見出し画像

なぜ人は人に「マウント」するのか? それはそこに「弱み」があるからだ!

人に対して、優位性を自慢したり、威圧的な態度をとったりすることを最近は「マウントする」とか、「マウントを取る」と言われています。

仕事で関係ない人であれば、適当にやり過ごすか、あえて持ち上げてその場を切り抜けるか、で対応することもできます。

一方、やっかいなのが、会社など組織の中でマウントする人がいるケースです。

在籍期間が長かったり、役職が上だったり、過去に実績を上げたりした人が、同僚や部下に対して、必要以上にマウントしてくると、組織の中がおかしい雰囲気になります。特にやる気のある若い人がやる気を失ったり、せっかく考えた提案が潰されたりしたら、とてももったいないことです。

会社の場合は上司が部下にマウントするケースが多いので、できるだけフラットな組織作りを目指している会社もあります。しかしながら、仮にフラットな組織を作っても、マウントする人は相変わらずマウントしてくるので、根本的な解決策にはなりません。

マウントする人に共通するのは、何かしらの「弱み」を抱えていることです。

・本当は自分に自信がない
・他に活躍できる場がない
・若い人の実力に脅威を感じている

といったように、本人が意識しているかどうかは分かりませんが、弱みを隠して自分の安全な居場所を確保するために、マウントすることが多いように感じます。

以前の職場で、年上でかなり強面の人が入社されてきました。

社長の肝煎りで入社されたこともあり、周囲は少しピリピリした雰囲気になりました。しかし、その方とある時二人でランチに行った時、実は笑顔がとても素敵な人な優しい人であることが分かりました。

その後親しくなって、ご本人から「実は気が小さくて」とぼそっと言われました。まだ自分をよく知らない所だと、どうしても「気の小さいことを知られたくない」という思いが出てしまい、周囲からは「怖そう」と感じられる態度が出てしまうようなのです。

本当に強い人は、自分の「弱み」も自然とさらけ出すことができます。しかしながら、そこまで強い人は少数派で、虚勢を張ったり、威圧的な態度を取ったりすることで、自分を守ろうとする動きが出てしまいます。

マウントしてくる人には、その人よりも上のポジションを取ることがポイントになります。

その際、議論で戦ってやり込めるという方法もありますが、私がお薦めするのは、「マウントするのは、そこに弱みがあるからだ」と、マウントされる側が理解することです。

その弱みがどこにあるのかは人によって違います。けれども、「この人の弱みはどこにあるのだろうか?」という観点から、その人の言動を観察していると、その人の弱みに応じた解決策が見えてきます。

この方法はすぐに効果が出るとは限りません。しかしながら、「マウントするのは、そこに弱みがあるからだ」とマウントされる側が理解することは、直接目には見えないけれど、構造的にマウントされている側がマウントしている人よりも、上のポジションを取っていることになります。

先の同僚の方の場合は、「この人は気が小さいのだ」ということを踏まえて、いろいろと対応したところ、先方も「自分は理解されている」と感じられたのか、私が退職する頃にはその人を「怖い」と思う人はほとんどいませんでした。

マウントされると、された側は感情が揺さぶられるため、冷静に対応することが簡単にはできません。その際、ちょっと「マウントするのは、そこに弱みがあるからだ」ということに気づけば、俯瞰的に物事を見られることができるので、解決に向けた突破口が分かります。


サポートは、マインドの感情とマネーの勘定を整えることで、自己成長につながる研究費に活用させていただき、得られた気づきをnoteへの記事に投稿する形で還元します。