見出し画像

化粧品OEM企業おすすめランキング2024 10社厳選!1位は日本コルマーはたして2位からは?

化粧品を作ろうと思っているが、どこに依頼すればいいのかわからない。
各社得意分野があります。できること、できないことが工場によってあるので見極めないと無駄な問い合わせになったり、時間のロスにもつながりますよね。それでは早速ランキングのほうを見ていきましょう。


①日本コルマー

単なる化粧品受託製造業(OEM)だけでなく、
設計から開発・生産までのすべてを手がけるODM企業、
それが日本コルマー株式会社です。
あらゆるクライアントニーズにお応えする化粧品受託製造業界で
グローバルNo.1を目指しています。

②東洋ビューティ株式会社

化粧品の商品コンセプト創りから処方開発までトータルサポート
充実した研究開発力を活かした企画提案、
処方開発から生産・製品化まで、
トータルにお客様のご要望にお応えいたします。

③株式会社ミリオナ化粧品

基礎化粧品・医薬部外品の受託製造を中心に、各種健康食品の受託製造も行っております。独自の高い開発力を持つ化粧品開発を行っておりますので、化粧品を新規事業としてお考えのお客様にも、ミリオナ化粧品が培ってきた経験と技術で満足のいく商品開発をしていただくことが可能です。

④株式会社ピカソ美化学研究所

https://www.cosme-park.com/

多くの化粧品が発売されている中、差別化できる特長のある製品の開発が必要です。 創意工夫を社是とし、創業1935年来の化粧品創りの技術と伝統により、研究開発から量産、 プランニングまで、 一貫した品質管理体制のもとで最新で、最高品質の化粧品を製造します。

⑤株式会社コスモビューティー

化成品メーカーとして1949年に創業した当社は、時代が求める製品開発に真摯に取り組み、中でも成長著しい化粧品部門を1986年に独立させました。現在は、化粧品製造を主軸としつつ、医薬品・医薬部外品にまで事業を拡大。OEM・ODMのプロフェッショナル集団として、これまで培ったノウハウを最大限に生かし、お客様のヒット商品やビジネスチャンスの創出に尽力しています。急速なマーケットの変化へもフレキシブルに対応できることを武器に、ニーズを的確に捉えてコンセプトから企画立案し、製品へとスピーディに具現化します。当社では、製品化までのすべてを一貫して請け負うことができます。

⑥株式会社コスメテックジャパン

コスメテックジャパンの原点は日本の近代化粧品の草分けである老舗・桃谷順天館の創業にはじまります。 長い歴史を通じて、多くのお客様からいただいた絶大な信頼は、私たちのかけがえのない誇りです。 これからも先進の技術でお客様の期待に応える化粧品/健康食品をお届けします。

⑦株式会社ベイコスメティックス

https://baycosme.com/

マーケター集団で構成されている自社工場を保有するOEM企業。私たちは化粧品を開発するだけでは終わりません。売れるまで徹底的にサポートします。
「開発に時間がかかりすぎる」「使用感が良いものができない」「コストが高い」などの今までの化粧品OEMの様々な不満を解決しながら、お客様が「売れる」商品を作るために必要な付加価値を提供していきます。
①顧客調査で検証された売れる商品コンセプト
②ユーザーテストで使用体験が改善された商品処方
③商品コンセプトを体現するデザイニング
④販売促進などのマーケティングプランニング
⑤マーケティング会社だからできる付加価値のある唯一無二のOEMサービス

まずは問い合わせを

⑧アサヌマコーポレーション株式会社

コンセプトメイキングから研究開発、生産、外装設計まで、ワンストップで
一貫して「造形美」を創造する化粧品の総合OEM・ODMパートナー

⑨ホシケミカルズ株式会社

ホシケミカルズは、化粧品、医薬部外品、健康食品の提案型OEM/ODM企業です。
スキンケアやメイクアップはもちろん、ボディケア・ヘアケア・美容雑貨など、お客様のオリジナルアイテムをゼロから企画・開発・製造します。
また、原料商社として創業した当社は、様々なルートから、安全かつ良質な原料の調達を行います。
さらに、インドネシア工場での容器製造・パッケージデザインや薬事対応・新規参入企業様の販売戦略に至るまで、化粧品ビジネスのあらゆる課題をトータルでサポートいたします。

⑩武内製薬株式会社

私たちは“自分に自信を持つ”、“悩みを解決する” モノ作りに取り組んでいます。
この考え方は、自社商品やOEMに共通しています。
創業以来、美容領域での提供価値を日本国内のお客様に向けて最大化してきました。今後は事業領域を広げ、世界中に広がる様々な分野において、「もっと自分を好きになる」体験を届けることが私たちのミッションです。

以上、10社になります。

化粧品を製造するのは、もちろん工場だけではできません。その他にも容器屋さん、化粧箱の資材業者さん、原料屋さん、香料屋さん、それぞれのスペシャリストがいてはじめて出来上がります。

次回は資材業者さんのランキングを見ていきたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?