見出し画像

梅ヶ枝餅からの〜なぜか胸キュン💓なチョコレート🍫の話(太宰府天満宮参拝こぼれ話・こぼれ写真・その3)

…と、いうわけで、気になる表参道のお茶屋さんへGO!です(…その2の続きのお話)

天満宮に向かう参道を通る時、参拝を終えたら、後でここに来よう♡
cafe kasanoyaさん☕️戻って来ました!
かさの屋さんといえば、駅や空港でも見かける梅ヶ枝餅を代表する有名どころのお店。
その姉妹カフェが、梅ヶ枝餅の笠乃屋さんの、お隣に。。
梅ヶ枝餅にチョコレートが掛かっているの?
とりあえず、入ってみます。

cafe kasanoya ☕️🥧

JAZZ🎷🎶が流れている素敵な店内。
店員さんが、どーぞ♡とお写真の許可も。

壁には梅のモチーフが♡
うさぎちゃん💐🐰♡
レトロな照明もインテリアも素敵です♡
和の庭園も♡

紅梅(ビターチョコ🍫)
白梅(ミルクチョコ🍫)
天満宮⛩🌸の境内で
満開の真っ白な御神木「飛梅」を見られたので白いお皿がいいかな?
どっちにしようか迷って、その間をとって冬季限定(ルビーチョコ🍫)にしました。

ルビーチョコソースの掛かった梅ヶ枝餅
博多のチョコのはじまり処
チョコレートショップ×かさのや(焼餅)
のコラボ

白いお皿に盛り付けられて白梅な感じ🤍
ルビーチョコ💓🍫は酸味があり、甘いお餅の餡のアクセントによく合いました。
上にのったクランチチョコもすごく美味♡
そしてこのお抹茶🍵もとても美味しい。

どうやら、このチョコレート🍫はタダものではありません。
その場で📱ググッてみると、博多のチョコのはじまり処として知られ、銘菓「博多の石畳」のケーキや生チョコで有名な「チョコレートショップ」さんのチョコレート。
こちらのプレートは、cafe kasanoyaさんの梅ヶ枝餅とのコラボ。
ミラノコレ🇮🇹やパリコレ🇫🇷のモデルさん♡のケータリングチョコ🍫として出典されたというZEROチョコ🍫というものもあるようで、美味しくて太らないなんて夢のようなチョコレート🍫
博多駅にもお店があるようなので、行ってみたくなりました。

盛り付けも素敵です♡梅のモチーフのフォークレスト、カトラリー🍴は、併設の「てぬごい家」手ぬぐいのお土産ショップで販売されていました。帰りに、てのご家さんも覗いて、少しお土産も買いました。

思わず買ってしまったリスのハンカチ🐿
お土産にかさの家のよもぎ梅ヶ枝餅も♡
ホテルにも戻って、すぐ冷凍しましたw
ボールペンを忘れて来て不便だったので、博多献上柄のペンを買いました。
「家内安全」「子孫繁栄」の願いがこめられた博多献上柄。福岡市の地下鉄🚇の各駅名の看板の下🪧にも見かけました。
携帯にメモすれば良いのだけれど、いまいち、アナログから抜け出せない(笑)

太宰府のカフェといえば、建築家の隈研吾さんの手掛けたスタバ☕️💚ですよね〜。
こちらにも、入って見たかったです。

建築家の隈研吾さんの手掛けた釘が一本も使われていないという太宰府スタバ
太宰府スターバックスコーヒー
と笠乃家さん

京町家をイメージされた建物の麺物や丼物の食事処 笠乃家さんは、そのスタバ☕️💚の横にあります。そして道路挟んでお向かいに、cafe kasanoya☕️,てのごい家,茶房・ギャラリーかさの家,と、3軒が連なっています。

余談ですが、私が初めて建築家の隈研吾さんの建築物を目にしたのは、富山市ガラス美術館の建物でした。こちらも隈研吾さんの設計建築物。
以前にこちらで開催されたジブリ展にお邪魔しましたが、元々の建物物の木材の装飾と相まって、圧巻でした。

富山市ガラス美術館
「富山キラリ」ジブリ展

太宰府を後にし、夜は博多の居酒屋🏮さんで、博多ごま鯖のお刺身,博多とりかわ,もつ鍋…などをいただきました。安くて新鮮で、美味しくて、街中でこのお値段で、美味しもの食べられる博多っ子が羨ましい。

朝食は簡単に、
博多あまおう🍓としゅわしゅわ♡

チョコレートショップ🍫に寄りたくて、何処の店舗に行こうかな?と色々と📱検索していました。
博多のチョコレートショップ🍫は、二代目が受け継いでいらして、三代目の佐野恵美子さんが、フランス🇫🇷パリでお店を開いていらっしゃる。
パリから空輸されたそのチョコレート🍫が、置いてあるお店があるようです。
そして、え?佐野恵美子さんって?
まさかの、あの佐野恵美子さん!
あ!応援しているシンガーソングライターの初芝崇史さんのお話の方だ!と。。
初芝さんが海外ツアーのパリ公演の途中、佐野恵美子さんのお店に立ち寄り、チョコレート🍫を召し上がられて、その美味しさに感動して、「Bitter」という曲を書き起こされて、その次のパリ公演の際には、もう一度、佐野恵美子のお店を訪ねられ、なんと佐野恵美子さんが初芝さんのライブに駆けつけて下さり、佐野さんを目の前にして、直接「Bitter」演奏,歌って届ける💌ことが出来た初芝さん。
初芝さん、そして、佐野さんの温かいお人柄も感じずにはいられないエピソード。
食と音楽と人は、こうしてどこかで繋がる。素敵だな〜💓
一粒でもいい。このチョコレート🍫を私のお口にも、いただいて帰ろう…と、お店に向かうことにしました。

初芝崇史さんの
佐野恵美子さんのチョコレートに感動して生まれた曲「Bitter」が収録されているアルバム「ハタメカセ」

↓こちらからご視聴いただけます👂✨✨


お店は天神の地下鉄の駅🚇
天神の地下街から直結のソライエ1Fにあります。

ワクワクして地下から上がるソライエのエレベーターの壁がもうチョコレートにしか見えなかった私です(笑)
LES TROIS CHOCOLATS 
×
チョコレートショップ
チョコレート職人
チョコレートショップ 二代目 
佐野隆さん
 LES TROIS CHOCOLATS 三代目 
佐野恵美子さん
天神のおやつ屋さんとして
2017年2月、パリにオープンした三代目・佐野恵美子の「LES TROIS CHOCOLATS」とチョコレートショップのダブルネームとして同年10月にリニューアルオープンしました。リニューアル前の「チョコレートショップ ソラリア店」とは一線を画し、パリ店から空輸している店名と同じ名前の「レ トロワ ショコラ」(ボンボンショコラ) が看板商品です。
パリの人々はワインや濃いコーヒーのお供に、濃厚なショコラを一粒ずつ大切に食べる習慣があります。そんな現地の文化に寄り添い、地元の方にも認めて頂いた味を「ショコラの原点の地」から博多へと逆輸入している国内唯一の店舗です。
チョコレートショップ公式HPより

わぁぁ♡思い描いてた以上に素敵で繊細なショコラが目の前に並んでいます。
佐野恵美子さんのお店のトロワショコラと呼ばれるチョコレートは、全体的に小ぶりで上品。日本の和の食材も多く使われています。
お店の方にチョコレート🍫の説明を聞いて、チョイスしたのがこちら。

パリのお店で売られているのと同じトロワショコラ

三河みりんは、普段のおうちごはんにもお世話になっている大好きな調味料。自然な甘さの甘すぎずない、このみりんでお魚🐟を煮付けたら絶品。
まさか、ボンボンショコラに採用されるなんて。
梅のホワイトショコラも梅シロップとホワイトチョコとが層になっていて、口の中に甘酸っぱい梅の香が漂います。
こうして日本の和の食材がショコラに使われて、海外で愛されているなんて嬉しくなりますよね。
もちろん、シャンパンや赤ワインのショコラもとても美味しそうでした。
とうもろこし🌽のクランチも、最高。
思っているクランチの概念が壊れます。

初芝さんが、チョコレートの概念が翻ったとおっしゃっていましたが、私も同じ。
まるで初恋の味♡
全く、雑味がないんですよね。
ほんのり甘い。甘酸っぱい。
その瞬間の一口が、キュン💓とします(笑)
キュン💓とする食べ物?って、そうそうないと思うのです(笑)
初芝さんのBitterの歌のまんまでした。

甘くてほろ苦い それは二度目の初恋の味
いくつになったって恋は嵐のよう
突然訪れるStory〜♫
初芝崇史アルバム「ハタメカセ」Bitterより

本当に、私にも、突然に訪れたStoryでありました♡
この日は、私が訪れる少し前と前日の夕方に、ちょうど今日本に帰国されている佐野恵美子さんがお店来られていたようです。
もしかしたら、お会い出来てたかも⁈
私に、そこまでの運はありませんでしたが、佐野さんに伝えます!と、私がお店に辿り着いた経緯をメモして下さっていました。
博多美人の定員さんお二人も、素敵な方でした♡♡

持ち歩きは保冷剤で2時間程とのことで、今回、お家のお土産にするのは断念しましたが、二代目チョコレートショップの看板チョコ「ノワール」シリーズ、三代目LES TROIS CHOCOLATSの「トロワショコラ」の一部。オンラインショップからのお取り寄せも可能です。
海外のブランドチョコレートも良いけれど、日本人の職人が作る日本生まれのchocolatも愛したいですよね♡

博多にご縁のあるお友達に話したら、そのお友達も、テレビの放送で観て、佐野恵美子さんのことを知っていました。
「和の食材で美味しいショコラを作られる。食べてみたいと思っていた。」と。
そして、後日、お店を訪れていました。
彼女も、梅のホワイトショコラ💚選んでいて、嬉しくなりました💓☺️

大好きな福岡。
そして、博多。
ありがとう♡
また、訪れます♡
🚄💨💨💨

博多の表玄関
JR博多駅
博多口
昔も今も変わらない
JR博多駅
筑紫口
好きです♡

よもぎの梅ヶ枝餅は、お家にかえって、レンジでチン。トースターで少し炙って、復元。。無事♡美味しくよばれました(笑)
家族も、祖母の焚く餡子と、母の送ってくれる草餅にとてもよく似ていて、美味しいと喜んでくれました。
食い意地の執念(笑)
頑張って、持って帰ってよかったです♡

よもぎの梅ヶ枝餅🍡
長年。愛飲している福岡の八女茶と一緒に🍵

福岡博多の旅。
最後まで、お付き合い下さり、ありがとうございました💓
皆さまが、いつも幸せ🍀で居て下さることをお祈りしています♡😌