國司壮太郎

株式会社ESES 事業部長/ハライチをお笑い界に誘う→日大アメフト部で日本一を目指す→…

國司壮太郎

株式会社ESES 事業部長/ハライチをお笑い界に誘う→日大アメフト部で日本一を目指す→外資系ITコンサル会社でエンジニア・営業・採用責任者をやる→ESESで事業部長としてエンジニアがウズウズ働ける世の中を目指して推進中/國司さんのnoteは浅いと後輩に言われてます 笑

記事一覧

人事目線でつくる「伝わる職務経歴書」の書き方

はじめに みなさん、こんにちは! 國司です。 先日書いた「数千件の面接をしてきた私が自分の転職活動時に実践した転職活動方法」ですが、 「各項目毎にもっと詳しく書い…

國司壮太郎
2か月前
8

人事目線でつくる「伝わる履歴書」の書き方

はじめにみなさん、こんにちは! 國司です。 先日書いた「数千人の面接をしてきた私が自分の転職活動時に実践した転職活動方法」ですが、 「各項目毎にもっと詳しく書い…

國司壮太郎
2か月前
12

数千件の面接をしてきた私が自分の転職活動時に実践した転職活動方法

はじめにみなさん、こんにちは!國司です。 突然ですが、私は15年勤めた会社を退職し、2024年3月から株式会社ESESで働いています。 今日は、これまで数千人の転職面接の…

國司壮太郎
3か月前
76

自分の送別会を自分で企画して実行したら最高の辞め方になりました。笑

みなさん、こんにちは!國司です。 突然ですが、私は2024年2月末に15年勤めた会社を退職し、3月からは新たな会社で働いていきます。 退職に関してはこちらです。 10,000…

國司壮太郎
3か月前
79

【面接見送りでへこんでるあなたへ】元気が出る人事目線の話

みなさん、こんにちは!國司です。 突然ですが、私は15年勤めた会社を退職し、2024年3月から新たな環境で働いていきます。 詳細はこちらです。 いろいろと転職活動をする…

國司壮太郎
4か月前
15

退職×思い出×抱負

はじめに みなさん、こんにちは!國司です。 タイトルはちょっとHUNTER×HUNTERっぽく書きましたが、笑 新卒から15年勤めたAKKODiSコンサルティング株式会社を2024年2月…

國司壮太郎
4か月前
80

イチローにYouTubeで野球を教えてほしい! やってほしいことをまとめた。笑

はじめに※ファン目線なので「イチロー」と表現します。 みなさん、こんにちは!國司です。 最近、仕事は人生を豊かにするための手段であって目的ではないなと感じた次第…

國司壮太郎
6か月前
9

表現の仕方を変えるだけで気持ちや行動が変わる(ゴミ捨て場→エコステーション)

みなさん、こんにちは! 國司でございます。 先日、家族で猿島に行きました。 とっても良くて思い出に残る日になりましたが、そこで感心したことがあるので書きます! 猿…

國司壮太郎
10か月前
6

アイスブレイクを極めると仕事も人生も変わるという大袈裟だけど本当の話

みなさん、こんにちは! AKKODiSコンサルティングの國司です! 今日は「アイスブレイク」の話です。 僕も15年くらい働いてきましたので、いろいろできることや得意なこと…

國司壮太郎
10か月前
38

リファラル採用のおすすめアクション~認知編①~

はじめに こんにちは! 前回、リファラル採用の黄金フレームワークを紹介しましたが、今回はそのフレームワークに沿ってこんなアクションするといいよ!を紹介していきま…

國司壮太郎
11か月前
13

ハライチをお笑い界に誘った会社員の15年間

はじめに こんにちは! AKKODiSコンサルティングの國司です。 今日はお笑いコンビハライチとのことを書きます。 普段こういうことを書いたりしないので完全保存版です。 …

171

「甲子園」という夢が別の形で叶い、人生を考えた話

みなさん、こんにちは! AKKODiSコンサルティングの國司です。 今日は夢が別の形で叶い、人生を考えた話をします。 後輩に國司さんのnoteは浅いと言われたので、寄り道し…

12

採用の目的を定義すると行動が変わる

みなさん、こんにちは! AKKODiSコンサルティングの國司です。 今日は採用の目的について、書きます。 「なぜ、私たちは採用を行うのか。」です。 なぜやるのか?を定義…

7

採用組織として大切にしていること

こんにちは! AKKODiSコンサルティングの國司です! 今日は私たちが採用組織として大切にしていることを書きます! それは、 1.常に誠実であること 2.相手に敬意を払うこ…

6

ITエンジニアになるときに1番はじめに勉強するべきこと

みなさん、こんにちは! AKKODiSコンサルティングの國司です。 今日は未経験からITエンジニアになる、IT業界の営業として働く方向けに、1番はじめに勉強するべきことにつ…

20

懇親会の締めの挨拶がとにかく苦手。でも型を見つけた話

みなさん、こんにちは! AKKODiSコンサルティングの國司です。 CM始まってます! 私には苦手なことがあります。 それは「懇親会の締めの挨拶」です。 もう、何言ったらい…

8
人事目線でつくる「伝わる職務経歴書」の書き方

人事目線でつくる「伝わる職務経歴書」の書き方


はじめに
みなさん、こんにちは!
國司です。

先日書いた「数千件の面接をしてきた私が自分の転職活動時に実践した転職活動方法」ですが、
「各項目毎にもっと詳しく書いてほしい」とリクエストをいただきましたので、書いていこうと思います!

今日は、
人事目線でつくる「伝わる職務経歴書」の書き方
です!

さっそくいきます!

職務経歴書を読むときに人事が見ているところです。

・要は何ができる人なの

もっとみる
人事目線でつくる「伝わる履歴書」の書き方

人事目線でつくる「伝わる履歴書」の書き方


はじめにみなさん、こんにちは!
國司です。

先日書いた「数千人の面接をしてきた私が自分の転職活動時に実践した転職活動方法」ですが、
「各項目毎にもっと詳しく書いてほしい」とリクエストをいただきましたので、書いていこうと思います!

今日は、
人事目線でつくる「伝わる履歴書」の書き方
です!

さっそくいきます!

履歴書を読むときに人事が見ているところ
・写真はプライベートの写真等ではないか

もっとみる
数千件の面接をしてきた私が自分の転職活動時に実践した転職活動方法

数千件の面接をしてきた私が自分の転職活動時に実践した転職活動方法


はじめにみなさん、こんにちは!國司です。
突然ですが、私は15年勤めた会社を退職し、2024年3月から株式会社ESESで働いています。

今日は、これまで数千人の転職面接の対応をしてきた私が、実際にどんな形で転職活動をしたのかを公開していきたいと思います!

題して、「数千件の面接をしてきた私が自分の転職活動時に実践した転職活動方法」
です!

これまでの経験や知識をフル活用し、けっこう色々と考

もっとみる
自分の送別会を自分で企画して実行したら最高の辞め方になりました。笑

自分の送別会を自分で企画して実行したら最高の辞め方になりました。笑

みなさん、こんにちは!國司です。

突然ですが、私は2024年2月末に15年勤めた会社を退職し、3月からは新たな会社で働いていきます。

退職に関してはこちらです。

10,000名くらいいる会社で15年勤めていると、社内のつながりも本当に多くなります。
こんな私に対して、多くの皆さんに送別会を開催していただくのは恐れ多いと思い、
それならもう「自分の送別会は自分で企画しちゃおう」ということで、

もっとみる
【面接見送りでへこんでるあなたへ】元気が出る人事目線の話

【面接見送りでへこんでるあなたへ】元気が出る人事目線の話

みなさん、こんにちは!國司です。
突然ですが、私は15年勤めた会社を退職し、2024年3月から新たな環境で働いていきます。

詳細はこちらです。

いろいろと転職活動をする中で、とても強く感じたことがあります。

それは、

「面接不合格になるとつらい」です。
もう、これまでの人生すべてを否定されたかのような感覚になります。
2.3日は何も手につかない感じになりますね。苦笑

そんな気持ちを味わっ

もっとみる
退職×思い出×抱負

退職×思い出×抱負

はじめに

みなさん、こんにちは!國司です。

タイトルはちょっとHUNTER×HUNTERっぽく書きましたが、笑
新卒から15年勤めたAKKODiSコンサルティング株式会社を2024年2月末をもって退職することといたしました。

今回は退職エントリーという形で、
「退職理由」「AKKODiSでの思い出」「新天地」をまとめていきます。

また、後日となりますが、今回の転職活動を通じて考えた國司なり

もっとみる
イチローにYouTubeで野球を教えてほしい! やってほしいことをまとめた。笑

イチローにYouTubeで野球を教えてほしい! やってほしいことをまとめた。笑

はじめに※ファン目線なので「イチロー」と表現します。

みなさん、こんにちは!國司です。
最近、仕事は人生を豊かにするための手段であって目的ではないなと感じた次第です。

そんなこともあり、僕は今趣味である野球やサッカーを通じて仕事以外の友人にたくさん会うようにしています。

球を追い続けることで童心に帰ることができますし、そのコミュニティの中で仕事につながったりもするので、別のコミュニティを持つ

もっとみる
表現の仕方を変えるだけで気持ちや行動が変わる(ゴミ捨て場→エコステーション)

表現の仕方を変えるだけで気持ちや行動が変わる(ゴミ捨て場→エコステーション)

みなさん、こんにちは!
國司でございます。

先日、家族で猿島に行きました。
とっても良くて思い出に残る日になりましたが、そこで感心したことがあるので書きます!

猿島に行ったことある方は必ず目にしたと思いますが、

猿島エコステーションというものがあります。

こちら、シンプルに言うと「ゴミ捨て場」なんですが、「エコステーション」と表現し、なぜやるのか、どうやるのかがカラフルに楽しく表現されてま

もっとみる
アイスブレイクを極めると仕事も人生も変わるという大袈裟だけど本当の話

アイスブレイクを極めると仕事も人生も変わるという大袈裟だけど本当の話

みなさん、こんにちは!
AKKODiSコンサルティングの國司です!

今日は「アイスブレイク」の話です。
僕も15年くらい働いてきましたので、いろいろできることや得意なこともあるのですが、すべてはこの「アイスブレイク力」が共通することに気づきました。
極端な話、僕には「アイスブレイク力」しかないです。笑

私が考える「アイスブレイク」とは

そんな「アイスブレイク」の話をします。
みなさんはアイス

もっとみる
リファラル採用のおすすめアクション~認知編①~

リファラル採用のおすすめアクション~認知編①~

はじめに

こんにちは!
前回、リファラル採用の黄金フレームワークを紹介しましたが、今回はそのフレームワークに沿ってこんなアクションするといいよ!を紹介していきます。
「認知」、「行動喚起」、「満足」にわけて書きます!
今回は「認知」編①です!

※※※以下、おさらいです※※※

かく言う私は、「リファラル採用」と言う言葉が出始める少し前の2015年からリファラル採用に取り組み、トライアンドエラー

もっとみる
ハライチをお笑い界に誘った会社員の15年間

ハライチをお笑い界に誘った会社員の15年間

はじめに

こんにちは!
AKKODiSコンサルティングの國司です。

今日はお笑いコンビハライチとのことを書きます。
普段こういうことを書いたりしないので完全保存版です。
創作大賞を狙っていますので、タイトルにちょっといやらしさを感じますが、バズれバズれと思いながら書いていますのでご愛嬌ということでよろしくお願いします。笑

※大前提として、「ハライチをお笑い界に誘ったこと」には価値があると思っ

もっとみる
「甲子園」という夢が別の形で叶い、人生を考えた話

「甲子園」という夢が別の形で叶い、人生を考えた話

みなさん、こんにちは!
AKKODiSコンサルティングの國司です。

今日は夢が別の形で叶い、人生を考えた話をします。
後輩に國司さんのnoteは浅いと言われたので、寄り道しながら書きます。
※寄り道しても浅さは変わりません。笑

僕は小学校の時から野球を始めていて、いつかは野球選手になりたいと思って毎日練習していました。
ピッチャーでしたが、連続フォアボールで27失点という記録を打ち立てたのは良

もっとみる
採用の目的を定義すると行動が変わる

採用の目的を定義すると行動が変わる

みなさん、こんにちは!
AKKODiSコンサルティングの國司です。

今日は採用の目的について、書きます。
「なぜ、私たちは採用を行うのか。」です。

なぜやるのか?を定義することで、それが私たちの存在意義になり、誇りになりますよね。

私たちAKKODiSコンサルティングでは、採用の目的を
「ビジョン実現のための仲間の募集」と定義しています。
キックオフのスライドの1番はじめはいつもこのスライド

もっとみる
採用組織として大切にしていること

採用組織として大切にしていること

こんにちは!
AKKODiSコンサルティングの國司です!

今日は私たちが採用組織として大切にしていることを書きます!

それは、
1.常に誠実であること
2.相手に敬意を払うこと
3.適正な予算執行をすること
4.個人情報を適切に扱うこと
5.体調管理を行うこと です。

1.常に誠実であること

私たち採用は、客観的に見れば人事です。人事は社員の模範でなければなりません。常に誠実であることが重

もっとみる
ITエンジニアになるときに1番はじめに勉強するべきこと

ITエンジニアになるときに1番はじめに勉強するべきこと

みなさん、こんにちは!
AKKODiSコンサルティングの國司です。

今日は未経験からITエンジニアになる、IT業界の営業として働く方向けに、1番はじめに勉強するべきことについて書きます。

IT技術が難しくてよくわからない方、必見です。

弊社は「人財の創造」を理念に掲げ、日本のIT人材不足という課題解決のため、年間多くのIT未経験者をITエンジニアとして育成しています。

その面接の中でよく聞

もっとみる
懇親会の締めの挨拶がとにかく苦手。でも型を見つけた話

懇親会の締めの挨拶がとにかく苦手。でも型を見つけた話

みなさん、こんにちは!
AKKODiSコンサルティングの國司です。
CM始まってます!

私には苦手なことがあります。
それは「懇親会の締めの挨拶」です。

もう、何言ったらいいかわからないレベルです。
しかし恐いのが、私はキャラ的にアドリブで言えるだろうと誤認されているので、いつも突然締めの挨拶が回ってきます。
10年目表彰の際の締めの挨拶、本部キックオフ懇親会の締めの挨拶、どれも散々な結末です

もっとみる