見出し画像

運を味方にして、心も身体も家もスッキリ!!

こんにちは。
「心と身体をまるっとクリエイトする私に」。
トレーナーの幸田輝美です。

私の仕事は、クライアントが誰かにコントロールされた人生ではなく、自分で自分の人生を決めて、満足しながら生きられるお手伝いをすることです。
主にトレーニングを教えてはいますが、トレーニングは手段であって、目的は前述した通りです。

先日、「運動は運を動かす」というテーマで記事を書かせていただきましたが、運が動いたなと感じる、次に多い瞬間は、「掃除」です。

掃除の苦手な私だからこそ、感じる「運」との関係、トレーナー目線から掘り下げたいと思います。

(運を動かすトレーニングのお話しはこちらから↓)


安心して!不用品はどの家にもあるもの

私は、パーソナルトレーナーなのですが、クライアントのご自宅に出張することがほとんどです。
それは、トレーニングだけでなく食事の指導や睡眠環境をチェックさせていただくためなのですが、やはりプライベートスペースに入らせていただくことで、その方の人となりや価値観透けて見えるものです。

トレーニングを重ねることによって、お家の様子が変化するのは良くあることです。
いわゆる、「お金持ちの家」はすっきり清潔に片付いていることがほとんどですが、その分屋根裏など、普段見えないところにイロイロ詰め込んでいらっしゃるご家庭も多いように感じます。

運を味方にしたクライアント様の事例

Kさんは60代の女性で、3人お子様がいらっしゃいますが、一番下の息子さんがニートでした。
私はそれを最初は存じ上げず、体調管理とダイエットが目的のトレーニングを月一回のペースで行っていました。

Kさんは元々食に関しての意識が高く、食材はオーガニック、外食もたまにするものの、基本的には結婚してから毎日、家族のために一日3食の食事の用意をされていました。
ですので、私から食事の指導をすることはほぼなかったのですが、気になったのは「冷蔵庫」です。
とにかく食材がギュウギュウに詰め込まれていました。
最初は旦那様との2人暮らしだと思っていたので余計違和感を覚えたのかも知れません。
何が入っているかKさん自身も把握できてないようでしたので、それだけ指摘させていただいて、それ以降のトレーニングでは冷蔵庫のことは私が忘れていました…

真面目なKさんは、月一回のトレーニングだけでなく、それ以外もきちんと自分と向き合い、「どんな体型になりたいか」「自分にとっての健康とは」「自分だけでなく、家族の幸せとは」を掘り下げていらっしゃいました。

トレーニングを始めてちょうど半年後にご自宅にうかがった時、ドアを開けた瞬間に清々しい空気が流れてきて驚きました。

お話をうかがうと、息子さんが就職したと涙ながらにお話ししてくださいました。

Kさんはトレーニングがきっかけで、食事のことを見直す必要があると感じたそうです。(きっと私の発言も役に立ったはず!w)
Kさんはずっと専業主婦で食事作りこそが母としての一番の仕事で、旦那様やお子様たちがお腹をすかせるということは断じてあってはならないと恐怖感さえ抱いていたそうです。
でも、自分と向き合うことにより、子供たちもとっくに成人し、大人になっているので、もしお腹を空かせることになったとしてもその時は子供たちが自分の力でどうにかすべきなんだと、気がついたようです。

冷蔵庫を整理してるうちに、そんな気持ちになったと、おっしゃってました。

それ以外にも少しずつ見えないところを片付けて行かれたそうですが、私がドアを開けた瞬間に感じた清々しさは、Kさんの心の中に吹く風だった気がします。

ちなみに、Kさんはトレーニングの成果なのか、掃除と片付けの成果なのかわかりませんが(おい!)、体重にして8キロの減量をされました。

そして、不用品の処分の重さはその10倍以上?と推定していますw

不用品を捨てるメリットと運気

家の中の不用品を捨てることで、単に物理的なスペースが空くだけでなく、心の中もスッキリとします。
これは、心理学的にも「物の整理が心の整理につながる」と言われており、日常生活の中で感じるストレスを減少させる効果があります。

また、物理的なメリットも大きいです。空間が広く使えるようになり、掃除がしやすくなるだけでなく、必要な物がすぐに見つかるようになります。これにより、日常生活がスムーズになり、時間の節約にもつながります。
自分一人でやる必要なんてないですよ!
家族でやるのがもちろん一番良いですが、外注したって良いのですから!

運というものを定義するのはなかなか難しいですが、一般的に「運」とは、人が経験する良い出来事やチャンスを指し、偶然の要素と個人の行動や選択が絡み合って生まれるとされています。

エネルギー的な観点からは、運は人や環境が持つエネルギーのバランスや流れが関係していると考えられます。
心理学的には運の良し悪しは個人の態度や行動によって大きく影響されると指摘しています。ポジティブな考え方や積極的な行動が、運を引き寄せる要因となります。

そう考えると、Kさんの「行動」は環境のエネルギーの流れを意図的に変えたことにより、運を引き寄せたと、きちんと証明ができますね。

前向きな姿勢で積極的に行動する人は、より多くの良い出来事や機会に恵まれる傾向があるのは、当然のことです。

心理的影響と科学的説明

家の中に不用品が溢れていると、心理的にもさまざまな悪影響を及ぼすことが科学的に証明されています。
まず、不用品や散らかった物が視界に入ることで、脳は常にその情報を処理し続けるため、注意力や集中力が低下することが研究で明らかにされています。

カリフォルニア大学の研究によると、家庭内の混乱はコルチゾール(ストレスホルモン)のレベルを上昇させる原因となることが分かっています。これにより、慢性的なストレスや不安感が増加し、結果としてメンタルヘルスに悪影響を与えることがあります。
さらに、物が多い環境では、決断力が低下することも報告されています。プリンストン大学の研究によれば、散らかった環境は情報の過剰供給を引き起こし、脳が重要な情報とそうでない情報を区別するのが難しくなるため、結果として判断力が鈍るのです。

このように、家の中の不用品が精神的に及ぼす影響は非常に大きく、整理整頓がいかに重要かが理解できます。不用品を捨てることで、精神的な負担を軽減し、心の中にも平穏をもたらすことができるのです。

私の個人的な経験でも、「不用品を片付けられた!」と言う達成感が得られるのはもちろんのこと、片付ける前は「片付けなくちゃ」といつも頭の片隅にあることで無駄なエネルギーを吸い取られていたなと思います。

スティーブ・ジョブズが毎日の洋服選びにエネルギーを使わなかったのは有名な話。
人によってはファッションは毎日を楽しんだり、セルフプロデュースに必要だと思うのでそのまま真似はできませんが、不用品のことを考える時間とエネルギーがあるなら、ロマンティックなことを考えたいなと私は思います笑

実践方法

1. 小さなステップから始める
一度に全部片付けようとせず、まずは一つの部屋、一つの棚から始めましょう。小さな成功体験がモチベーションを高め、続けやすくなります。
2. カテゴリごとに整理
衣類、本、キッチン用品などカテゴリごとに整理すると効率的です。それぞれのカテゴリを一度に見直すことで、本当に必要な物だけを残すことができます。
3. 風水やスピリチュアルを取り入れた整理整頓
風水の観点から見ると、家の中のエネルギーの流れが非常に重要だそうです。
風水では、エネルギーの流れを「気(き)」と呼び、家の中にある物がその流れを妨げるとされています。不用品や散らかった物は、この気の流れを阻害し、結果として運気を下げる原因となります。

と言っても、すみません。私は風水に興味はありますが詳しい方に聞いた知識しかないので、これ以上うまく説明できません…

でも、風水や家相も歴史のある学問ですから、経験に基づいた観点からも不用品を片付けることは運気アップになると説明ができるのだと思います。

新月や満月に合わせて掃除をする方法などもありますので、自分が楽しみながらできる方法があれば取り入れてみてください♪

4. 定期的な見直し
一度片付けたら終わりではなく、定期的に見直しを行いましょう。

人生を整理する

不用品を捨てることで、物理的なスペースだけでなく、心の中にも余裕が生まれ、さらに自尊心もアップします。
この余裕と幸福感こそが、さらに次の行動を起こさせたり、人を惹きつけたりと、運気を上げる鍵となります。

不用品を処分したり、掃除をしたり、身の回りを整理することは、人生を整理することと言っても過言ではないかも知れません。

あなたが今日も「本当の人生」を生きれますように!
最後までお読みいただきありがとうございました。




よろしければサポートお願いします!あなたの清き一票は無駄にはしません!!!