#18 コンディションの数値化

こんにちは。きぬたです。

今日は人が活動するにあたって最も重要なコンディションについて話していきたいと思います。


自分のコンディションを数値化出来るものを知る重要性


なんか今日調子が良いな。

なんか今日は記憶力が良いな。

眠たくないな。

というように日によって差がある人は少なくないと思います。
勿論差が出ないように生活リズムを整えたりコンディションを維持出来たら理想だと思いますが、私はシフト制の勤務でなかなか調整しづらい職についています。

その為、働いてから今日は忘れやすい日だ、今日は調子が良い日だというのを実感する事が多いです。その日の始めにそんなコンディションの優劣を理解出来ていたら人生を有利に進められるのでは?と考えました。

「調子が悪い日」には
・自分の記憶力に頼らずメモを活用する
・確認作業をいつもより行う
・休めるなら休む

「調子が良い日」には
・今頑張りたい事に時間投資をする。
・新しい事が出来ないか開拓をする。

こういったように

「頑張る所は頑張る、休む所は休む」の理想モデルが出来てしまいます。

ただ、スケジュールをロックする場合にはこのモデルが向いていないし、 コンディションに合わせてしまうとその人間がコンディションが良い時間が少なかった場合に、周りの人に努力時間で負けてしまいます。

なので結論としては、

①コンディションの良し悪しを把握できる物を知る
②コンディションが良い時間を増やせるようリズムを整えていく

といった事になります。


本日もありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?