マガジンのカバー画像

コピペテックノート

65
コピペテックマガジンのコンテンツを作る過程で調査したことや、コピペテックラジオで話したことなど、あれこれ書いていきます。
運営しているクリエイター

#プログラミング

ESP32開発ボード ESPr Developer 32 にピンソケットを実装してみる

こちらのノートは、コピペテックマガジン「ESP32とフルカラーLEDで色が変化する和紙製ランプを…

4

極めて個人的な課題解決のために作られたツールの面白さ - co-meeting社内ハッカソン…

5月頭を締め切りにco-meeting社内の課外活動として取り組んでいた社内ハッカソン。 これまで…

矢野 貴明
4年前
18

窓付封筒用の宛名印刷サービスを社内ハッカソンで作ってみた話

こんにちはco-meetingの遠藤です。 社内ハッカソン 成果物報告の記事になります。後半に今回…

12

社内ハッカソンで「残業時間管理くん」を作ってみました!

はじめまして、こんにちは、新入りのハナミズキです。今回は社内ハッカソンということで「残業…

12

社内ハッカソンを開催しました

こんにちは。p5.jsでプロジェクションマッピング本に挫折してしまった木村です。ごめんなさい…

7

【予告】Blenderで作るmicro:bitペーパークラフト

近日中に公開予定の『Blenderで作るmicro:bitペーパークラフト』で作れるロボットの動画です。…

1

コピペテックの第一弾はOculus Goプログラミング「ブロック崩し」を作ります

co-meetingの矢野です。こんにちは。 co-meeting内では開発以外の仕事全般を担当しています。技術的な面で言うと、遥か昔は開発者だったと言う程度で、基本コードは大して書けません。弊社の木村や遠藤が書いてくれたコードを元にして多少カスタマイズしたりできる程度ですね。 自社製品の導入前後のお客様サポートは大体私が対応していたり、弊社内で運用している各種SaaSの導入や実利用は私がやっているため、ツールやシステムを「使う」ことに関してはそれなりに慣れていますかね。

コピペテックについて

コピペテックの「コピペ」はCopy & Paste、「テック」はテクノロジー。コピペするだけで、もし…

8