多聴多読マガジン 編集部

◆コスモピア発刊の英語学習誌「多聴多読マガジン」(年6回発刊)のアカウントです。「多聴…

多聴多読マガジン 編集部

◆コスモピア発刊の英語学習誌「多聴多読マガジン」(年6回発刊)のアカウントです。「多聴多読マガジン」やコスモピア書籍に関連した内容を中心に記事化していく予定です。 https://www.cosmopier.com/

マガジン

  • [英語]多読のための読書ガイド

    どんな洋書を選んでいいかわからない人のために! 英語学習雑誌『多聴多読マガジン』の連載コーナー「多読のための読書ガイド」の記事をスピンアウト掲載。 英語多読に精通したプロたちによるおススメの良書を紹介しています。 あなたの英語多読の道しるべとしてご活用ください。

  • 英語になった日本語たち

    この連載では、海外で通じるようになった日本語のことばを英語で紹介します。古くはsushiやsukiyaki、最近はpokemon、emoji、mottainaiなどなど、その日本語が海外で受容されるようになった背景をひも解いていけば、日本文化の独自性が見えてくるかも……?

  • マンガで英語多読入門 [6回連載]

    ネコ山先生とリンちゃんといっしょに英語多読について学んでいくマンガ連載です!

  • 多聴多読マガジン バックナンバーズ

    英語学習誌「多聴多読マガジン」の過去の記事を、note用に再編集してお届けします。

  • 日本人がやりがちな英語の100の間違いとは?

    書籍「ここがヘンだよ! 日本人の英語 100の間違い」の解説編をまとめた記事となります。書籍ではほかに問題編(スキット)やトレーニング編も掲載さえれています。

記事一覧

「あなたを癒してくれる絵本」~英語多読のための読書ガイド [絵本]~

絵本編 ~2024年06月号~執筆:柴田 里実 (金城学院大学准教授) 6月はPride month(プライド月間)ですね。 Pride monthの中心にあるLGBTQ+inclusion(性的少数派+…

「皆で助け合おう、地球を守ろう」~英語多読のための読書ガイド [ノンフィクション]~

ノンフィクション編 ~2024年06月号~執筆:伊藤 晶子 (日本多読学会会員・公認会計士) 皆で助け合おう、地球を守ろう 今回はやさしい英語で世界の諸問題が読める本…

「人恋しいゾンビたちのお話」~英語多読のための読書ガイド [ファンタジー]~

ファンタジー編 ~2024年06月号~執筆:石黒 恵介 (会社員) 人恋しいゾンビたちのお話今回はゾンビが主人公の物語を紹介します。 基本的には「動く屍」なのですが、…

「本にまつわるミステリー“Death Sentences”に注目!」~英語多読のための読書ガイド [ミステリー]~

ミステリー編 ~2024年06月号~執筆:河出 真美 (梅田 蔦屋書店 洋書コンシェルジュ) 本にまつわるミステリー“Death Sentences”に注目! ジェフリー・ディーヴァー…

「鬼滅の刃」を英語で推すには?

Step 1 次の内容を1分間英語で話そう!●まずは下記の内容を英語で話せるか挑戦してみましょう。  『鬼滅の刃』が世界的に日本のマンガやアニメを代表する作品であるこ…

「藤の花」を英語で読むには?

Step 1 次の内容を1分間英語で話そう!●まずは下記の内容を英語で話せるか挑戦してみましょう。  私の苗字は「藤代」で、富士山を思い浮かべるかもしれない。名前では…

「David Walliams: うっとうしい気分を吹き飛ばせ!」~英語多読のための読書ガイド [児童書]~

児童書編 ~2024年06月号~執筆:小林 裕子 (桜蔭学園講師・SEG(エデュカ)多読講師) David Walliams: うっとうしい気分を吹き飛ばせ!今号は、梅雨のうっとうしい気…

「人気作品多数! Penguin Readers」~英語多読のための読書ガイド [多読用リーダー]~

GR/LR編 ~2024年06月号~執筆:古川昭夫(SEG英語多読教室主宰) 人気作品多数! Penguin ReadersPenguin Readersは、Penguin Random House UKが発行する8段階の段階別…

英語になった日本語たち [第2回] Kawaii

この連載では、海外で通じるようになった日本語のことばを英語で紹介します。古くはsushiやsukiyaki、最近はpokemon、emoji、mottainaiなどなど、その日本語が海外で受容さ…

「イースターってなに?」~英語多読のための読書ガイド [絵本]~

絵本編 ~2024年04月号~執筆:柴田 里実 (金城学院大学准教授) イースターってなに?春はキリスト教で最も重要な「復活祭(イースター)」があります。 暦によって…

「世界のミステリースポット」~英語多読のための読書ガイド [ノンフィクション]~

ノンフィクション編 ~2024年04月号~執筆:伊藤 晶子 (日本多読学会会員・公認会計士) 世界のミステリースポット今回は、読んでわくわくする世界のミステリースポッ…

eスポーツ英会話の最前線 [from 多聴多読マガジン4月号]

取材・文=編集 『多聴多読マガジン』4月号から新連載「eスポーツ英会話の最前線」がはじまりました! 近年ますます注目をあびるeスポーツ。 そのeスポーツを英会話学習…

「ドラゴンの面倒を見てみよう!」~英語多読のための読書ガイド [ファンタジー]~

ファンタジー編 ~2024年04月号~執筆:石黒 恵介 (会社員) ドラゴンの面倒を見てみよう!今回はドラゴンにまつわるトラブルが巻き起こるシリーズをご紹介します。 「…

「文学的ミステリー A Vintage Shortのすすめ」~英語多読のための読書ガイド [ミステリー]~

ミステリー編 ~2024年04月号~執筆:河出 真美 (梅田 蔦屋書店 洋書コンシェルジュ) 文学的ミステリー A Vintage ShortのすすめA Vintage Shortは、電子書籍限定の…

「Cynthia Rylant : 始まりの季節に」~英語多読のための読書ガイド [児童書]~

児童書編 ~2024年04月号~執筆:小林 裕子 (桜蔭学園講師・SEG(エデュカ)多読講師) Cynthia Rylant : 始まりの季節に今号から新しく担当いたします。 今年度は作…

「輪島塗」を英語で推すには?

Step 1 次の内容を1分間英語で話そう!●まずは下記の内容を英語で話せるか挑戦してみましょう。 漆器文化はアジア発祥で、輪島塗漆器は日本 の代表的な伝統工芸の一つで…

「あなたを癒してくれる絵本」~英語多読のための読書ガイド [絵本]~

「あなたを癒してくれる絵本」~英語多読のための読書ガイド [絵本]~


絵本編 ~2024年06月号~執筆:柴田 里実 (金城学院大学准教授)

6月はPride month(プライド月間)ですね。

Pride monthの中心にあるLGBTQ+inclusion(性的少数派+インクルージョン)という言葉の根幹には、acceptance(受容)やequality(平等)という意味があり、「皆が平等に楽しめる社会を作ろう」、「ありのままのあなたでいいんだ」というメッ

もっとみる
「皆で助け合おう、地球を守ろう」~英語多読のための読書ガイド [ノンフィクション]~

「皆で助け合おう、地球を守ろう」~英語多読のための読書ガイド [ノンフィクション]~


ノンフィクション編 ~2024年06月号~執筆:伊藤 晶子 (日本多読学会会員・公認会計士)

皆で助け合おう、地球を守ろう

今回はやさしい英語で世界の諸問題が読める本を2冊紹介します。

どちらもOxford Read and Discoverという子ども向けのノンフィクションシリーズの本です。

このシリーズは鮮やかな写真がたくさん使われていることが特徴で、豆知識コーナーもあり、飽きずに読

もっとみる
「人恋しいゾンビたちのお話」~英語多読のための読書ガイド [ファンタジー]~

「人恋しいゾンビたちのお話」~英語多読のための読書ガイド [ファンタジー]~


ファンタジー編 ~2024年06月号~執筆:石黒 恵介 (会社員)

人恋しいゾンビたちのお話今回はゾンビが主人公の物語を紹介します。

基本的には「動く屍」なのですが、ホラー要素はなく、むしろやたらと人恋しいゾンビが登場します。

どちらも「他人とは明らかに違う自分」を肯定してくれる温かみのある作品となります。

Ghouliaでは、ゾンビの少女Ghouliaが友達作りに挑戦します。

彼女自

もっとみる
「本にまつわるミステリー“Death Sentences”に注目!」~英語多読のための読書ガイド [ミステリー]~

「本にまつわるミステリー“Death Sentences”に注目!」~英語多読のための読書ガイド [ミステリー]~


ミステリー編 ~2024年06月号~執筆:河出 真美 (梅田 蔦屋書店 洋書コンシェルジュ)

本にまつわるミステリー“Death Sentences”に注目! ジェフリー・ディーヴァー、トマス・H・クックなど、名だたる顔ぶれが参加する、本にまつわる短編ミステリーシリーズ、「Death Sentences: Short Stories to Die For」。

一話が15,000語程度と手ごろ

もっとみる
「鬼滅の刃」を英語で推すには?

「鬼滅の刃」を英語で推すには?

Step 1 次の内容を1分間英語で話そう!●まずは下記の内容を英語で話せるか挑戦してみましょう。

 『鬼滅の刃』が世界的に日本のマンガやアニメを代表する作品であることは知っていたが、読んだことも観たこともなかった。私の周りには『鬼滅の刃』のファンが多かったけど。興味はあったけど、チェックするまでには至らなかったんだ。そんなある日、熱狂的なファンに出会い、ついに観ることになった。何が起きたと思う

もっとみる
「藤の花」を英語で読むには?

「藤の花」を英語で読むには?

Step 1 次の内容を1分間英語で話そう!●まずは下記の内容を英語で話せるか挑戦してみましょう。

 私の苗字は「藤代」で、富士山を思い浮かべるかもしれない。名前では、ある漢字は植物の「藤」の意味になる。藤は日本文化において(花
言葉で)幸運と優しさの象徴。また、「藤」という漢字は長寿と魔除けの象徴にもなる。

 藤の見頃は4 月下旬から5 月上旬。栃木県のあしかがフラワーパークが有名だが、岡山

もっとみる
「David Walliams: うっとうしい気分を吹き飛ばせ!」~英語多読のための読書ガイド [児童書]~

「David Walliams: うっとうしい気分を吹き飛ばせ!」~英語多読のための読書ガイド [児童書]~


児童書編 ~2024年06月号~執筆:小林 裕子 (桜蔭学園講師・SEG(エデュカ)多読講師)

David Walliams: うっとうしい気分を吹き飛ばせ!今号は、梅雨のうっとうしい気分を吹き飛ばす、元気が出る作家の作品をご紹介したいと思います。

David Walliamsは英国ロンドン出身のコメディアン、俳優、脚本家、児童作家です。

代表作はGangsta Grannyで、テレビ映画

もっとみる
「人気作品多数!  Penguin Readers」~英語多読のための読書ガイド [多読用リーダー]~

「人気作品多数! Penguin Readers」~英語多読のための読書ガイド [多読用リーダー]~


GR/LR編 ~2024年06月号~執筆:古川昭夫(SEG英語多読教室主宰)

人気作品多数! Penguin ReadersPenguin Readersは、Penguin Random House UKが発行する8段階の段階別読み物(Graded Readers、略してGR)です。

大手の出版社が発行している強みを活かし、古典から現代作品まで人気作品が幅広く出版されています。

タイトルの

もっとみる
英語になった日本語たち [第2回] Kawaii

英語になった日本語たち [第2回] Kawaii

この連載では、海外で通じるようになった日本語のことばを英語で紹介します。古くはsushiやsukiyaki、最近はpokemon、emoji、mottainaiなどなど、その日本語が海外で受容されるようになった背景をひも解いていけば、日本文化の独自性が見えてくるかも……?

第2回 kawaii (かわいい)kawaii(かわいい)は、「21世紀に入って最も世界に広まった日本語」とも言われています

もっとみる
「イースターってなに?」~英語多読のための読書ガイド [絵本]~

「イースターってなに?」~英語多読のための読書ガイド [絵本]~


絵本編 ~2024年04月号~執筆:柴田 里実 (金城学院大学准教授)

イースターってなに?春はキリスト教で最も重要な「復活祭(イースター)」があります。

暦によって毎年、日付が異なり、さらに、西方教会か東方教会かによっても異なります。

今年は、3月31日、または5月5日。

「復活祭」をテーマにした絵本は数多く出版されています。

多読の魅力のひとつは、楽しみながら知識も身につけられるこ

もっとみる
「世界のミステリースポット」~英語多読のための読書ガイド [ノンフィクション]~

「世界のミステリースポット」~英語多読のための読書ガイド [ノンフィクション]~


ノンフィクション編 ~2024年04月号~執筆:伊藤 晶子 (日本多読学会会員・公認会計士)

世界のミステリースポット今回は、読んでわくわくする世界のミステリースポットについての本を2冊ご紹介します。

どちらも出版社ペンギン・ランダムハウスの子ども向けノンフィクションシリーズの本です。

このシリーズは、Who Was/Is?という伝記シリーズから始まり、What Is?という歴史上の事件シ

もっとみる
eスポーツ英会話の最前線 [from 多聴多読マガジン4月号]

eスポーツ英会話の最前線 [from 多聴多読マガジン4月号]

取材・文=編集

『多聴多読マガジン』4月号から新連載「eスポーツ英会話の最前線」がはじまりました!

近年ますます注目をあびるeスポーツ。
そのeスポーツを英会話学習に活用するにはどうしたらいいの?をテーマに、さまざまな取材を行う予定です。

第1回目は、早稲田大学教授の森田裕介先生へのインタビューを行いました。まずはアカデミックな観点からeスポーツ英会話を見ていきます。

この記事では、第1回

もっとみる
「ドラゴンの面倒を見てみよう!」~英語多読のための読書ガイド [ファンタジー]~

「ドラゴンの面倒を見てみよう!」~英語多読のための読書ガイド [ファンタジー]~


ファンタジー編 ~2024年04月号~執筆:石黒 恵介 (会社員)

ドラゴンの面倒を見てみよう!今回はドラゴンにまつわるトラブルが巻き起こるシリーズをご紹介します。

「Naughty Dragons」シリーズでは、Ward一家が里親となり幼いドラゴン2匹を預かります。

本作のドラゴンは知能が高く人語を理解し言葉も話します。

ただし、相当にやんちゃ(naughty)です。

目を離した隙に

もっとみる
「文学的ミステリー A Vintage Shortのすすめ」~英語多読のための読書ガイド [ミステリー]~

「文学的ミステリー A Vintage Shortのすすめ」~英語多読のための読書ガイド [ミステリー]~


ミステリー編 ~2024年04月号~執筆:河出 真美 (梅田 蔦屋書店 洋書コンシェルジュ)

文学的ミステリー A Vintage ShortのすすめA Vintage Shortは、電子書籍限定の短編作品のシリーズ。

ポーなどの古典作品から現代作家の作品まで、様々な作品を読むことができます。

今回はこのシリーズから文学の香りが漂うミステリーを二編ご紹介します。

一作目はイアン・マキュー

もっとみる
「Cynthia Rylant : 始まりの季節に」~英語多読のための読書ガイド [児童書]~

「Cynthia Rylant : 始まりの季節に」~英語多読のための読書ガイド [児童書]~


児童書編 ~2024年04月号~執筆:小林 裕子 (桜蔭学園講師・SEG(エデュカ)多読講師)

Cynthia Rylant : 始まりの季節に今号から新しく担当いたします。

今年度は作家別におすすめの作品を紹介していきます。

日本の4月は厚いコートを脱いで外に出かけたくなる、始まりの季節ですね。

そんな季節にぴったりの、心が洗われるお話を数多く書いているシンシア・ライラントから始めまし

もっとみる
「輪島塗」を英語で推すには?

「輪島塗」を英語で推すには?

Step 1 次の内容を1分間英語で話そう!●まずは下記の内容を英語で話せるか挑戦してみましょう。

漆器文化はアジア発祥で、輪島塗漆器は日本 の代表的な伝統工芸の一つです。お碗、箸、酒 器などは、日常生活でなじみ深いアイテムです ね。漆器はもともと木製の道具を長持ちさせる ために開発されたものとされ、漆が木材を保護 する役割があるんです。次第に、食器を装飾し 始め、それが芸術形式として確立されま

もっとみる