Monica

音楽と猫と睡眠が大好きな何者でもないただの人。ついつい考えすぎちゃう30代独女が、思い…

Monica

音楽と猫と睡眠が大好きな何者でもないただの人。ついつい考えすぎちゃう30代独女が、思い出と思考の整理のためにものを書いてみることにしました。いろんな形式でいろいろ書いています。

マガジン

  • 転職活動記

    転職活動の記録

  • 洋楽和訳集

    好きな洋楽の歌詞を和訳した記事をまとめています。

  • 【自分用】Simple Plan 6thアルバム和訳集

    Simple Plan 単独ライブを100%楽しむために。 予習用に書いたHarder than It Looks収録曲の和訳をまとめたもの。

  • パワースポット巡り

    パワースポットに行ったときの記録を置いておきます。

記事一覧

嫌いな歌

とある駅前。ストリートミュージシャンがわたしの嫌いな歌を歌っていた。 好きだった人が好きだと言っていた歌だ。 あの人は「いい歌だよね」などといいながら、何度も何…

Monica
4日前
4

非日常が日常にかわって

東京に来て2ヶ月が過ぎようとしている。 最近はすっかり落ち着いてしまった。まだ部屋は片付けきれていないし、足りないものもあるけれど、あらかた基盤は整った。これまで…

Monica
6日前
4

自分のための歌

地元を離れる前、友達にあるお願いをしていた。 わたしのために曲を作ってほしい、と。 人も思い出も断ち切って、新たな人生を始めるつもりで上京を決めた。 だけど少し寂…

Monica
2週間前
4

「勇者ヒンメルならそうする」

池袋でアニメ『葬送のフリーレン』の展示があったので、観に行ってきた。 こういうイベントがしょっちゅう開催されるのが東京のいいところ。 そして思い立ったらすぐに行け…

Monica
3週間前
15

3月のあれやこれや

前回の記事からなんとまるまる2か月も間が空いてしまった。 3月は本当に目まぐるしく過ぎていき、4月は無我夢中で駆け抜けていた。 いろんなことがあったのに何一つ記録に…

Monica
1か月前
4

チャリティというエゴイズム

2年前のヘアドネーション思い立った日記でも少し書いているけれど、わたしがチャリティをするのは、純粋に人を助けたいとか人を幸せにしたいという、そんな高尚な理由では…

Monica
3か月前
8

ヘアドネーション

ヘアドネーションのために髪を伸ばしていた。 この日記から2年。 40cm以上、できれば50cmを目指したいと思っていたけれど、いろんなところに引っかけてしまったり、髪の毛…

Monica
3か月前
11

ひとりぼっちの不安

東京の会社から内定が出て、今の職場に退職の意思を伝え、受理された。 これにて転職で上京することが確定した。 進学で上京した時は、周りもみんな同じ立場(進学で地方…

Monica
3か月前
5

はじめての転職活動 #番外編 メンタル落ちないためのマインド

今回は番外編と銘打ち、転職活動中に自分が忘れないようにしていたことについて書き残しておこうと思います。 これからの新生活や今後の人生でめげそうになったときに思い…

Monica
3か月前
4

はじめての転職活動 #14 内定いただきました

前回の記事で二次面接を受けた会社から、内定をいただきました! 面接の後、エージェントから意向確認の連絡を受け、わたしとしてはかなり入社意欲が高い旨をお伝えしてい…

Monica
4か月前
20

はじめての転職活動 #13 初めての二次(最終)面接

現在選考が残っているのが3社。 1社は12月頭に一次面接を受けたクリエイティブ系企業の営業事務・社長秘書業務。難しそうではあるけど楽しそう。 志望度は第一志望だった…

Monica
4か月前
12

はじめての転職活動 #12 アクシデント

遠方に住んでいることもあり、面接は基本、一次はWEB面接してくださるところで、と決めています。 こちらから打診せずともWEB面接の案内をくださるところは非常にありがた…

Monica
4か月前
5

七草粥で無病息災?

1月7日。今年も七草粥を作った。 毎年作って母と二人でいただいているけれど、今年はいつもより多めに作ることになった。 帰省してきている弟、今は実家にいてこの日うち…

Monica
4か月前
4

成人おめでとう

先日、犬の散歩に出たところで隣の家の女の子に会い、久しぶりに立ち話をした。 家が近所というだけでなく、わたしが随分長いことサボっている習字教室で一緒だった女の子…

Monica
4か月前
4

年末年始つれづれ

あっという間に終わった正月休みだった。 年末3日、年明け3日なんて、少なすぎる。 2023年ラストの数日は、大掃除や買い出しで飛ぶように過ぎた。 年越しは友達の家にお邪…

Monica
4か月前
5

"Leave Them All Behind" - Billy Talent; 新年の挨拶にかえて【和訳】

あけましておめでとうございます。 もう5日過ぎてしまったけれど。 例年SNSで新年の挨拶などするのだけど、今年はなんとなくしていません。あんまり展望も希望も語れず。…

Monica
4か月前
6
嫌いな歌

嫌いな歌

とある駅前。ストリートミュージシャンがわたしの嫌いな歌を歌っていた。

好きだった人が好きだと言っていた歌だ。
あの人は「いい歌だよね」などといいながら、何度も何度もカバーして歌った。

好きな人が好きだというものを否定することはできず、曖昧に笑って聴いていたけれど、わたしはその歌詞が嫌いだった。

いかにも男性が書いた女性目線の歌だ。男性の願望だろう。
女性が書く歌なら、既に付き合っている人がい

もっとみる
非日常が日常にかわって

非日常が日常にかわって

東京に来て2ヶ月が過ぎようとしている。
最近はすっかり落ち着いてしまった。まだ部屋は片付けきれていないし、足りないものもあるけれど、あらかた基盤は整った。これまでとはまったく違う生活が、軌道に乗ってきた感じ。

毎朝早めに起きて朝ごはんを食べるようになった。
これまで手を抜いていたメイクもきちんとするようになった。
駅まで10分歩き、満員電車に30分揺られる。

新しい仕事、新しい職場環境。
最寄

もっとみる
自分のための歌

自分のための歌

地元を離れる前、友達にあるお願いをしていた。
わたしのために曲を作ってほしい、と。

人も思い出も断ち切って、新たな人生を始めるつもりで上京を決めた。
だけど少し寂しい気持ちも心のどこかにあって、わたしがここにいたという証になるものがあったらいいなと思った。

自分で作るのではない。自分で作ったってただ自己完結するだけ。
人から作ってもらうことによって、少なくとも自分以外にその相手の中にも残るもの

もっとみる
「勇者ヒンメルならそうする」

「勇者ヒンメルならそうする」

池袋でアニメ『葬送のフリーレン』の展示があったので、観に行ってきた。
こういうイベントがしょっちゅう開催されるのが東京のいいところ。
そして思い立ったらすぐに行ける。東京のいいところ。
人が多過ぎて入ってから出るまでに2〜3時間かかってしまうのは、よくない。

展示を見に行ったらアニメをまた見たくなって、2日ほどかけてアマプラで全話見返してしまった。

エルフの魔法使い・フリーレンが、かつて勇者ヒ

もっとみる
3月のあれやこれや

3月のあれやこれや

前回の記事からなんとまるまる2か月も間が空いてしまった。
3月は本当に目まぐるしく過ぎていき、4月は無我夢中で駆け抜けていた。
いろんなことがあったのに何一つ記録に残すことができていない。

というわけで、自分の備忘録も兼ねて書き残しておく。

壮行会3月の初旬には、高校時代の友人たちが「壮行会」を開いてくれた。
この「壮行会」っていう呼び方、わたしはすごくいいなと思っている。
別れを惜しむ感じで

もっとみる
チャリティというエゴイズム

チャリティというエゴイズム

2年前のヘアドネーション思い立った日記でも少し書いているけれど、わたしがチャリティをするのは、純粋に人を助けたいとか人を幸せにしたいという、そんな高尚な理由ではない。
誰かの役に立つ(かもしれない)ことをして、自分の存在を少しでも意味のあるものにしたい——突き詰めれば、そんなエゴイズムにたどり着く。

ヘアドネーションをしようかと思い始めた2年前は、ちょうど人生2度目のどん底ってくらいのメンタルだ

もっとみる
ヘアドネーション

ヘアドネーション

ヘアドネーションのために髪を伸ばしていた。

この日記から2年。
40cm以上、できれば50cmを目指したいと思っていたけれど、いろんなところに引っかけてしまったり、髪の毛同士が絡まったりすることが多くなり、毛先の傷みがひどくなってきた。

先月トリートメントをしに美容室へ行き、取り敢えず長さを測ってみてもらったところ、最低ラインの31cmをクリアしていることを確認したので、もう切ってしまうことに

もっとみる
ひとりぼっちの不安

ひとりぼっちの不安

東京の会社から内定が出て、今の職場に退職の意思を伝え、受理された。
これにて転職で上京することが確定した。

進学で上京した時は、周りもみんな同じ立場(進学で地方から出てきた)だったし、住まいは寮の3人部屋で寂しくなかったし、同じ階に同じクラスの友達がたくさんいた。学校に行けばもちろんもっとたくさんの同年代の友達がいる。
高校で仲の良かった友達も数人東京の大学に進学していたので、それも心強かった。

もっとみる
はじめての転職活動 #番外編 メンタル落ちないためのマインド

はじめての転職活動 #番外編 メンタル落ちないためのマインド

今回は番外編と銘打ち、転職活動中に自分が忘れないようにしていたことについて書き残しておこうと思います。
これからの新生活や今後の人生でめげそうになったときに思い出すための備忘録にもなると思っています。

夏に転職活動を始めて少し経った頃、選考が進んで転職と転居が現実味を帯びてくると、急に足が止まったことがありました。
勢いだけで突き進んだはいいものの、ふと現実に目を向けたときに、一気に不安が襲って

もっとみる
はじめての転職活動 #14 内定いただきました

はじめての転職活動 #14 内定いただきました

前回の記事で二次面接を受けた会社から、内定をいただきました!

面接の後、エージェントから意向確認の連絡を受け、わたしとしてはかなり入社意欲が高い旨をお伝えしていました。
もちろん他に二次まで選考が進んでいるところがなかったのでちょっと焦っていた、というのもありますが、やっぱり面接を受けてきて感じた対応の良さや雰囲気に惹かれたという部分が大きいです。

今日はエージェントからの取り急ぎの連絡という

もっとみる
はじめての転職活動 #13 初めての二次(最終)面接

はじめての転職活動 #13 初めての二次(最終)面接

現在選考が残っているのが3社。

1社は12月頭に一次面接を受けたクリエイティブ系企業の営業事務・社長秘書業務。難しそうではあるけど楽しそう。
志望度は第一志望だったんですが、なかなか選考結果が来なくて未だに待ちぼうけです。

2社目は12月中旬に受けた医療系IT企業のカスタマーサポート。
トラブルで辞退した企業の直後に受けたところです。
この一次面接がとても好印象で、一気に志望度が上がりました。

もっとみる
はじめての転職活動 #12 アクシデント

はじめての転職活動 #12 アクシデント

遠方に住んでいることもあり、面接は基本、一次はWEB面接してくださるところで、と決めています。
こちらから打診せずともWEB面接の案内をくださるところは非常にありがたいです。

最初から対面での面接の案内だとちょっとモヤります。言わなくても気遣ってくれなんて言うつもりはないですけど、最初から考慮してくださっているところもあるのでどうしても比較してしまいます。

一旦こちらからWEB対応していただけ

もっとみる
七草粥で無病息災?

七草粥で無病息災?

1月7日。今年も七草粥を作った。
毎年作って母と二人でいただいているけれど、今年はいつもより多めに作ることになった。

帰省してきている弟、今は実家にいてこの日うちに泊まる弟の新妻、一人暮らしをしている妹と、母に追い出されて別居中の父親。
久しぶりに賑やかに、6人で食卓を囲む。

母が仕事の日だったので、夕飯の準備はわたしが。
メインはすき焼きだ。簡単で美味しくておなかいっぱいになる。こういう日の

もっとみる
成人おめでとう

成人おめでとう

先日、犬の散歩に出たところで隣の家の女の子に会い、久しぶりに立ち話をした。
家が近所というだけでなく、わたしが随分長いことサボっている習字教室で一緒だった女の子だ。

その子もサボりがちだが、検定は2級まで進んだとのこと。段位取るまでは頑張るって。えらいな。

成人の日の着物を予約したので、その写真を見て欲しいという。
なんと。もう二十歳なのか。よその家の子の成長は早い。

見せてくれた着物の写真

もっとみる
年末年始つれづれ

年末年始つれづれ

あっという間に終わった正月休みだった。
年末3日、年明け3日なんて、少なすぎる。

2023年ラストの数日は、大掃除や買い出しで飛ぶように過ぎた。
年越しは友達の家にお邪魔して、お庭で焚火を囲みながらみんなで新年を迎えた。

紅白を見ていた母から「クイーン最高」とLINEが来ていたので、帰宅してからふとんに潜り込み、見逃し配信でチェックした。確かに最高だった。

曲目はわたしも好きな「Don't

もっとみる
"Leave Them All Behind" - Billy Talent; 新年の挨拶にかえて【和訳】

"Leave Them All Behind" - Billy Talent; 新年の挨拶にかえて【和訳】

あけましておめでとうございます。
もう5日過ぎてしまったけれど。

例年SNSで新年の挨拶などするのだけど、今年はなんとなくしていません。あんまり展望も希望も語れず。気持ちが宙ぶらりんなのです。

2024年は転職して引っ越しして新しい人生が始まるかもしれない。って思っていたけれど、実際選考残っているのまだ2つだけ。そのうち二次面接が決まっているのは1つ。あまりに心もとない。
基盤が固まる目処が立

もっとみる