見出し画像

紅茶文化のインドでも人気なスタバ

インド在住5年半、オフィスから徒歩1分のところにスタバがオープンしてから、私はほぼ週6で通うようになり、インド駐在中の心のオアシスのような存在となりました。紅茶文化が根付いているインドなのにスタバは大人気。
常連客が見た!インドのスタバについてのショートストーリー。

☕️インド人はとにかく甘党。
クリームたっぷり、さらにクリームが隠れるくらいのチョコレートソース...と、甘々なドリンクが大人気。一番人気はモカフラペチーノwithクリーム+チョコレートソース♪
スタバが若者にウケる理由はこれか!

☕️ブラックコーヒーを頼むインド人、みたことない。

☕️私のお気に入りはアイスのキャラメルマキアート甘さ控えめ。
デフォルトは、シロップ3プッシュ、大量のキャラメールソースと超甘々。
毎回スタッフに好みを説明し続け、半年後、名前を伝えるだけで好みの甘さが出てくるようになった時の達成感!


☕️バンコクへ遊びに行った時も、キャラメルマキアートを注文。
ん?なんかインドより牛乳の味が濃厚かも。。。
毎日飲んでも飽きないのは、インドの薄味の牛乳のおかげか???と納得。

☕️フードは何でも温めようとする。
チョコレートケーキをオーダーしたら、運ばれてきたケーキの原形がなくなっていた(涙)

☕️水だけ飲みにきている常連のじいさま。
追い出されないところを見ると、実はスタバのオーナーか。。。

☕️スタバは若者のデートスポット♡
ドリンク片手に愛を語り合う姿が愛らしい。


☕️日本人駐妻がお茶会していると、ついつい聞き耳を立ててしまう自分。

☕️レジで名前を聞かれ、カップに名前を書いてくれる。
こなれたスタッフはニコちゃんマーク☺︎やハート♡も付けてくる遊び心。

☕️さすがに週6通うと常連になれる。
列に並んでいても、メニューを先に聞きにきてくれる配慮。支払いが終わったと同時に、飲み物を渡される連携プレーには感謝!


☕️仲良くなるとスタッフが何かと話しかけてくる。
「日本のどこの出身?」と聞かれたので、
「広島」と答えると、
「finished town?」 と聞かれむっとした。
「今はデリーよりもmuch more cosmopolitan cityだよっ」と言い返した。
これがインドの普通の若者の率直な印象なんだと思った。

☕️地球の歩き方を読んでいる、一人旅の日本人にはつい声をかけてしまう。
日本だと見知らぬ人に声をかけるなんてないのにね。


☕️日本からの出張者に、お土産にファッション雑誌を買ってくるようにお願いすると、なぜか「JJ」を持ってきた。(推測:その出張者は元ギャル男)
スタバで読んでいると、インド人女子に囲まれたので、あげた。


☕️火事が発生し、毎日通っていたスタバが3ヶ月クローズした時の喪失感
復活した時、同じスタッフが出迎えてくれた時の嬉しさと言ったら(涙)



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?