見出し画像

欲しい。関わりたい。につながる「いい感じ」の正体【7/4(火)朝9時のメルマガ】


ちょっと違う。を創りだす
ビジネスコンサルタント 青野まさみです。

SNS や メルマガを読んでいると

「この人をなんかいいな。」
「 ついつい 読んじゃうな。」

と思う人、いますよね。


ただ、雰囲気がいいだけでは
自分の本当に伝えたいこと、ひいては
自分の仕事になかなか繋がらない。

自分の商品のことを、
どう打ち出して行けばいいか、悩ましい。

「もともと 知り合いがメインの
アカウントなので自分の作っている
商品のことをどんどん発信していくのに
とても抵抗感があります。

ああ、売りたいのね、 と思われて
しまいそうで...」

こんな話をしてくださる方も多いです。

一方で、
「とにかく役にたつ発信が必要」
「ビジネスとして割り切ってやっていこう」

ということで、どんどん発信をするんだ。
と決めて進み始めても、
途中で違和感が拭えないということも。

本当にこれだ!と
思える内容ではないから、
プロフィールを見ていても
自分ではない感じがして
気持ち悪くなってしまう....

ただ、いい感じに
発信したいだけでもなければ、

ただ、売れるものを機械的に
売る人になるのでもなく。

/////

自分ならではの感覚、感情、思いの
共有もありながらも、
自分の提供する商品やサービスにも繋がる。

/////

ここが、個人で
自分の名前で仕事をする人たちの
目指すべきゴール、なのかと思います。



ではそのために、
どう考えるか。

・マスメディア型のブランドづくり
・DRM型のブランドづくり
 
この2つの視点を融合させる
のが、
おすすめです。

・ ・ ・

マスメディア型は、雰囲気や文章によって
「多くの人の目に留まらせ興味を惹かせる」
に重点を置いています。

例えば、高級車のテレビ CM。
価格はいくらで、どんな装備があって
走行距離はどれぐらいで、
といったような機能の話はほとんどなく

かっこよさ、
高級感や洗練された感じ
などのイメージを作っています。

 一方 DRM
(ダイレクト レスポンスマーケティング)型は

直接的な反応を獲得することを
目的にしています。
ネット保険や 健康食品など
資料請求はこちら、 お試しセットはこちら
で最後に必ず登録やトライアル購入に結びつける形です。

「いい感じ」は、 イメージで作りつつ
「欲しいかも」は、 オファー(ご提案)で作る。


このどちらも
大切にすることでタイトルのような
欲しい。関わりたい。につながるいい感じ。
に近づいていくと思います。


7月に入りましたね。
今年もあと半分、
ご自身の現在地点と未来を結び、
向かいたい方向へ舵を切る
お手伝いをしていますので、 ご利用くださいね。

事業・売上も、時間のゆとりも、育てていく個別伴走型・長期コンサルティングhttps://cotohito.me/trial/index.html


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?