マガジンのカバー画像

クレタン式仕事術

16
クレイジータンクのお仕事のご紹介。 常識に囚われず、本質を大切にして、未来に向かって突き進んでいます。 クレタンにお仕事依頼をしたい方はぜひご一読ください。
運営しているクリエイター

記事一覧

人間が人間に立ち返る場をデザインする -保けん野菜事業を事例に-

1.「保けん野菜」が大切にする“ちゃんと伝える“ということ クレイジータンクは、ミチク…

生成AI時代だからこそ、アナログの新技術を開発する-その名も「自然焼き継ぎ」

弊社は約20年間AI研究に従事し、人間とAIの境界線をデザインすることを意識しながら仕事作りに…

私たちが"豊かさの創造"に投資する理由-保けん野菜事業への参画-

私たち合同会社クレイジータンクは、会社化した2022年より前から、資本主義的な世界を横目に、…

新しいゲームデザイン「PROJECT XENO」と仮想通貨について伝えたいこと

PROJECT XENOをご存知でしょうか 弊社が昨年から研究を進めている「資産研究」の一環として始…

ポケモンカードからこれからの教育に必要な要素が見えてきた(最後のみ有料)

AIの台頭や社会の大きな変化が起こる中で、2022年から2023年にかけて、我々合同会社クレイジー…

500

デジタルコンテンツを継続的なビジネスにデザインする方法論

現在クレイジータンクは、企業からデジタルコンテンツアドバイザーとして、企画立案からその…

"とある"人材探しています-人材募集のリ・デザイン計画-

いきなりですが... クレイジータンクが新規事業部の人材育成やコンテンツアドバイザーなどで関わっている株式会社ユタカ産業様が"とある"人材を探しています。 株式会社ユタカ産業について 株式会社ユタカ産業HP 職種や経験では定義できない、"とある"人材 現在、ユタカ産業様がすぐに必要としている人材は『デジタルサイネージに関わるエンジニア、クリエイティブ・ディレクター』です。 それなら、“とある人材”といわずに、エンジニア職、クリエイティブ職の経験がある人!と職種・経験

デザインの力-失われゆくモノたちを次世代へ-

以前、ペットボトルをアップサイクルして、オリジナルの器やコップを作る『PETUP』という作品…

実践して分かる自走する組織デザインの難しさ-導入篇-

はじめに この記事は「自走する組織を作るにはこれが最高!」「自走組織はこう作れ!」といっ…

本気の遊びが仕事になった -自欲から創るビジネスデザイン-

クレイジータンクには、「CRAZYTANK」と「CRAZYTANK research station」という2つの事業体があ…

新規事業・DX化推進で起こる問題10選 -実践の現場から-

クレイジータンクは、企業や個人からの依頼を受け新規事業の立ち上げやDX化推進などのクリエイ…

横断型PM業の時代へ -多様な分野価値をデザインする-

クレイジータンクには、さまざまな分野で働くメンバーや関係者が集まっています。例えばデザイ…

職種のRedesign-クリエイティング事業のご紹介-

クレイジータンクでは、デザインやイベント企画、ものづくりなど色々な事業を展開しているので…

プラスチックゴミを資産へ-新ブランド「PETUP(ペタップ)」のご紹介-

使い終わったペットボトルからできたウイスキーグラス[PETUP] 元の素材はキリンのやわらか天然水の空きペットボトル https://products.kirin.co.jp/softdrink/softdrink/detail.html?id=5310 他、PETUP作品 クレイジータンクの覚悟から生まれたPETUP クレイジータンクでは以前、こんな覚悟を記事にしました。 これは地球環境に対して自分たちにできることを、小さくてもいいからやっていこうというメッセ