見出し画像

「ちいさなちいさな文化祭」を主催します!

お久しぶりです、小柳とかげと申します。

あまりの多忙で久しくnoteを書いていなかったですが、この度イベントを主催することになりましたのでその告知をいたします!

その出会いは偶然というよりは必然でした。
コロナ禍前のこと、母がいつも利用していた本屋さんのオーナーさんと仲良くなったのがきっかけです。

そのオーナーさんこと萩原さんは、当時自分の持ち家である文化財になるような古民家で何かお店をやろうとしていたのです。
そして、そのクラウドファンディングに母が支援をしました。

さて、月日は経ち今年の5月。
コロナの影響もあり、私たちは萩原さんが立ち上げたお店「茶吉庵」に行くことができずにいました。

ですが、クラウドファンディングというのはお礼の品があります。
それが「1日イベント利用権」でした。

茶吉庵さんにはギャラリースペースというものが二つあり、米蔵ギャラリーの方を1日借りることができそこでイベントを主催する権利を手に入れていたのです。

厳密には、母が、です。

5月にやっと家族で茶吉庵さんを訪ねると、その権利はまだ生きていて
「とりあえず、日にちを決めちゃいましょう!11月19日にしますか」
とおっしゃってくださいました。

そう、もう一度言いますがその権利は母にあるのです。

しかし!
母はそういうのをやろうとすると「うわー!」ってなってしまうようになっています。元々はそういうことも得意な人でしたが、最近は「猫のことしか考えれない」となっています。

「とかげがやりな」

彼女はそう言います。

「私がやるわ」

私はそう言います。

ところで、この萩原さんは書店をやっているだけではなく、その本屋、出版社界隈でもとても有名な人なのです。
私の兄は東京の有名出版社に就職をしたのですが、「大阪といえば萩原さん」と先輩方によく言われていたそうです。

出版社に「挨拶ぐらいしておくといいよ」とまで言われる萩原さん。
小説や短歌をしている私。

その相性は悪いことはないでしょう。

どちらも本に関係する人間です。
私からしたら尊敬すべき存在であり、こんな機会は滅多に得られるものではありません。

この貴重な経験を無駄にしてはならぬと私が主催でイベントを開催することになりました。

しかし!

Butに次ぐBut。

5月には文学フリマ東京
8月にはコミックマーケット
9月は文学フリマ大阪
10月は所属大学の学園祭
11月も文学フリマ東京
11月の終わりには展覧会
その間も短歌の賞への応募のための作品づくり、それぞれのイベントのための本作りが重なり続け、茶吉庵イベントに向けての用意が何もできていませんでした。

そしてやっと動き始めたダメな人間が私でございます。

イベントビジュアル


ひとまず、写真展と即売会をやることは決めました。
私の猫の写真とカラータイツ写真を展示できたらとてもいいなと。

小さい文学フリマみたいなことができたら素敵だなと。

私の母は、変わったことを職にしています。

一つは中国茶藝師。
中国政府認定の中国茶を美味しく入れることの専門家として資格を持っているのです。
いつもは我が家でコデマリティというお茶会をやってます。
今回はどういう形になるかわかりませんが、振る舞う予定です。

そして、「瞳のコトバ」というものが二つ目です。
「下瞼の裏側が白かったら貧血」みたいなこと、聞いたことあるでしょう?
あれのもっと詳しいもののことです。
これは、人の眼球や形を見てその人の性質、弱っているところなどを見ることができるものです。
五行陰陽という考えに基づき、人は大きく五つに分けられその中でまた四つに分けられて共通する性質があるというものです。
通常は細かく一人一人一時間ぐらいのセッションをやっていますが、
今回は、数分でタイプだけを見る形にしようと思っています。

三つ目に「瞳のコトバ」と繋がる『日常の五行陰陽講座』を行う予定です。
人のタイプによって苦手なものや弱ると食べたくなるもの、などがあります。
それらを一つのタイプだけをしゃべるのではなく、全体をお話ししようと考えています。
そこで、先ほどの「瞳のコトバ」短縮バージョンが効いてきます。
自分のタイプだけを聞いておけば、この無料講座を聞けば自分のタイプの傾向などがわかるようになっているのです!

多分!

さて、出展者様のご紹介に移ろうと思います。

①日々の帆 様

②白夢香里奈 様

③Itukino 様

④きょん 様

⑤星野灯 様

⑥きよかわ 様

⑦マキ 様

⑧あつこ 様

現在決まっています出展者様は以上になります。

本当に何もかも行き当たりばったりでやっておりますが、
ただただ「茶吉庵」という空間が素敵なので可能な方は足を運んでくださると嬉しいです。

予約等も要りませんが、「行くかも」と伝えてくださると私が喜びます。
誰が来てくれるかも、何もわからなくて本当に怖いです。
正直誰も来ないかもしれないと震えてしまいます。

ですが、茶吉庵さんがそうは入れないような貴重な場所なのでそれだけで価値があるのです。

だからみんな来てください。

近くの恩智神社も素敵ですよ。

茶吉庵さんは国登録有形文化財古民家にもなっており、
NHKでやっていた渡部豪太さん主演の「ふるカフェ系 ハルさんの休日」にも登場しています。

たくさんの人に届きますように。
皆様の余白が文化によって豊かになりますように。


日時:11月19日11時〜17時
場所:茶吉庵 米蔵ギャラリー
   大阪府八尾市恩智中町3丁目1番地
   (近鉄大阪線恩智駅徒歩7分/無料駐車場有)



この記事が参加している募集

#文学フリマ

11,613件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?