見出し画像

Classwork - 第1回 生成AIを体験してみよう! [高校生のためのクリエイティブと生成AI]

第1回 生成AIを体験してみよう!

生成AIの仕組みや種類を理解し、何に役立つのか事例を見ながら学びます。また、自分が作成した作品が他人の著作権を侵害していないかを確認するため、著作権法を意識したり、他人のプライバシーを尊重し、個人情報を適切に扱うことをグループディスカッションで意見交換しながら学習していきます。この講座には「正解がない問い」が多いため、議論を重視します。

第1回 生成AIを体験してみよう!

内容:

  1. 生成AIとは?

  2. 生成AIを使って何ができる?

  3. 生成AIの問題点とAI倫理について

  4. 生成AIを体験してみよう!


資料のダウンロード:


講座の視聴:

  • 再生時間:30分11秒

  • 視聴できる期間:12月31日(日)まで

  • 個人情報を含む部分(生徒のディスカッションや生成AIを体験する時間)はカットされています

  • 講座の中では「Adobe Fireflyはベータ版のため高校生は使用できません」と提示してますが、現在は正式版となり、中学生・高校生も利用可能になりましたので、第2回から使用しています 

第1回の概要

生成AIの種類を学ぶ
テキスト生成AIの言語モデルを学ぶ
生成AIの可能性とリスクを学ぶ


過去の講座


講座に関する最新情報

本講座の更新情報や追加情報などは、フォローしているマガジンに通知が届きます。LINEやX(旧Twitter)でもお知らせしますが、情報が流れてしまうため、マガジンのフォローを推奨します。


更新日:2023年10月10日(火)/公開日:2023年10月10日(火)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?