見出し画像

健康と成功への鍵!睡眠は最大の投資である理由

こんにちは。
「心と身体をまるっとクリエイトする私に」。
美容と健康のパーソナルトレーナー幸田輝美です。

絶対に損をせず、短期的にも長期的にも利益が出る。
そして誰もが今日から始めることができる投資…

それが「睡眠」です。

睡眠はただの休息だけではなく、あなたの健康、美容、そして生産性を大きく左右するのです。

この記事は、一般的に言われていること(寝る前のスマホはやめましょう、など)はなるべく割愛しますので、少し知識のある方向けの記事になることをご了承くださいませ。


睡眠の科学的なメリット

睡眠中は単に肉体の休息だけでなく、記憶の定着と情報の整理をしているということは有名ですね。
ちなみに、感情をともなった事柄は、記憶が定着しやすいと言われています。脳が「重要で忘れてはならない事柄だ」と判断するからでしょう。

他にもたくさんのことが睡眠中に行われています。以下に良質な睡眠をとることで得られるメリットをまとめてみました。

・成長ホルモンの分泌
・記憶力、集中力、創造的思考力の向上
・糖尿病、認知症、うつ病など、健康面の向上
・感情の安定
・運動パフォーマンスの向上
・感情移入スキル、共感力のアップ
・右脳と左脳の連携をよくする
・脳のゴミ掃除(物理的な老廃物の除去)
・代謝機能の正常化
・皮膚のターンオーバー

睡眠不足が引き起こす具体的なデメリット

たった一晩の寝不足でも、海馬と視床のアミロイドβ(老廃物のひとつで、アルツハイマーや認知症の原因と疑われている)の値が5%も増加すると言われています。
美容面においても、3日間続くと見た目が1歳老けるとか…!!

他にも主なデメリットとしては、下記があげられれます。

・幸福感の低下
・認知能力の低下
・老化
・肥満(食欲ホルモンの分泌が上がるため)
・慢性炎症が常態化することにより、様々な病気を引き起こす
・他者に対する関心や信頼感が減る
・筋肉量の低下
・免疫力の低下
・高血圧
・自律神経の乱れ

睡眠不足は、単に疲れやすくなるだけでなく、心臓病、糖尿病、肥満などのリスクが増加します。
また、睡眠は感情調節やストレス管理にも重要な役割を果たします。十分な睡眠を取ることで、よりポジティブな気持ちになり、抑うつや不安が軽減されることが科学的に証明されています。

ダイエットの観点からも、睡眠不足は食欲を増進させるホルモンのバランスを崩し、過食へとつながることが知られています。
さらに、肌の老化を早め、見た目にも影響を与えることから、美容面でも大きなデメリットがあります。

美容やダイエットの観点観点からも欠かせない成長ホルモンのご説明をしますね。

睡眠と成長ホルモンの関係

成長ホルモンは、体の成長、細胞の修復、代謝の調節など、多くの生理的プロセスに関与しています。

そのため成長ホルモンは「若返りのホルモン」とも呼ばれ、その美容と健康への効果は計り知れません。

美容への効果

  • 肌の修復と若返り:成長ホルモンは肌のコラーゲンを生成を促進し、細胞の再生を助けます。これにより、肌の弾力が保たれ、しわやたるみが減少します。

  • 髪の健康:髪の成長を促進し、髪の質を改善します。髪が太く、健康的な状態を保つためには成長ホルモンが重要な役割を果たします。

健康・ダイエットへの効果

  • 筋肉の成長と維持:成長ホルモンは筋肉組織の成長を助け、身体的な強さと耐久性を高めます。また、老化に伴う筋肉量の減少(サルコペニア)を防ぐ助けともなります。

  • 骨密度の向上:骨の健康を支え、骨密度を高めることで、骨折のリスクを減少させ、長期的な骨の健康を保ちます。

  • 代謝の促進:成長ホルモンは体の基礎代謝率を高め、脂肪の燃焼を促進します。これにより、肥満の防止と体重管理に寄与します。

睡眠とトレーニングの相互関係

これだけ美容と健康に不可欠な睡眠ですが、残念ながら多くの現代人、特に日本人は質の高い睡眠を得ることができていません。

質の良い睡眠を確保するためには、睡眠環境を整えることがまずは重要です。
が、それは皆さん十分に行っているという前提で…

睡眠とトレーニングについてご紹介していきます。
トレーニングと睡眠は、健康とパフォーマンス向上のために互いに強く影響を及ぼし合います。
質の高い睡眠は、運動中のパフォーマンスを最大化し、回復を促進する一方で、適切なトレーニングは睡眠の質を向上させることができます。

トレーニングが睡眠に及ぼす影響


適度な運動は睡眠の質を向上させることが科学的に証明されています。
特に、定期的な中強度から高強度の運動は、深い睡眠段階の増加、入眠までの時間の短縮、夜間の覚醒回数の減少に寄与します。
しかし、就寝直前の過度な運動は逆効果になることがあるため、運動のタイミングも重要です。理想的には、就寝の3時間前には運動を終えることが推奨されます。

睡眠がトレーニングに及ぼす影響


睡眠は体の修復と回復のための重要な時間です。特に、筋肉の修復、組織の再生、ホルモンバランスの調整が行われるのが睡眠中です。十分な睡眠をとることで、成長ホルモンの分泌が最適化され、これが筋肉成長と回復を助けます。睡眠不足は、疲労感の増大、モチベーションの低下、けがのリスクの増加につながり、トレーニングの効果を大きく損なう可能性があります。

睡眠とトレーニングの最適な組み合わせ

睡眠とトレーニングは、互いに補完し合う関係にあります。
トレーニングによる身体的なストレスを効果的に管理し、適切な睡眠を取ることで、あなたの健康、パフォーマンスが最大限に発揮できます。

週に数回の筋力トレーニングや有酸素運動を行いつつ、夜はしっかり寝る。
これら二つの要素をバランス良く組み合わせることが極めて重要です。

就寝前に呼吸法と短時間のストレッチを取り入れることで、より深い睡眠を促進できます。

呼吸法は以前にご紹介した「吐ききる」呼吸法を。ストレッチは胸椎ストレッチ。
この2点を行ってくだされば完璧です。

まだ出会っていない自分に

本当の自分は、もしかしたら今よりずっとパワフルで、仕事ができて、愛情深くて、見た目も美しくてしなやかでスリムかも知れません。

あなたのポテンシャルが生かしきれていなのが、単に「睡眠不足」なだけだとしたら…

あなたの未来のために、今日からリスクなしでできる投資。
ぜひ毎日少しずつでもいいので投資し続けてください。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

よろしければサポートお願いします!あなたの清き一票は無駄にはしません!!!