見出し画像

富裕層に選ばれる秘訣!コミュニケーションが全て

こんにちは。
「心と身体をまるっとクリエイトする私に」。
トレーナーの幸田輝美です。

私は富裕層を対象とした、パーソナルトレーナーです。
最初は会社に雇用され、時給換算すると最低時給程度で働いていましたが、

「これからは”個”の時代だ!!」

と思い、一念発起。

結論から言うと、大正解。
経済的にはもちろんのこと、やはり「人として」の成長具合が桁違いです。

私が成功した秘訣を考えると、「ビジネスコニュニケーション」に尽きるなと思ったので、この記事を書かせていただきます。

頑張るすべての方に、ご参考になれば幸いです。


コミュニケーションスキルは自分を守ってくれる

人は、ひとりでは生きていけません。
どんな仕事でも、いえ、仕事をしていなくても、究極を言えば自分が生存するためにコニュニケーションスキルを磨きましょう。

と言っても、安心してください。
私自身がもともとは隠キャでコミュニケーションが苦手だったからこそ、自信を持ってお伝えできるのです。
実は、私は今でも大きな声が出せませんし(もっと大きな声でと言われると、ビクッとします)、少し緊張すると声が震えますし、少し長く話していると喉がすぐに痛くなります。
でも、クライアントさんは私のことを誰一人としてそう思っていないと思います。

いつでも明るく自身に満ちた輝美さん。

そんなキャラを作るのは、クライアントさんからの信頼を得たいため。ひいては私自身がビジネスをしやすくするためです。

そして、嘘から出たまこと、ではないですが、だんだん自分自身がそんな自分に慣れました。
私は生まれつき、コニュニケーションが得意なんだという気さえしてくるから不思議です。

でも、ちょっとずつ背伸びしてでも、ビジネス上のコニュニケーションがうまく取れるようになると、プライベートのコニュニケーション能力も上がります。
当たり前ですが。

また、リアルだけでなくメールやLINEなど、文章のやりとりも得意になっていけます。
といっても、今でも文章を送信する前に5回くらい見直しますし、返事が遅いと気が気ではありません。

そんな私でも、いえ、私だからこそ言いたい。

コニュニケーションスキルを磨くことは、コスパもタイパも最強!と。
そして、自分を助けてくれる武器になる、と。

苦手なことほど、克服したときの自分に酔えますので、一緒に頑張りましょう♪

富裕層をクライアントにする理由

と言うわけで、私は基本的に人とべったりするのも苦手ですし、複数(三人が限界!!)の人の前に立つと言うことを極力避けたいのです。

そうなってくると、一対一のコニュニケーションをする必要があり、その上で売上を作っていくことを考えると、単価の高いサービスを提供する必要があります。
さらに次から次へ初対面の方にお会いするより、一人の方と長くお付き合いする方が楽。

そのようなもろもろの理由で今のサービスを提供しているのですが、これからもしあなたが個人で何かをやろうとするなら、単価の低いものを提供するのは絶対にNGです。
大企業が絶対にできない商品サービス、あなたにしかできないモノを売らないと生き残れませんし、あなたが提供する意味すら無くなってしまうでしょう。

また、あなたが雇われているとしても同様です。
営業なら、商品が同じなのでコニュニケーション能力の高い人が成績が出るでしょう。営業でないなら尚更、コニュニケーション能力でしか会社はあなたの価値を査定できません。処理能力はAIの方が上でしょうし。

あなたの提供するモノの価値を高くするのか、低くするのかはコニュニケーションにかかっていると言っても過言ではありません。

コニュニケーションで提供できること

お客様は、コニュニケーションを通して、あなたとあなたが提供するモノがどのくらいの価値があるのかを常に見極めています。
特に富裕層はシビアに判断するでしょう。

以下、ポイントをお伝えします。

  1. 誠実さと透明性の重要性: 誠実なコミュニケーションは、信頼関係の基盤です。嘘や誇張を避け、透明性を持って情報を共有することで、お客様は安心感を持ちます。問題が発生した際も、正直に対応することが大切です。小手先のテクニックは逆効果です。

  2. 長期的な関係構築: 富裕層クライアントは、一度きりの取引よりも長期的な関係を重視します。定期的なフォローアップや関係維持の努力を惜しまないことで、信頼が深まります。そして、どんなに親しくなっても、決して馴れ馴れしくしないこと。私はお客様と外で会うことは一切ありません。

  3. とにかく感謝を伝えること: どんな連絡でも、まずは連絡をくださったことに感謝をしましょう。もちろんクレームであったとしても、です。そこに費やしてくださったことに思いを寄せたら、自然にそうなると思います。

  4. 即レス即レスポンス:非常識な時間に来た連絡(今までないですが)にすぐに答える必要はありませんが、そうでないならすぐに何かしらのアクションをしましょう。「あとで追ってご連絡します」でも良いのです。

  5. 汲み取る、巻き取る:少し訓練が必要かも知れませんが、お客様は「なぜ」この連絡をくださったのかを掘り下げて、お返事しましょう。次章で詳しく掘り下げます。

富裕層のニーズと価値観

富裕層の方々は特に、時間とプライバシーをとても大事にしています。

彼らが求めるのは、自己実現や個別のニーズに対する細やかな配慮です。ですから、彼らの期待にどれほど応えられるかを常に考えたコニュニケーションをしましょう。

クライアント一人ひとりのニーズを深く理解し、それに応じたコニュニケーションをすることが重要です。クライアントの家族構成、ペットや趣味をさりげなく把握し、特に趣味や特殊なことで知らない事があったら「教えてください」と言いましょう。
きっと嬉々として教えてくださいますし、その情報が他のお客様に役立つことが多々あります。

実践的なコミュニケーション技術

リアルのコニュニケーションで、絶対的に必要なスキルはやはり「傾聴」でしょう。
しゃべらなくて良いのです!

穏やかな表情と、「教えてください、ぜひお聞きしたいです」は、お客様との関係を深めるために欠かせません:

  1. アクティブリスニングのテクニック: アクティブリスニングとは、クライアントの話を注意深く聞き、理解し、適切に反応することです。クライアントが話している間、アイコンタクトを保ち、合図をうなずきなどの非言語コミュニケーションで示すことで、話に関心を持っていることを伝えます。

  2. 質問の仕方と反応: クライアントのニーズや意見を引き出すために、オープンエンド(イエスノーでは答えられない)の質問を使うことが効果的です。また、お客様の話に対して率直な感想をいうことはとても大切です。「勉強になりました」「全く存じ上げませんでしたので、びっくりです」「〇〇と理解したのですが、合ってますか?」など。

笑顔が最高のコニュニケーション

非言語コミュニケーションは、言葉以上に強いメッセージを伝えることがあると言われてます。ボディランゲージや距離感等のポイントがありますが、これはもう、「姿勢と笑顔」に集約して良いでしょう。

初対面などで緊張しているとき→笑顔と姿勢でそれを感じさせません!
信頼感を与えたい時→もう笑顔と姿勢でしょう!
答えたくない時→笑顔で無言。言いたくないけど気を遣ってるなと思ってもらえる
困った時→笑顔だと乗り越えられます。本当です。

これは、電話の時も同様です。相手に絶対に伝わりますので、いつも以上に笑顔を意識し、姿勢を正しましょう。

また、リアルで対面するときには、お客様の視界に自分が入る「前」に笑顔を用意しておきましょう!

私は会った直後の「あたなの笑顔だけで今日は満足したわ。ではお疲れ様(冗談)」と言っていただくことが良くあります。

結局は「愛」

いかがでしたでしょうか?
文章にすると色々長くなってしまいましたが、結局は相手の気持ちになり、気持ちよくやり取りするために、あなたができる最大限を発揮すること。
これが大事です。

相手は、あなたが精一杯コニュニケーションを取ろうとしてくれてることが伝われば、きっと分かってくれます。

諦めずにコツコツと積み重ねていけば、スキルは自然にアップしていきます。ほんの少しずつでも。

最初は、笑顔さえできればオッケー。

大丈夫。
昔の私よりコニュニケーションが苦手な方はいないはず。
声も私より絶対に大きいでしょう。

コニュニケーションスキルはきっとあなたの「一生の武器」になります。
最後までお読みいただきありがとうございました!


この記事が参加している募集

なりたい自分

with ヒューマンホールディングス

よろしければサポートお願いします!あなたの清き一票は無駄にはしません!!!