corehiro

大阪市在住。 パーソナルトレーナーや機能運動指導のグループレッスン、サッカー審判員のイ…

corehiro

大阪市在住。 パーソナルトレーナーや機能運動指導のグループレッスン、サッカー審判員のインストラクター等の活動をしています。 私の行っている活動などについて投稿したいと思います。

最近の記事

方条遼雨さんの教室

私が時々参加しているものの一つに武術家の方条氏の教室があります。 私は武術をやっているわけではないので、とくに武術を学びにいっているわけではありません。 教室と言っても特定の決まった日や曜日に開催されているものでもありません。不特定で場所も決まった場所ではありません。なので開催の告知があってその日が空いていれば参加するといった形ですが、予定が無ければ必ず参加しています。 方条さんの教室に初めて参加したのは、ある意味偶然です。 私の大学のサッカー部の恩師の一人に祖母井秀隆氏が

    • アダプテーショントレーニング

      私が会員になっている団体に日本アダプテーション協会というものがあります。 最近設立されたまだ新しい協会です。 会長は中鶴真人氏です。 中鶴さんも日本コアコンディショニング協会(JCCA)関連の方で、私がJCCAのマスタートレーナー試験を受験したときの試験官の1人でした。 JCCAの動画コンテンツの中でもアダプテーショントレーニングという動画を出されていて、動画を購入して視聴したことがあります。 中鶴さんは「脳科学セミナー」という「脳」と「運動」に関わるセミナーも開催されて

      • ヨガとピラティスを学ぶ

        前回は私がJCCAのどういったところに惹かれたのか?について書きました。 今回はヨガ・ピラティスインストラクター資格取得について書きたいと思います。 JCCAのマスタートレーナーの資格を取った後、地元の区民センターを利用して不定期に教室を開催して活動を始めました。 その中で、「ヨガとピラティスを学んでみたい」と考えるようになりました。 ヨガは1度体験したことがありますが、ピラティスは全くありませんでした。 教室に参加するのではなくインストラクターの資格を取りに行こうと考えま

        • コアコンディショニングの何に惹かれたのか?

          前回は私がJCCAのマスタートレーナーを目指した理由について書きました。 今回はコアコンディショニングの何に惹かれたのかを書いてみたいと思います。 私はサッカー選手であった時は下手な選手でした。身体も小さかったので、当たり負けしないように鍛えて、ボールを奪われないように踏ん張って、そうしなければいけないと思っていました。常に力んだプレーしかできない選手だったと思います。力を抜くことが重要だと考えたのは国際副審となって世界のトップ選手と同じフィールドに立つようになった時です

        方条遼雨さんの教室

          私がJCCAマスタートレーナーの資格取得に挑戦したわけ

          前回は私の経歴について書きました。 今回は私がなぜJCCA(日本コアコンディショニング協会)のマスタートレーナー資格を取得しようと考えたかについて書いてみたいと思います。 JFA(日本サッカー協会)からの契約が打ち切りとなり大阪に戻ってきた私は、当然ながら仕事を探さなければいけないと考えました。 しかし、私の家庭は共働きで妻も教員でした。妻は私が働くよりも「晩御飯を作って欲しい」と言うので基本、私が家事をすることになりました。 ただ、私はこれまで食事をちゃんと作ったことは

          私がJCCAマスタートレーナーの資格取得に挑戦したわけ

          私の経歴について

          前回は、私の現在の活動について書きました。 今回は、これまでの私の経歴について書いてみたいと思います。 私は、大阪府立藤井寺高等学校を卒業したのち、大阪体育大学に進学しました。サッカー部に在籍していますが、選手としては上手くなかったので、大学2年より関西学生サッカー連盟の学生幹事として活動し大学4年生では幹事長を務めました。 大学卒業後は、大阪府立高校の保健体育科教諭となりました。もちろんサッカー部の監督も務めていました。また、大阪教員クラブで選手としても活動していました

          私の経歴について

          私の現在の活動について

           現在私は、月に4回ほど大阪市住吉区の区民センターの集会室をお借りしてストレッチポールを使用したり、ヨガやピラティスの要素を取り入れて機能運動の教室を自主開催しています。  自主開催での教室なので、集会室の空き状況を確認しながらの開催なので不定期での開催です。  その他に同じ住吉区内の地下鉄あびこ駅のすぐ近くの惣菜や弁当を販売しているお店の空きスペースを使わせていただいて1~2名でのレッスンも月に2回行っています。  この2か所でのレッスンで大切にしていることは受講者の方

          私の現在の活動について