cop

キーボードなんかを作ってます🦥 Neovimすき

cop

キーボードなんかを作ってます🦥 Neovimすき

記事一覧

ロープロファイルでロウスタッガードな狭ピッチキーボードを作った【RP2040直付】

この記事ではロープロファイルの狭ピッチ(*1)キーボードの製作メモをまとめています。主に触れていく題材としては次の通りです。 作るに至った理由とデザイン RP2040マイ…

cop
5か月前
61

シリコン型とレジンキャストで作るシボ付キーキャップのすゝめ

現在開発中の狭ピッチキーボード用に作ったキーキャップの作成記録をまとめました。いわゆるアルチザンではないキーキャップの作成記録になります。 記事中の商品リンクは…

cop
6か月前
14

【CNC】アルミ削り出しの自作キーボード用ケースを作る

いつも利用しているJLCPCBでCNC加工サービスが開始されたので、自作キーボード入門当初からの念願であったアルミ削り出しケースの製作に挑戦しました。 2023.8.13追記 ○ …

cop
9か月前
96

自作キーボードで利用する部品の名称

オリジナルのキーボードを設計する際に様々な部品を利用します。 日常的に使うものではないので、毎回名称を忘れて購入履歴から探してみたり、ふんわりした記憶を頼りに画…

cop
10か月前
24

3Dプリントと手作業でいい感じの「ダブルショット風キーキャップ」を作る

(2023年5月5日追記)仕上げのつや消しクリア塗装に使用するスプレーの情報を追加しました (2023年6月16日追記)OPKおよび多数の有名キーキャップの開発者であるMatt3oさ…

cop
1年前
49

自作キーボード入門1年目のエンドゲーム

タイトルにエンドゲームと入っていますが、あくまで自作キーボード入門初年度の総決算的なキーボードの製作記となります。 尊師スタイルで完成したキーボードを使いこの記…

cop
1年前
32

金属3Dプリントでケースを作ったら渋い自作キーボードが生まれた

(追記1) 前回記事から左側のモディファイアキーを整理した配列の画像を追加 これまでに50キー・50%サイズの自作キーボード「inn(アイエヌエヌ)」についての記事を2つ投稿…

cop
1年前
38

自作50%キーボード「inn」のケースを3Dプリントで発注してみた

先日、初noteとしてPCB発注についての記事を公開しました。 公開した翌日にPCBと同様JLCPCBさんに発注していた3Dプリントで出力したレジン製のケースが届き、キーボードと…

cop
1年前
44

【JLCPCB】自作キーボード初心者がATMEGA32U4直付のPCBを作ってみた

(追記1) 参考Webサイトにノイズ対策.COMを追加 (追記2) 受け取った商品に問題があった場合の対応についてを追加 (追記3) 参考WebサイトにSelf-Make Keybords in Japanを追…

cop
1年前
32
ロープロファイルでロウスタッガードな狭ピッチキーボードを作った【RP2040直付】

ロープロファイルでロウスタッガードな狭ピッチキーボードを作った【RP2040直付】

この記事ではロープロファイルの狭ピッチ(*1)キーボードの製作メモをまとめています。主に触れていく題材としては次の通りです。

作るに至った理由とデザイン

RP2040マイコン(*2)を使った基板を手はんだで作ることについて

狭ピッチのロウスタッガード(一般的なずれの配列)に対応した自作キーキャップについて

自作のシリコン製ゴム脚について

完成品まずは完成品をご覧ください。
アルミフレーム

もっとみる
シリコン型とレジンキャストで作るシボ付キーキャップのすゝめ

シリコン型とレジンキャストで作るシボ付キーキャップのすゝめ

現在開発中の狭ピッチキーボード用に作ったキーキャップの作成記録をまとめました。いわゆるアルチザンではないキーキャップの作成記録になります。

記事中の商品リンクは商品サムネイル用途で、特にアフィリエイト等設定しておりません。

完成したキーキャップ早速ですが完成したChoc v1用キーキャップの写真をご覧ください。
通常より狭い17mmピッチでロウスタッガードの配列が組めるセットを作りました。

もっとみる
【CNC】アルミ削り出しの自作キーボード用ケースを作る

【CNC】アルミ削り出しの自作キーボード用ケースを作る

いつも利用しているJLCPCBでCNC加工サービスが開始されたので、自作キーボード入門当初からの念願であったアルミ削り出しケースの製作に挑戦しました。

2023.8.13追記
○ 不完全ネジ部の説明に、形状の参考としてタップの商品リンクを追加
○ 2D図面の説明に、Fusion360での穴コマンドの適用方法を追加
○ 加工コストの説明に、図を追加

2033.12.17追記
○ 真鍮ウェイトの見

もっとみる
自作キーボードで利用する部品の名称

自作キーボードで利用する部品の名称

オリジナルのキーボードを設計する際に様々な部品を利用します。
日常的に使うものではないので、毎回名称を忘れて購入履歴から探してみたり、ふんわりした記憶を頼りに画像検索してみたりと無駄な時間を浪費しているので備忘録を兼ねてまとめました。今後も少しづつ追加していく予定です。
パーツに対するコメントは大いに私の主観が入っていますので間違った情報等ありましたらビシビシ突っ込んでくださるとありがたいです。

もっとみる
3Dプリントと手作業でいい感じの「ダブルショット風キーキャップ」を作る

3Dプリントと手作業でいい感じの「ダブルショット風キーキャップ」を作る

(2023年5月5日追記)仕上げのつや消しクリア塗装に使用するスプレーの情報を追加しました

(2023年6月16日追記)OPKおよび多数の有名キーキャップの開発者であるMatt3oさんからTwitterでリプライいただけたのが嬉しくて記事にツイートを埋め込みました。

今回は自作キーキャップの設計と製作に挑戦しました。タイトルにもある通り3Dプリント品に対して手作業による加工を施し、いい感じのキ

もっとみる
自作キーボード入門1年目のエンドゲーム

自作キーボード入門1年目のエンドゲーム

タイトルにエンドゲームと入っていますが、あくまで自作キーボード入門初年度の総決算的なキーボードの製作記となります。
尊師スタイルで完成したキーボードを使いこの記事を書いているわけですが、早速トラックボールをつけたくなる衝動に駆られています。
本当のエンドゲームは遥か遠くにあるようです…

今年作ったキーボード入門1年目の今年はこれらのキーボードを作りました。

1台目: Alice配列キーボード

もっとみる
金属3Dプリントでケースを作ったら渋い自作キーボードが生まれた

金属3Dプリントでケースを作ったら渋い自作キーボードが生まれた

(追記1) 前回記事から左側のモディファイアキーを整理した配列の画像を追加

これまでに50キー・50%サイズの自作キーボード「inn(アイエヌエヌ)」についての記事を2つ投稿しました。

今回は2つ目の記事の最後でも予告していた通り、金属3Dプリントによるケース製作についての顛末をまとめています。PCBの形状も変更を行いましたので、その際に発生した発注時の注意点にも触れていきます。
なお記事中に

もっとみる
自作50%キーボード「inn」のケースを3Dプリントで発注してみた

自作50%キーボード「inn」のケースを3Dプリントで発注してみた

先日、初noteとしてPCB発注についての記事を公開しました。
公開した翌日にPCBと同様JLCPCBさんに発注していた3Dプリントで出力したレジン製のケースが届き、キーボードとして一旦形になりましたので今回はその記録をまとめます。

3Dプリントの発注方法自体はPCBと比較して難しいところはありません。3D CADやモデリングソフトで作った設計データができてしまえば、STL形式で書き出したデータ

もっとみる
【JLCPCB】自作キーボード初心者がATMEGA32U4直付のPCBを作ってみた

【JLCPCB】自作キーボード初心者がATMEGA32U4直付のPCBを作ってみた

(追記1) 参考Webサイトにノイズ対策.COMを追加
(追記2) 受け取った商品に問題があった場合の対応についてを追加
(追記3) 参考WebサイトにSelf-Make Keybords in Japanを追加

普段Twitterで自作キーボードの制作状況などを呟いているcopkbdと申します。自作キーボード歴自体はとても浅く、今年の7月に一台目のキーボードを設計・製作しただけの初心者中の初心

もっとみる