マガジンのカバー画像

コピペテックノート

66
コピペテックマガジンのコンテンツを作る過程で調査したことや、コピペテックラジオで話したことなど、あれこれ書いていきます。
運営しているクリエイター

#コピペテック

気象庁の気象データを機械学習して異常検知モデルを構築できるか試してみた

こんにちは、遠藤です。 こちらは、IoTのセンサーデータをクラウドに貯めてなにかするような…

書籍「ネコでもわかるSalesforce Apexガバナ制限について」を技術書典16で頒布します…

こんにちは、ハナミズキです。明日の日曜日(5月26日)に開催される技術書典16にて、新刊『ネ…

コピペテック
2週間前
3

ペン字練習帳1冊で、どこまで美文字になることが可能か~Part3~

こんにちは。カスタマーサポートの藤原です。8月からコピペテックでペン字練習にコツコツ取り…

コピペテック
2か月前
8

異常検知を備えたIoTシステムを簡単に構築したいので、まずはAWS Sage Makerを試して…

こんにちは遠藤です。 センサーデータをクラウドに送って、なんかあったら知らせてくれるとい…

コピペテック
3か月前
6

プログラミング謎解き小説「コードに隠された真実」(ChatGPT生成)

はじめに[注意] この小説はChatGPTで生成されました。多少構成は変更しましたが、文章は一切修…

コピペテック
4か月前
6

最愛の愛猫をVScodeに貼り付ける拡張プラグインを作ってみた

こんにちはハナミズキです。いつの日だったか、なにげなくX(旧Twitter)のタイムラインを眺めて…

コピペテック
4か月前
4

ペン字練習帳1冊で、どこまで美文字になることが可能か~Part2~

こんにちは。カスタマーサポートの藤原です。今回は、8月からコピペテックで取り組んでいるペン字練習の途中経過について、記事を書いていきます。 前回のPart1の記事では、ボールペン字を始めた理由や、購入したペン字練習帳、ペン字練習帳を始める前の文字などを記事にしています。興味を持っていただけた方はそちらも読んでいただけますと嬉しいです。 ペン字練習の進捗について現在は月に1度のコピペテックの日に、集中的にペン字練習帳で黙々と文字を練習しています。ペン字練習帳は、ページ数で言

メンタルヘルストラッキングアプリつくってみた 【終】

はじめにこんにちは。荒武です。今回はこのシリーズの最終回で、アプリの紹介記事になります。…

コピペテック
5か月前
5

ゲームマーケット2023秋にCSSのカードゲームを出展しました

12月9日(土)国内最大のアナログゲームイベント「ゲームマーケット2023秋」にカードゲーム「…

コピペテック
5か月前
5

ゲムマ2023秋で販売「あのCSSセレクタに上書きされたんだけど 第2版」詳細情報解禁!

こんにちは。木村です。 「あのCSSセレクタに上書きされたんだけど」はWebページのスタイルを…

コピペテック
6か月前
2

ペン字練習帳1冊で、どこまで美文字になることが可能か~Part1~

こんにちは。カスタマーサポートの藤原です。今回は初めて、コピペテック関連の記事を書いてい…

コピペテック
9か月前
3

夏休みなので、電子工作キット「はこらじ」を作ってみた

こんにちは遠藤です。 昨年あたりに多摩六都科学館のミュージアムショップでラジオ工作キット…

コピペテック
9か月前
3

SalesforceのLightning Web ComponentでMessage ServiceとPlatform Eventsを使ってみ…

こんにちは、町田(@mcho71)です。 Salesforce上で動く面白いコンポーネントを作ってみたい、つ…

コピペテック
10か月前
3

ゲームマーケット2023秋に出展決定!「あのCSS」の手作業ゼロ製作を目指す

こんにちは。木村です。 初めてのカードゲーム「あのCSSセレクタに上書きされたんだけど」を製作し、技術書典14で販売したのはここ最近の記事の通りですが、なんと国内最大のアナログゲームイベント「ゲームマーケット2023秋」にコピペテックとして出展が決まりました! 前回作るのが大変だったのでもう作りたくないと思ったのですが、ちょっと時間が経ったら、42個しか流通しないのはちょっともったいないなあと思い直しました。そして、勢いでゲームマーケットに出展申し込みしたところ、当選して