見出し画像

体をほぐして考え方もほぐしていく

4月の疲れとGWもありすっかりご無沙汰になってしまいました。
毎日連続投稿を目指しましたが、書ける日は書く。
なるべく多く書くという目標に切り替えます。

仕事をしていると、また生きていると色々な価値観を持った人と関わります。
自分の認知の歪みを感じる瞬間でもあるのですが、対立の状態、分かり合えない状況は心身に影響がでます。
体に余計な力が入って、自己防衛をするような感覚。
肩こりが加速していき、睡眠の質も低下。
体のしなやかさがあれば、心も考え方も柔軟でいられるんじゃないかと最近感じます。

大学生の頃も部活は試練の場でした。
理不尽なこともある。
意見の衝突もある。
理解し合えない、近づけない、気遣い気苦労。
もちろん楽しいことも、嬉しかったこともたくさんありますが、
始まる前は行きたくないと思うことがほぼ毎日でした。

今振り返るとよくやって来れたなと思うのですが、
・運動すること
・日光を浴びること
がレジリエンスを高めてくれた気がします。
疲れているのでぐっすり眠れる。
そうしたら心も体もリセットができる。

自分の体のサインに気づいたら労ること。
肩こり解消のマッサージをするだけで随分とスッキリ感を得られました。
胸鎖乳突筋のほぐし、鎖骨付近のマッサージ、リンパの流しはおすすめです。
また日を浴びてウォーキングすると視線も上がり、凝り固まった思考がほぐれていきます。

運動習慣は生活習慣病の予防だけでなく、日々の仕事や日常のパフォーマンス向上にも効果ありです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?