見出し画像

「どうすれば?」の中に隠れている、本音と心理【5/9(火)夜20時のメルマガ】

ビジネスコンサルタント 青野まさみです。

なんだか「暑い!もう夏かな?」
と思うぐらいの気候だった連休から
一転して、寒い。
足元ヒーターをつけながら
仕事をしていた昨日今日です。


寒暖差が激しいと
体にも負担があることと思いますので、
どうぞご自愛くださいね。



質問の中に隠れている、本音と心理

・ ・ ・


個別のコンサルやセミナーを
お受け頂いたお客さまから
時々こんなふうに聞かれることがあります。


「今までに上手くいかない人って
 いましたか?」


「(SNSでの発信などに関して)
 これはやっちゃいけない、ということがあれば
 教えてもらえますか?
(逆に、どうすればいいですか?もあります)」



そうですよね。
気持ちが、よくわかります。


最初の質問に関して言えば、
何かの決断をする時
それはそれは不安がつきものです。

うまく行くかな?
ついて行けるかな?
大丈夫かな?

と心配になりますよね。

だから少しでも安心材料が欲しい。
うまくいくという確証が欲しい。
そう思って、聞いてくださるんだと思います。



二つ目の質問に関しても、
「自分がよかれと思ってやっていることは、
 もしかしたら何か間違っているのではないか?」
「間違いのないやり方があるのではないか?」
という不安な気持ちから、出てくるのだと思います。



私自身も
痛みを避けたいという思いからの
エネルギーが、行動の
モチベーションになることも
ままあるので、


本当にわかるなあと思います。


ただ、それをわかった上で
あえて誤解を恐れずに言うと、

これらの質問の奥には、
「できないかもしれない」
「自分には難しいかもしれない」
という、気持ちが隠れているかもと思うのです。


他の誰かが上手くいかなかったという話と
自分が上手くいかないかもしれない。
を結びつけて、納得する材料にしているような。


SNSの発信でこれはやっちゃいけない
というのがあるとしたら、うーん、
日本人相手にアラビア語で書くこととか?


どうした方がいいか。は、
その人のキャラクターや得意次第で
正解も不正解も変わりますもんね。


ぶっちゃけ、答えなんて、ないですよね。



できないかも、難しいかも前提だから
正解にすがりたい。
正しい方向を教わりたい。
なので、講座や教材で正攻法を教わりたい、
となるのですよね。


新しいことをする時は、
「私にはできないかも、無理かも」
と思うことは、当然ありますし

そう思っている自分の気持ちは否定せず、
そっと受け入れてあげてほしいと思います。


「怖いよね。不安だよね」と。


ただ、できればその後に
「本当に?」
と付け加えてみてはどうかと思うのです。



「私には無理。
 ・・・・・本当に?絶対無理なの?」

と。


無理かもな、怖いな、
という気持ちの奥にある
※※姓に変わります※※ さんの本当の願いの方に
フォーカスすると、


おのずと、どうするのが
「自分にとっての」正解なのか、が
見えてくるかもしれません。


今日はちょっと抽象度高めでしたが
最後までお読み頂きありがとうございます。


またメールします!

_____

////

私の可能性、かぜにのる。
つながる、ひろがる。
-湘南かぜのマルシェ- やります!

日時:2023年7月9日(日)
会場:SEE THE SUN(神奈川県三浦郡葉山町)
参加:無料
主催:青野まさみ(合同会社コトヒト)

////


事前登録で来場当日に
ノベルティをプレゼントさせて頂きます。
ぜひご登録くださいね。

ご登録はこちら(公式サイト)
https://lp.cotohito.me/lp/marche/

インスタグラムでは
出展者のこと、ワークショップ、会場の様子など
最新情報を、公開していきます。
フォローして頂けたら嬉しいです!
https://www.instagram.com/kaze_marche/

_____


セミナーのお申し込みはこちらからどうぞ。

●少ないフォロワーでも、インスタのみでもお客様に
出会える<SNS信頼構築セミナー>
https://cotohito.hp.peraichi.com/sns_seminar


●セミナー中に高額商品のアイディアができる、売り方の
コツがわかる <プレミアム化セミナー>
https://note.com/cotohito/n/n3e248db2efef


あなたの値段が3倍になる。
「自分らしさ」で売れ続けるブランディングと仕事術
<青野まさみ公式メルマガ>

▲登録は、画像をクリック▲


この記事が参加している募集

仕事について話そう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?