見出し画像

支援ってなんだろ

《ちょっとだけ真面目な話を》

長文になっちゃうんだけど。

私、コロナが流行り出したときにオンラインサロンというものに入りまして。
(オンラインサロンってなに?やばいやつ?とか思ってる人はお勉強し直してくださいね♪)

そのオンラインサロンでは、さらにたくさんのコミニティーがあって、それでコミニュケーションを勉強したり、お金の勉強したり、メタバースを知ったり、AIが描いてくれる絵や、医療の話、海外と日本のコロナ対応の違いや、ほんとにたくさんのことを知りました。

その中で「開発学」という学問と出会いました。
皆さん、知ってます?
世界で起こっている「不平等」「貧困」「児童労働」などの諸問題をどうやったら解決できるかを考えるイギリス発祥の学問です。
その学問を学びにイギリスで留学した梨絵先生から、その貴重な学びの一部を教えてもらって、私たちにできることを考える。
これが、私の学んだ「開発学」です。

ほんとに学びが深くて。
もちろん開発学自体の学びもなんだけど、海外での考え方、例えば「意見と人格は別。だから、こんな意見言う奴は嫌いとかそういう尺度で考えない」とか、ハッとさせられることが多かったんです。
開発学を学んで約3年。
今年になって、私の親友でICAN(国際NGO)の理事長をしている鈴木真帆ちゃんを梨絵先生に紹介したところから、いろんなことが動き始めました。
NGOの抱える諸問題(主に資金不足)をどうやって解決したらいいかを考えるグループワークをしたり、話し合いで得た結果を実際にNGOの皆さんに聞いてもらったり。

そして、更にそこからICANの主な活動拠点であるフィリピンで路上生活をしている若者たちへの就業支援のため、福井で世界一美味しいシフォンケーキを作っているお店である「snow cafe」がICANとコラボ。
フィリピンでシフォンケーキを作って、売って若者が自立できる支援をしよう!
という企画が立ち上がりました。

しかし、オーブンが古くうまく焼けない現状です。
そこで、オーブンをプレゼントしようじゃないかー!というクラファンが立ち上がりました。

路上生活を強いられている若者たちがシフォンケーキで自立する姿、みてみませんか?

やればできる
夢は叶う
希望はある
っていうことを届けてあげませんか?

ご興味ある方は、ちょっとでも覗いてくれると嬉しいです。

https://readyfor.jp/projects/kalye_xmas

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?