見出し画像

わたしのマクロビ的暮らし(醤油麹づくり)

マカンマランを読んでマクロビを始めたいと以前書いたにも関わらず、相変わらずの生活をしています笑


と言ってもうちは数年前から食に気を使うようになって、とりあえず毎日使う調味料から、安ければ安い程いいという考え方から高くても良いものに変えていっている途中。安い調味料は、添加物や原材料の表示を見ると買えなくなってしまいました笑


住まいが田舎なので、野菜は近くに設置されている無人販売所で新鮮なモノ地産地消を心掛け、お米を作っている親戚から袋で買う玄米を家庭用精米器で3分付きにして少しだけ皮を削って炊いています。

なので基本的には、玄米菜食を中心に質の良い水、食材、調味料を選ぶというマクロビオティックの考え方には近しいものがあって、スタイルを変えないまでも何となく実践出来ているのは嬉しいところ(o^^o)

あとは、陰陽の食材や調理法のバランスが難しいところなのですが…ここはまたおいおい勉強していくとして笑


今日は醤油麹を作りました。

濃口醤油で醤油麹

塩麹や玉ねぎ麹は定番化してきたので、最近は醤油麹にチャレンジしてます。

玉ねぎ麹は、マヨネーズを作ったりスープに使えるのでとても重宝。醤油麹は、ラーメンやドレッシングなんかにも使えると夫も意欲的。

もちろん使用するお醤油にもこだわって^^有名で美味しいと評判の醤油でも添加物が入ってると…(^^;といっても国産有機は少し手が届かないので笑、原材料国産100%でうちにあったものを選んで購入してます。

● 醤油麹 ●

  • 米麹 100g

  • 醤油 麹が浸かる位(110gでした)

消毒した瓶に麹を入れて、醤油を注いだら軽く混ぜるだけの簡単レシピ!なみなみに注いでもしばらくすると、麹がお醤油を吸ってしまいます。翌日また醤油を足すとOK。私は薄口と濃口の2種類で作ってます。夏場なら4,5日ダイニングに置くだけで出来上がり!

麹は食卓の笑い声や話を聞いて育つそうなので、出来るだけ楽しい話題にしたいものです^^


マクロビオティックは、本来食事は楽しむもので我慢してストレスになるくらいなら摂っても構わない、という考え方で自分にゆるゆるいい加減な私には嬉しい。たまにはケーキも食べたいもの(*≧∀≦*)

ですが昨日お昼に久々に二郎系ラーメンを食べに行った時、途中から何だか口に入れるのが厳しくなってきて…いつもならペロリと食べてしまう私も夫に助けてもらいました。その夫も晩に謎の腹痛。冷や汗モノでトイレに駆け込むという(お食事しながら読まれていたらスミマセン!)気づかないうちに身体は色々反応してるのかしら?と思った事件でした笑

わたし流マクロビ的な暮らし、マイペースに勉強しながら実践継続していきます^^

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?