マガジンのカバー画像

技術書典

20
技術書典に関連するコンテンツをまとめたマガジンです。
運営しているクリエイター

#ゲーム

コピペテック既刊本を期間限定で無償配布します(終了しました)

新型コロナウイルスの感染拡大防止に伴う休校などの世の中の動きに対して、自分たちでも出来ることはしておきたいという想いから、微々たるものではありますが、過去に技術書典で頒布し、現在はnoteやBOOTHで販売していたコピペテックの既刊本を期間限定で無償公開することにしました。 コピペテックは、co-meetingメンバーが気になる最近のテクノロジーをコピペくらいの手軽さで試して学べるチュートリアルコンテンツです。 元々のターゲットは最近のテクノロジーを試したり学んだりしたい

[電子書籍版]Three.jsとTensorFlow.jsで作るモーションキャプチャ3Dゲーム

技術書典7で頒布する技術書の電子書籍販売はBOOTHでも行っていますが、note上でも販売いたします。noteに慣れた方はぜひこちらからどうぞ。内容はBOOTHで販売しているものと同じです。 本の内容電子書籍(PDF)/全102ページ & ウェブ版 最近の気になるテクノロジーをコピペくらいの気軽さで楽しめるチュートリアル「コピペテック」の第3弾。今回はThree.jsとTensorFlow.jsを使った3つのモーションキャプチャゲームが作れます。 1. 鼻で動かす2Dブ

技術書典7に新刊(ブラウザで動くモーションキャプチャゲーム本)持ち込んで出展します

矢野です。こんにちは。 なかなか準備に時間が取れずにギリギリになってしまいましたが、今週末にサンシャインシティで開催される技術書典7にサークル名「コピペテック」として出展します。 場所ブース番号は【こ28D】で、2階になります。今回から2フロアでの開催になったんですよね。 今回はブラウザで動くモーションキャプチャゲームをThree.jsとTensorFlow.jsを使って作ります私たちが気になるテクノロジーをコピペだけで作って動かせて、何なら学べるチュートリアルコンテン

[電子書籍版]Oculus Goで動くVRアプリをUnityで作ろう

技術書典6で頒布する技術書の電子書籍販売はBOOTHでも行っていますが、せっかくですのでnote上にも公開します。noteに慣れた方はぜひこちらからどうぞ。 本の内容電子書籍(PDF & Dropbox Paper)/全142ページ 最近の気になるテクノロジーをコピペするだけで、もしくはそれくらいの気軽さで楽しめるチュートリアルコンテンツを配信している「コピペテック」の総集編その2。こちらのテーマは「VR」です。Oculus Goで動くVRプログラムをUnityを利用して