さんふらるーむ@CORRECTEACH LAB

品質思考による考察記事を執筆。転職 | 独立 | 品質 | 化学 | SDGs | 株…

さんふらるーむ@CORRECTEACH LAB

品質思考による考察記事を執筆。転職 | 独立 | 品質 | 化学 | SDGs | 株式投資 🍃ミダックSDGs応援団🍃南砺市応援市民🍃

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

静岡の企業脱炭素化推進フォーラムに参加して学んだコト

初めて個人事業主として参加したフォーラムは、地元静岡で開催された脱炭素化をテーマにしたものでした。化学と品質管理に関する専門知識を持ち、SDGsに強い関心を寄せる私は、静岡県の脱炭素化に向けた取り組みと現状を知りたいと考え、また、避けて通れない脱炭素化への取り組みについて、中小企業にどのように説明するかを知りたいと思い、このフォーラムへの参加を決意しました。 ただの一参加者である私ですが、初めての経験には緊張と期待が交じり合っていました。この記事では、フォーラムで得た印象と

有料
500
    • ミダックSDGs応援団活動 part16

      • 個人事業主をやってみてわかったこと

        個人事業主として活動を開始してから約2か月が経過しました。 しかし、具体的な仕事を獲得するには至っていません。 独立した際にはある程度の困難を覚悟していましたが、実際に直面すると、その苦労は想像以上です。 特に、朝が辛いです。 先の見えない状況で迎える朝は、思いのほか絶望感を伴います。これが私の新たな日常となりつつあることに、時折笑ってしまいます。また、会社員時代は与えられたタスクをこなすだけで過ごしていたため、その環境がいかに甘やかされていたかを痛感しています。 次に、

        • +3

          ミダックSDGs応援団活動 part15

        • 固定された記事

        静岡の企業脱炭素化推進フォーラムに参加して学んだコト

        マガジン

        • SDGs活動紹介るーむ
          20本
        • 実体験からの学びるーむ
          22本
        • 品質学びるーむ
          15本

        記事

          ミダックSDGs応援団活動 part14

          ミダックSDGs応援団活動 part14

          +2

          ミダックSDGs応援団活動 part13

          ミダックSDGs応援団活動 part13

          感覚が麻痺したらオシマイと思う訳

          先日、私が住む市内で開催されたミーティングに参加しました。先月、個人事業主の開業届けを出し、一つ一つが未知のことへの挑戦です。この場はそうした疑問に答えてくれる、市が提供するサービスでした。 このサービスでは、インターネット上で選べる多くの専門家がいて、自分に合う人を選ぶシステムでした。しかし、約1ヶ月前にはほとんど予約で埋まっているという利用しにくい状況でしたが、右も左も分からない私にとっては、やってみるしかないというような感じでした。 無料でのサービスだったため、その質

          感覚が麻痺したらオシマイと思う訳

          ミダックSDGs応援団活動 part12

          ミダックSDGs応援団活動 part12

          ミダックSDGs応援団活動 part11

          ミダックSDGs応援団活動 part11

          ミダックSDGs応援団活動 part10

          ミダックSDGs応援団活動 part10

          防災への備え - 自分の身は自分で守る

          先日の能登での地震を契機に、多くの人々が改めて地震対策の重要性を認識し、行動に移したことでしょう。私自身もその一人です。このように、何かが起こった後に備えをすることは、日本に住む私たちにとって非常に大切なことです。最近では、かつては1000年に一度と言われたような大雨や自然災害が頻繁に発生しており、古い価値観だけでは生き抜くことが難しくなっています。これは、ただ単に突発的に対策を講じるだけでは不十分であるということを意味します。日々の積み重ねが、真の備えとなるのです。 今回

          防災への備え - 自分の身は自分で守る

          現場が大切だということを再認識

          皆さん、こんにちは。先日、CORRECTEACH LABの理念を綴った記事にて、「現場を大切に」を強調しました。 この理念は、最近の経験を通して、さらに深く感じ取ることができました。そこで今回は「現場への敬意」について、私の思いをさらに深く皆様と共有したいと思います。 お金を生み出すのは誰か?「誰が真の価値を生み出しているのか?」この問いに対し、多くの人が誤解しているように感じます。特に従業員として働いている人は、この真実を理解するのが難しいかもしれません。しかし、高品質

          現場が大切だということを再認識

          【文系や初心者向け】6.未来の品質管理【品質出身者が語る】

          このシリーズは、品質管理と統計学の基本から応用までを幅広くカバーし、初心者や文系の方々でも理解しやすい内容とすることを目指します。 未来の品質管理は、デジタル技術の進化、特にIoTとAIの利用によって、大きく変革されようとしています。これらの技術は、品質管理のプロセスをより効率的で精密なものに変え、組織が新たなレベルの品質向上を実現する手段を提供します。 デジタル化と品質管理IoTと品質管理 IoTは、デバイスや機械、センサーなどがインターネットを介して相互に通信する技

          【文系や初心者向け】6.未来の品質管理【品質出身者が語る】

          【文系や初心者向け】5.リスク管理と品質保証【品質出身者が語る】

          このシリーズは、品質管理と統計学の基本から応用までを幅広くカバーし、初心者や文系の方々でも理解しやすい内容とすることを目指します。 リスク管理は、あらゆる組織やプロジェクトにおいて不可欠なプロセスです。品質保証と密接に関連し、潜在的な問題を未然に防ぎ、目標達成の確率を高めるために重要な役割を果たします。リスク管理の基本は、リスクの識別、評価、そして対策の三つのステップに分けられます。このプロセスを通じて、組織はリスクを効果的に管理し、品質と効率を維持することができます。

          【文系や初心者向け】5.リスク管理と品質保証【品質出身者が語る】

          +2

          ミダックSDGs応援団活動 part9

          ミダックSDGs応援団活動 part9

          挑戦して感じたこと

          今回は挑戦して感じたことを具体例を交えながら書いていこうと思います。 挑戦について私は毎日挑戦しています。 例えば、見ず知らずの役所の人に問い合わせをかけたり、このnoteで新しい企画を考えたり、xやfacebook、youtubeでの発信…とあげればきりがありません。 挑戦をしていてよく感じることは、既存の業務を継続することの容易さです。これは、その業務が既に確立されているため、新しい思考をそれほど要求されないからです。しかし、「新たな」挑戦には、多大なエネルギーが必要