見出し画像

こだわり ー言葉ー


昨日の夕方
たんぽぽの綿毛を見つけた
だけど、次の日の朝
その綿毛がなくなっていた…

たんぽぽの綿毛

その日の夕方
また たんぽぽの綿毛を見つけた!
3つも!
綿毛の上に茶色の帽子のようなものが
ついていた
可愛い♡

飛んでいった

今朝、もう一度見たら
ふわふわのタオルのような綿毛が
無くなっていた
昨晩、風で飛ばされたのかな?
ちょっと残念…

たんぽぽ

だけど その下には
新しい たんぽぽが咲いていた


また綿毛になるんだね!

そのたんぽぽを見て思い出した

小学2年生の時の音読を…
国語の教科書に
「たんぽぽ」の説明文があった

「らっかさん」という言葉が出てきたが
それが とても気に入らなかった
理由は分からない。。。

どうしても発音したくない

だから 私は「らっこさん」と読んだ
その時 母が「面白いね」と笑ってくれた

他にもある

小学校1年生
学校への朝のお見送りの時

母に「気をつけてね」と言われ
怒鳴って怒った
「何に気をつけたらいいのかわからない」と。

交通ルールやケガ
変な人 だと説明された

意味はわかる
だけど
何かしっくりこない…
もやっとする

九九もだ
普通の読み方が気に入らない
「九九の覚え方の歌」を母が
聞かせてくれた
それは受け入れる事ができた
自分でも理由はわからない

小学校2年生
「思った事を全て言ってはいけない」
何故?腹が立った
その時母から
「本音」と「建前」について
教えてもらった
理解できた
でも中学2年生になった今でも
実行するのが難しい
自分の今の気持ちが抑えられない


「理解できるが、納得できない」が
日々の中で多い

そして
大声で叫んでしまう
涙が 出てくる
腹立ちで 慄える

早くやめたい…
だけど どうしてもやめられない…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?