見出し画像

crageのディレクターが2月に気になったニュース

デザイン×エンジニアリング×ディレクションをベースに「新しい価値観」を創造するクリエイティブ集団、crage(くらげ)株式会社のディレクションチームです。

今月は小林が執筆担当いたします💁‍♀️
2月は他の月と比べて日数が少なく28日までしかないですよね。
だからなのか、あっという間に過ぎており気が付いたら3月になっておりました。
時の流れの速さは恐ろしいです。笑

ディレクションチームでは毎月、その月に気になったニュース、記事、SNSの投稿等の情報を共有してチームとメンバーの成長に繋げるようにしています。
ジャンルは「ディレクション」に関わるものから、「デザイン」「マーケティング」「WEBサービス」「トレンド」等幅広くピックアップしてますので、是非ご覧ください!


ディレクション

私の気になった記事はこちら

こちらの記事はディレクターに限ったことではなく、ビジネスパーソンなら誰でも意識したい内容ではありますが、個人的に今担当している業務の中で共感できる部分が多いため、ディレクション観点でも大切なことと思いピックアップ。

制作を進める中で締切はつきものですが、様々な関係者とスケジュール調整をする上で、やはりslack上のラリーは必要最低限にしたいと思っていますし、認識齟齬が生まれないように(曜日)は書くようにしています。

また、crageのディレクターは打ち合わせのファシリテーターになる機会も多いため、予定時間より早く終わるような進行を心掛けたいと改めて思いました。


デザイン

実業務からは少しそれた内容になるのですが、絵心ない人でも3日でクリエイターとしてマネタイズできることに驚き桃の木山椒の木です(死語?)

ちなみにcrageも副業OKなので、挑戦しようと思えばすることもできますが、著作権に気を付けるなど、アウトプットに責任を持つ必要があるということで、私は今はやめとこうと思いました。笑

AIによって生まれたコンテンツが著作物かどうか、国によって見解が分かれているようで、こちらの記事も読んでみました。

人間以外が作り出した創作物という視点から、野生のサルに著作権があるか?という話題も紹介されていて興味深いです🐵

今は技術の発展が目まぐるしいので、今後もさまざまな議論が出てくるであろうと思いますが、クリエイターの権利・利益の保護に必要な商習慣や法律となるように改良されていくと良いですよね。


マーケティング

Googleオプティマイズが2023年9月30日をもってサービス終了という衝撃的なニュースについての記事

Googleオプティマイズは無償のA/Bテストツールとして比較的導入しやすかったため、今回の発表に驚かれてる方も多いのではないでしょうか。

他のA/Bテストツールを検討している企業も多いと思いますが、crageのディレクターは現在Optimizelyを使っています。私はこの会社に入ってから使い始めましたが、世界シェアNo.1の定番ツールなだけあって簡単に使いやすく高度なテストが可能です。ご検討中の方は上記記事でも代替ツールが紹介されているので参考にしてみてください。

お次はこちら👇

集客効果について、断トツ一位がWEBメディア、次がSNS、TVは1%以下だった、と書かれております。

これについて実は、最近とあるサービスのユーザーインタビューに同席させてもらったのですが、そこでも「TVCMは見てない。YouTubeやSNSから情報収集している」と回答する方ばかりで、本当に今の人はTVを見ないんだなと目の当たりにしたところでした。

宣伝するものの性質によっては、幅広いテレビよりも、WEBサイトやSNSマーケティングにパワーをかけたほうが良いかもしれませんね。


最後に

ディレクションチーム内であがったニュース、記事、SNSの投稿等の情報の一部をご紹介させていただきましたが、まだまだ他にも様々なニュースを日々共有してディレクターメンバーで盛り上がってますので、そちらはまたご紹介させていただきます!

今回もお読みいただきありがとうございました。
crageでは現在メンバーになっていただける方を募集中です。
ご興味ある方はぜひエントリーください!
新たな才能、求めています。

エントリーはこちらまで


この記事が参加している募集

最近の学び

企業のnote

with note pro

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?