Lena

健康オタク、美容について書いていきます。 二児の母。

Lena

健康オタク、美容について書いていきます。 二児の母。

最近の記事

抗糖化③ 糖化を加速する7つの悪習慣

肌の糖化を引き起こすのが、体内で余っているブドウ糖と果糖という点からみると、リスクが高いのは糖尿病患者さんですね。 以下の七つの点に気をつけましょう! 1)食生活の乱れ 2)塩分の取りすぎ 3)お酒の飲みすぎ 4)タバコを吸う 5)ストレスホルモンが起こす悪影響 6)睡眠不足 7)酸化ストレス

    • 抗糖化② 肌

      肌トラブルの原因は、主に細胞に蓄積したAGEsかもしれません。 ゆっくりと炎症が進み、肌がコゲる老化が進みます。 糖化を防ぐ方法 その1 真皮の中ではコラーゲンが75%を占めています。まず良質なタンパク質を取りましょう! タンパク質は、20種類のアミノ酸に分かれており、人間の体内では合成できないため、卵、牛乳、肉、魚などの動物性たんぱく。 コラーゲンそのものが豊富な牛スジ、手羽先、軟骨、煮魚の煮ごりなどが良い。 直接、肌のコラーゲンになるわけではなく、一度アミノ酸に分解され

      • 抗糖化①

        アンチエイジングで大切なことを書き留めていこうと思います。 「糖化」とは、体の中でタンパク質や脂肪が「糖」と結びついて変性・劣化する生体反応のことです。 この糖化ストレスで細胞の劣化が進み、肌の衰えや体調不良、さらにはさまざまな病気の温床になります。 特にお肌は、シワ、シミ、乾燥など様々な肌トラブルに深く関与しています。 「酸化」は、体の中の「活性酸素」が細胞を傷つけてしまうもの。 「糖化」は、体の中のタンパク質や脂肪が「糖」と結びついて細胞を傷つけてしまうもの。 最近では

        • 美肌の秘訣

          暫く書くことをサボってしまっておりました。 40代になって、おでこのシワが! 数ヶ月前まで、高校生部活男子並みに運動していたため、目の下にクマとシワができていました。運動のし過ぎで、万年疲労感が抜けず、眠くて眠くて仕方がありませんでした。運動のし過ぎもよくないですね。 恐らく、体内では活性酸素が発生して、老化が加速していたのではないかと思います。 現在は、肩のケガ(肩の亜脱臼)を機に、運動を控えていたので、お肌の調子が戻ってきました。 そして、肩の回復と同時に有酸素運動中心

        抗糖化③ 糖化を加速する7つの悪習慣

          お食事について レコーディングダイエット編

          みなさん こんにちは。 Lです。 ここ1週間くらいレコーディングダイエットで、体重を記録しているのですが、減りません!笑 でも、ここは我慢して続けます。 毎日0.3kgを行ったり来たりしています。 前回ダイエットした時は、かなり気合が入っており、ランチはサラダに鶏のササミだけ…等でした。痩せていくのですが、何年も続けられませんね。 さて、4月末にお友達と高野フルーツパーラーで、お茶をする予定です。 それまでに、3キロは痩せておきたいものです。 まずは、夕食の摂取カロリ

          お食事について レコーディングダイエット編

          糖質オフへ

          ダイエットの基本は、運動! 通っていましたが、レコーディングダイエットが基本です。 前回、-10kg超達成できたのは、レコーディングダイエットを実践したからです。 ①朝起きて、トイレに行き体重計測 ②食事を記録して、適正カロリー内に抑える この二点だけで、かなり変わります。 前日比-0.6kg

          糖質オフへ

          ダイエットの基本は、糖質制限から

          2年前に10kg超ダイエットを成功させました。 が、気の緩みとストレスで、暴食して8kgほど戻ってきてしまいました。 本日より新たにダイエット再開ですが、アスリートだった私は、今までダイエットをしたことがありませんでした。 運動すれば痩せると思っていましたが、ダイエットの基本は、運動:食事=9:1です。 カロリー計算、糖質制限に加えて、適度な運動です。 まずは、カロリーを適正カロリー以内に抑えるのと、糖質を気にすることから始めるのが1番です。 少しずつ前回実践したダイエ

          ダイエットの基本は、糖質制限から

          ちらし寿司

          1日早いですが、お雛祭りなので、ちらし寿司。 ちらし寿司の素を混ぜて、錦糸卵、イクラ、菜の花等を飾っただけの簡単ちらしです。

          ちらし寿司

          ダイエット再開

          2年前にダイエットして、−10kg達成したのに、段々と元に戻ってきてます。 前職の友人達と数ヶ月後(多分)会うので、 それまでに痩せる!と決意しました。 こちらで経過を報告させていただきます!

          ダイエット再開

          塩麹レシピ お肉や魚をやわらかくして、まろやかに。腸内環境改善も!

          こんばんは。 今日は、塩麹について。 米麹を買ってきて、米麹100gに粗塩を30-35gを混ぜて、水を足すだけ。 室温で、フツフツしてくるまで、冬なら1週間ほどおいておきます。 毎日、綺麗なスプーンなどで、混ぜてあげましょう! 米麹 100g 塩  30-35g 水  麹がヒタヒタにかぶるくらい 私は粒が残るので、ブラインダーで混ぜて滑らかにして使っています。 豚肉を漬けておくと、麹菌の働きで柔らかくなり旨みが増します。 腸内環境改善にも良いですね。

          塩麹レシピ お肉や魚をやわらかくして、まろやかに。腸内環境改善も!

          菌活&アンチエイジング

          レナです。 先週から、キムチ作り、ぬか漬け、塩麴を作り始めました。美肌間違いなしです。 ぬか漬け、塩麴は、以前からやっていたのですが、キムチはなかなか難しそうで、手が出せていませんでした。 ネットで検索すると、なんと簡単に作れることが分かり、自作キムチを作り始めました。 レシピをご紹介いたします。 【材料】 白菜 中1玉 2㌔ほど 塩 白菜の重さに対して2.75-3% 昆布 白菜の重さに対して0.5% 韓国唐辛子 40-50g ニラ 1束 白いりごま 大さじ1と1/2 イ

          菌活&アンチエイジング