アリス

実際にあった事 体験した事 ただ事実を淡々と述べるだけのそこに語彙もなければ まして人…

アリス

実際にあった事 体験した事 ただ事実を淡々と述べるだけのそこに語彙もなければ まして人の心を打つ様なものでもなく独りよがりの拙い文章で 時折プチ自慢も取り混ぜながら そんな思い出話に それでも面白がって見てやろうと言うそんな希少な方が居られるとするならば 幸いです。

最近の記事

野暮用 2024.2.2

どうしても 行かなければならない 用事で 大人になって 初めて バスで 目的地に向かい 降りたった。 まあ ちょっとした 小旅行のつもりで 目的地に向かったけれど あらかじめネットの地図などで 調べていた場所ではなく間違っていたらしく 途方に暮れそうな所に置いて行かれて バスは 無情にも あっと言う間に 見えなくなって 「ここ、どこ〜?😢」と 不安がよぎったところ 同じバスで 乗り合わせていた 年配の紳士の方も この同じ場所で降りられ ご親切に どこへ行きたいのですか?と聞

    • 神戸ルミナリエ 2024.1.28

      昨夜 Live を 聴きに行った 帰りに コロナで 中止を余儀なくされ 今年 4年振りの 開催となった 神戸ルミナリエ の 最終日 と言う事で 久々の 鑑賞に 向かいました。 この 神戸ルミナリエは 阪神淡路大震災の 犠牲になられた方を 追悼する 思いと 一日も 早い復興を願い 創設された 催しです〜 1.17 希望の灯 には どなたかが 黄色いお花🌼を たむけられていたのが 印象的でした••• ルミナリエの会場に 向かう 道すがら ショーウィンドウ は もう

      • ザ•テラス 隠れ家レストラン

        こちら ザ テラスは 西宮 夙川駅より 北に かなり遠くて 一度バスで 友達とその周辺に 出かけた事がありますが 急カーブが多くて バスでも かなり 揺れながら🫨 怖くて また バスはいつも混んでいて 秘境とまでは 申しませんが 山奥だから ちょっと 車で行くしかない程の場所にあります。 西宮の奥地に 鷲林寺南町と言う地域があるのですが まだ それよりも 大分北に クネクネと行きますのでなるべくなら 車を お持ちの方は 車で行かれる事をオススします。 そんな 大変な 思

        • 打出を辿る⑤2024.1.17

          阪神打出駅 北に向かう かねてから 動向が 気になっていた 小槌町の 打出公園 別名 お猿🐵の公園へ向かう。 曲がり角を曲がって見た 瞬間 あの お猿の公園がなくなっている? 嫌な予感がよぎる••• お猿🐒の公園は 勿論 私が小さい頃から存在してましたが 同じく芦屋市で 少年時代を過ごした 作家の 村上春樹氏のデビュー作 『風の歌を聴け』の中に 登場する 公園として 有名になりましたが かねてから その お猿🐒さんの 檻が 芦屋市の意向で 撤去される話が進んでいて 反対

        野暮用 2024.2.2

          打出を辿る一日2024.1.17

          昭和の時代に 飛んでた女性が居た! それは 下着デザイナーの鴨居羊子💃 子供の頃 打出の海の海岸を歩いていたら 防波堤 に金髪で 真っ赤な ペディキュアをして オシャレなサンダル🩴履いて 大きな外国のワンちゃん🐕‍🦺を連れた 華やかな女性😎が 防波堤に 海からの風に ネックに巻いた ネッカチーフ🧣が 風に たなびいて ワンちゃん🐶と 散歩している姿 佇む姿を 何度か 見かけ 私は 子供ながらに なんとも 不思議な魅力に圧倒されたのを思い出しますが その女性が まさしく 下着

          打出を辿る一日2024.1.17

          想い出の打出を巡る その③ 2024.1.17

          打出の端から 西宮 回生病院に向けて 辿る🚶‍♀️ これは 余談ですが 千秋さんのお父様は 実は 有名企業 ガラス会社の会長さんで 世間では 凄い方なんです!でも 千秋さんは そんな凄いとこの お金持ちに生まれたと言うように 親御さんが お育てにならなかったから 千秋さんが 大きくなるまで 自分が そんな凄いとこに生まれた事を知らずに 成人されたとか!😅 ご両親が 普通にお育てになったから ある日 車が お迎えに来て 父の会社のレセプションに出席して 大人になって初めて 凄

          想い出の打出を巡る その③ 2024.1.17

          芦屋(打出)を巡る その② 2024.1.17

          伊勢町〜から 西蔵町 編 界隈

          芦屋(打出)を巡る その② 2024.1.17

          打出の浜①2024.1.17

          今日は 重要な要件で久々に 芦屋を訪れた。 くしくも 今日は 忘れてはならない あの日から 29年目の鎮魂の日 1.17 あの 阪神淡路大震災では芦屋も 大打撃を受け この震災がもたらした あまりにも 大きな爪跡は かつて 育った 芦屋の景観も 様変わりしましたが 暫く振りに 芦屋 特に 私の育った 打出の思い出の場所を辿ってみました。 景観は変わってしまったかもしれないけど 脈々と流れてる 芦屋独特の空気感や 香り それは ここに住んだ者にしかわからないその香りは

          打出の浜①2024.1.17

          初詣 須磨寺

          2024 1月2日 いとこが 何年振りかで お正月の招待をしてくれたので 出向いて行った帰りに 須磨寺さんへ 初詣に 参りました。

          初詣 須磨寺

          幻のイタリアン レストラン

          かつて 夙川 の 高台に あった イタリアンレストラン🍽️🍝 見晴らしは最高で 大阪湾は 勿論の事 和歌山 まで 見渡せる程に 一望で 窓枠が大きく 遮る建物もないので 絶景でした。 でも いつのまにか なくなってました。お店の名前も忘れてしまいました。 今も 存在してるなら 伺ってみたいのに 残念ですが もしかしたら リニューアルして 又 再開してるかもですね〜🤷‍♀️ この日は あいにく お天気が 曇り🌥️でしたので 和歌山までは 見渡せませんでしたが 晴れの日は

          幻のイタリアン レストラン

          ランドマーク2023.12.8

          神戸ハーバーランドのランドマーク 神戸タワーが 暫く 修復の期間で 見れなかったのですが 8日 ハーバーに お散歩へ出かけたたら 見事 綺麗になってお目見えしていました。

          ランドマーク2023.12.8

          三輪車の想い出②

          復刻版 CD💿を入手して多分 今は 絶版となってるとは 思われますが デビューアルバム 『午後のファンタジア』の 水色の街が スマッシュヒットした後 「黒いスーツ」と 「別れの言葉」の 2曲が ヒットしたようです。 このデビューアルバムの午後のファンタジア と セカンドアルバムの夏の日の思い出 は 確か クレジットに ドラムスの名プレイヤー 今は亡き ポンタ秀一 さんが 参加されていたと思います。貴重な音源ですよね〜 山崎稔氏は プロデューサーへと 転向される前までは

          三輪車の想い出②

          『三輪車』の想い出 その①

          三輪車と申しましても かつて 確かに この世に 存在した フォークグループ 『 三輪車 』の 想い出 エピソードです。ごく一部の方の中に かつて お好きな方が おられたのを 何かで 拝見して 想い出を辿ってみょうかなぁ と言う気になりました。辿ると申しましても そんな大した話ではないですのですがもし 目にして 下さる方がいられるならば 幸いです。 しかしあれから 月日は流れ 記憶も曖昧で あやふやではありますが 懐かしんで 辿ってみます。 学生時代に 女子 3人で 音楽グ

          『三輪車』の想い出 その①

          慰安会食 「ジェームス邸」

          今年は 立て続けに 友人達の 大切な ご家族のお母様が亡くなられたとの 報告を受けました。 春に 音楽愛好会のお仲間さんが 20年もの長きに渡って介護されて来たお母様が亡くなられ‥ 同級生の仲間のお母様が この夏に亡くなられ•• そして 子供の頃から 家族ぐるみで お付き合いをして来た お友達のお母様が 亡くなられ 特に このお母様とも 親しくさせて頂いてたので お気持ちが少し落ち着かれたご様子なので 少しでも 元気になって頂きたいと思い 本日 ジェームス邸にご招待して

          慰安会食 「ジェームス邸」

          袖振り合うも多生の縁

          先日 用事で街に出掛け お昼時になり お一人様ランチ🍽 の店に入りますとお隣は空席で 一席おいて 一人で来ていた方のテーブルの上に スマホ📱を置かれていたのですが その携帯ストラップが 目について 思わず 「あっ😲それって 風さんのですか?」って 気付いたら お声がけしてしまってました😆 ハイハイ そうです❣️って お返事が 返って来て そこから お話しが始まりました。 その方は 風さんのライブに 何としても行きたかったけれど 地元のは ことごとく 全部ハズレて パナスタ

          袖振り合うも多生の縁

          名物 花巻寿司

          神戸市須磨区にある 須磨寺の参道にある 『志らはま鮨』さんは 老舗のお鮨屋さんで 名物 花巻寿司で有名です。こちらの志らはま鮨さんも遠くから 食べに来られます。 コロナ前までは 須磨寺のお大師さんの縁日の日には 須磨寺に向かう 須磨寺商店街から 須磨寺の参道そして 須磨寺内にて ずらっ〜と 骨董屋さんの業者が来て 蚤の市が あるので 私は そんな日に出かけては 志らはま鮨さんの 名物 花巻寿司を買って帰って頂いてました。 こちらの 名物 花巻寿司は 別名 太巻きと言う名前

          名物 花巻寿司