた方々は不安が大きいと思います 会社に守られていた時代から、 個という、自立への道について 意識的になってきますね。 最近始めたばかりで記事数もわずかですが、よかったらお読み下さい。 少しずつ、セルフセラピーなどまとめて行けたらと思います。

          インナーチャイルドセラピーとアロマの相乗効果

          目の前の人が泣いたり、叫んだり、、、。うんざりしています。

          起きていることが まぼろし~ あ、そんなキャラでは ないのだが 失礼、、、 チャットコンサルもして 少しこちらで アウトプットいたします。 誰かの役に立ちますように さて 子育てが終わり、 介護へ突入する人もいるでしょう そんなご家族のお話です 年老いた、母親が最近 夜中に目が覚めては 泣いている、、 少し前から気づいていたが 昨日はさすがに、起きて 夜中に母の話を聞いてね、、 ちょっと、うんざりしてて… そんな切り口から それは、その人の深層に たまって

          目の前の人が泣いたり、叫んだり、、、。うんざりしています。

          対話の中から、自分の癖を見る

          この数週間、人と話す機会が多く 自分がやっているもの これからするもの、に対する 人の意見なども含むのだが やっていないのに知っている とか、 否定ぽく聞こえるのは 私のマインドの癖なんだなーって 素直に受け止めながら しっかりとその悔しさなどを かみしめる、、 きっと、ダメな自分を見たくなくて そういう外側の反応に 揺れたくなくて、 誰かのせいにしたり、 自分を正当化しようとしている こんなこと言うと、 じゃ、相手は?になる 相手も何らかの反応があって 無意識で

          対話の中から、自分の癖を見る

          【執着の解放】本流の流れをよくする

          良いことも 悪いことも 執着になると 苦しみになる 純粋な願いはいいのだが そこに苦しみがあるというのは 執着になる 自分の中にある 信念がそれをせき止めている 変わりたい、 そんな焦りは執着 誰かに対して コントロール、またはやり返したい そんなMindも執着 この執着が外れて行くと 人生の流れが良くなる 少しずつ ダムを壊していくように 人生はこうあるべき、と思っていたら 自分の中からズレている人 執着の境界線は からだの反応になります 執着があると

          【執着の解放】本流の流れをよくする

          久しぶりの参拝(旅記録)

          週末は東京へと 午前はまるっと予定なかったので 明治神宮へ すごい観光客の賑わい 外国人が多かったですね 天気も良く気もちよかったです フィトンチッド効果で とてもいい氣を充電しました 植物の力ですね 緑の中にいることで 私たちの身体が整います 一応、森林セラピーガイドの 講習も受講してますので(^_-) ノルディックウォークをしていたことから クライアントにすすめたら、 もうはまってしまって、 その方は私のセッションは終わりました♪ そのくらいパワフルにす

          セラピストが通過する、おごり

          ふと、記憶が出てきたので ここに記載しようと 過去、私はとある クライアントとの出会いによって その方をなんとかしたくて 様々な学びに投資してきました これは、後になって 冷静に自分と向き合った時に 反省するところが満載です こうして時々、思い出しますが いまだに私の中では大きな責任を感じて いるんだなと、 何も力になれなかったこと そして、その人の 境界線も超えていったのだと思うこと その人の自然治癒に信頼していなかったこと きっと、私以上にその方は 傷ついて

          セラピストが通過する、おごり

          目の前の人は、(無意識に)抑圧している自分のネガティブな側面(シャドー)を、見せてくれている鏡です。(鏡の法則)

          これ、 まじか、ってなります、ね 初めて心理の世界へ 入ったとき なかなか この、見せてくれる鏡、だなんて 受け入れがたい、衝撃波よ、(うっそ~ん) エゴの方が強くて強くて なんだかんだと、理由をこねくりまわしている 自分が自分を苦しめているなんて おおよその人は知らないよね、、 だいたいこの話すると 聞く言葉が、、 私も悪いところあるけど 向こうもね、、って はいはい、 そうなんだけど 今そういう話しているわけではなくて あなたの話している訳よ… 私も

          目の前の人は、(無意識に)抑圧している自分のネガティブな側面(シャドー)を、見せてくれている鏡です。(鏡の法則)

          誰かとのご縁が切れる時の痛み

          関係性の話になりますが、 普段、そんなにやり取りはあまりなく リスペクトはどこかでしている 何らかしらの通信手段がなくなって あー、となる瞬間 ま、そうなんだけどね、 連絡するほどの仲でもないし あちらからしたら、、 私なんて、って話ですよ。(おっと、ひねくれてるのが現る) 整理されちゃったんだな、って 特に会うこともないし、ね、、 そうだよねと、、 自分の中で様々に解釈していく この一連の流れ、、 自分をなだめている? これ以上に傷つかないように、とか

          誰かとのご縁が切れる時の痛み