見出し画像

❁つまみ細工「ネモフィラ」ができるまで…

今回はネモフィラができるまでを紹介します。

以前ご紹介したネモフィラのイヤリングです。
「梅」と作り方は一緒です。

布を染めてネモフィラの青→白のグラデーションを表現してみましたが、紫外線で脱色してしまいました。
なのでそれ以外の方法
2重丸つまみで作ることにしました。

布を正方形に切る。
大中小各10枚ずつ用意する

大→20㍉✕5枚 15㍉✕5枚
中→15㍉✕5枚 12㍉✕5枚
小→10㍉✕5枚 10㍉✕5枚
角にボンドを付け、半分に折る
白も同様に、 半分に折る
三角にした布2枚を重ね、ボンドで貼り付ける
半分に折る
半分に折った後、真ん中を持ち 左右に開く
輪になっている部分にボンドを少しつけ
内側(白)を貼り付ける
外側 (水色)も同様に貼り付ける
二重丸つまみの完成
二重丸つまみの足を、切る
土台に花びらを貼り付ける
花が完成したらビーズで飾り付けをする
花からはみ出た土台の布を切る
貼り付けるパーツを用意する
マグネットにボンドをつけ、パーツを貼り付ける
ネモフィラ マグネットの完成

もう少し青い部分を増やそうと試行錯誤してみましたが、うまくできませんでした。
また時間がある時に研究してみたいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?