Yasuaki Arai

住みやすい街づくりをめざして 街歩きとか 地域雑誌作りとか 地域の小中学生への学習支援…

Yasuaki Arai

住みやすい街づくりをめざして 街歩きとか 地域雑誌作りとか 地域の小中学生への学習支援等々のボランティアをしています。 ざっと半世紀こんなことをしていて得られたことなどを少しづ発信してゆこうかと思います。

マガジン

  • 勉強嫌いな子どもたちと大人たちへ

    子どもたちとの関りや 長年の学習支援から得た知見を基にした「勉強嫌いな子どもたち」と「支援する立場にいる大人たち」への提言や提案を集めました。

最近の記事

学校では教えられない学力


 小中学生への学習支援で得た知見を基に
 色々書き始めて169回目になりました。 
 また、2021年03月15日から 
毎週連続投稿を始めて166回目です。
  新学期が始まって、2か月が経ちました。  学校では教科書に従って組み立てられた授業計画により 毎日の授業が行われています。  授業の成果は、テストという形で評価されます。  という事は、数値化できないような内容は 初めから、授業になっていません。  例えば、人を思いやるとか、きれいなものを見つける なんて、心

    • 学校では教えない学習の仕組み

       小中学生への学習支援で得た知見を基に
 色々書き始めて168回目になりました。 
 また、2021年03月15日から 
毎週連続投稿を始めて165回目です。
  学校では、授業を通して学習していますよね。  その中身は、実は人間が作ってきた歴史の中で見つけた、 生きてゆく上で、大切な物事を「文化」の切り口で見直し、 日本の場合「国語・算数・理科・社会と英語+体育・音楽・ 美術・技術家庭・道徳」という科目別に組み直したものです。  学校での学習はこうした仕組みで作られてい

      • 中間試験はどうだった?

         小中学生への学習支援で得た知見を基に
 色々書き始めて167回目になりました。 
 また、2021年03月15日から 
毎週連続投稿を始めて164回目です。
  今回は中学生に向けた文章です。  やれやれ新学期が始まったと思っていたら、 そろそろ中間試験の時期。  学習の進み方はどうかな?    テストの結果で新しい学習が始まってからの学習が、 どんな様子で進んでいるのかが、ハッキリわかる。  たいていの家庭では、テストが終わると 「どうだった? いい点取れた?」って

        • 復習の大切さを体験した話

           2021年01月26日から  小中学生への学習支援で得た知見を基に 色々書き始めて166回目になりました。  また、2021年03月15日から 毎週連続投稿を始めて163回目です。  少し前ですがQuoraにこんな質問がありました。 「なんでそんなに知っているんですか?」  その問いに対する、私の解答は...  逆説的な言い方ですが、 「知らない」ことを「知っている」からでしょう。  だから何事でも、興味がわきます。 また、 最近クリティカルシンキングの研究を始めました

        学校では教えられない学力

        マガジン

        • 勉強嫌いな子どもたちと大人たちへ
          166本

        記事

          バカは遺伝しない

           2021年01月26日から  小中学生への学習支援で得た知見を基に 色々書き始めて165回目になりました。  また、2021年03月15日から 毎週連続投稿を始めて162回目です。  学習支援をしていて、生徒からよく聞く言葉 「親がバカです。だから私もバカだと思います。 だから、勉強ができません。どうしたらいいですか」  さて、本当にそうでしょうか?  日本学術会議のホームページ「おもしろ情報館」に 面白いことが書いてあります。  記憶は、脳の活動では情報の蓄積として

          バカは遺伝しない

          教わる学習から知る学習へ

           2021年01月26日から  小中学生への学習支援で得た知見を基に 色々書き始めて164回目になりました。  また、2021年03月15日から 毎週連続投稿を始めて161回目です。  世の中はゴールデンウイーク。  きっと、生徒のみんなは学校に行かないで、 羽を伸ばしてるんでしょうね。 そんな時期に、なんですが、学びの方法の話です。  今回は、最近学習支援で出会った生徒から得た知見のお話です。  学校の授業は、少しづつややこしく、面倒になってゆきます。  別な言い方を

          教わる学習から知る学習へ

          学習計画を立てようよ

           2021年01月26日から  小中学生への学習支援で得た知見を基に 色々書き始めて163回目になりました。  また、2021年03月15日から 毎週連続投稿を始めて160回目です。  新学期が始まって、ほぼ一月。 学習は順調に進んでいますか?  小学校でも、中学校でも、一つ学年が進むと、 授業の内容がややこしくなってきます。  そこで始まるのが、単純に成果が出るゲームや、 見るだけで済んでしまう、ネット画像に興味を惹かれること。  ちょっとまって! 今でしか君たちができ

          学習計画を立てようよ

          わかる学習を目指す中学一年生へ

           2021年01月26日から 小中学生への学習支援で得た知見を基に 色々書き始めて162回目になりました。  また、2021年03月15日から 毎週連続投稿を始めて159回目です。  先週あたりから、 本格的な中学校の生活が始まっていると思います。  学習支援に来る生徒に話を聞くと、 4月10日が入学式で11日から授業開始が増えてきました。  小学校とは、どんなところが変わったのか聴いてみると、 「小学校では、授業時間が45分だったのに50分になった」 「教科書が重くなった

          わかる学習を目指す中学一年生へ

          テストで点数を取るとはどういうことか

           2021年01月26日から  小中学生への学習支援で得た知見を基に 色々書き始めて161回目になりました。  また、2021年03月15日から 毎週連続投稿を始めて158回目です。  新学期早々だけど、 気持ちを切り替えて、 学校に行って「さあ勉強だ‼」って思ってるとテストがあるよね。  そしてテストの後で、 家に帰ると「どうだった?」って聞かれたりする。  ちょっと待った! なにが「どうだった」なんだろう? 保護者の人は、少しでもいい点数を取ってくるのを期待してるみた

          テストで点数を取るとはどういうことか

          わからないことは悪いことか

           2021年01月26日から  小中学生への学習支援で得た知見を基に 色々書き始めて160回目になりました。  また、2021年03月15日から 毎週連続投稿を始めて157回目です。  君は、どうして学校に通ってるの?  いやいや、行き方ではなくって、なぜ?っていうこと。  学校って、何のためにあるんだと思う?  「勉強するため!」って思ってるでしょ?  じゃあ「勉強する」ってどんなこと?  勉強って、今まで知らなかったことを知ることなんだ。 だから、わからなくって当た

          わからないことは悪いことか

          「学習」して何か特になるのか

           2021年01月26日から  小中学生への学習支援で得た知見を基に 色々書き始めて159回目になりました。  また、2021年03月15日から 毎週連続投稿を始めて156回目です。 そうですねぇ〜。 「学習」って、したからって、すぐ役立つもんじゃないなぁ〜。 だからって、しないとどうなるかを考えてみようか。 ①世の中の仕組みがわからない。 ②考えをまとめられない。 ③今は保護者がいるから、お金の心配はいらないけれど、  暮らしてゆくためのお金を稼げない。 ④お話の仲間に

          「学習」して何か特になるのか

          いい点をとって、ご褒美をもらうのはいいことか

           2021年01月26日から  小中学生への学習支援で得た知見を基に 色々書き始めて158回目になりました。  また、2021年03月15日から 毎週連続投稿を始めて155回目です。  年度末試験が終わり、 最終年度生徒の行先も決まってきた昨今、 「親との約束で、前の成績より上がったから、TDLに行くんだ!」 とか「USJに連れて行ったもらうんだ!」 と言う話をよく聞きます。 生徒にとっては、成功報酬のようなもので、 とても嬉しそうにしている笑顔は、いいもんです。  でも

          いい点をとって、ご褒美をもらうのはいいことか

          4月から高校に進学する中三生へ 

           2021年01月26日から  小中学生への学習支援で得た知見を基に 色々書き始めて157回目になりました。  また、2021年03月15日から 毎週連続投稿を始めて154回目です。  まずは、高校進学おめでとう。  第一志望校へ進学できなかった君も、 そんなに気にすることはない。  というのは、高校の入試っていうのは、 高校が求めている中学生を探す試験なので、 単に相性が悪かっただけの問題なんだ。  むしろ、受け入れてくれた高校で、 精一杯の高校生活を送ることを考えた方が

          4月から高校に進学する中三生へ 

          学習に集中できない中一生

           2021年01月26日から 小中学生への学習支援で得た知見を基に 色々書き始めて156回目になりました。  また、2021年03月15日から 毎週連続投稿を始めて153回目です。 今日は、小学校4年から学習支援に来ている中一生の話。  四つ違いの二卵性双生児の兄がおり、今年高校へ進学しました。  兄の一方は、通常の中学生の学力を示していましたが、もう一方の兄はグレーゾーンにいます。  当人は、小学校の時学習支援の場で、初めからから机の前に座っていられず、友達を作っては

          学習に集中できない中一生

          不登校の生徒との一年半

           2021年01月26日から 小中学生への学習支援で得た知見を基に 色々書き始めて155回目になりました。  また、2021年03月15日から 毎週連続投稿を始めて152回目です。  昨年6月7日「不登校の生徒との一年」を掲載して半年。  生徒はしっかり自立を始めました。  先々週は、学習会に来て「大富豪やろう!」と言い、 教室のあっちこっちで、トランプを探していました。 で、何気なく「高校受かった」だって!!。 東京・中野にある全日制の高校でデザインコースがあり、 「イラ

          不登校の生徒との一年半

          自分の立ち位置に気が付いた中一生

           2021年01月26日から 小中学生への学習支援で得た知見を基に 色々書き始めて154回目になりました。  また、2021年03月15日から 毎週連続投稿を始めて151回目です。 最近の学習会での出来事。 「あのさぁ?」 「ん?」 「二学期の期末試験で250点取ったんだ!」 「へぇ~。すごいじゃん!で、どの科目?」 「全部でだよ!」  それを聞いていた、後ろの席の中三生が 「プッ!」 「なんでだよ!」 「だって、9教科の合計でしょ?」 「そうだよ!」 「なら、250÷9

          自分の立ち位置に気が付いた中一生