マガジンのカバー画像

技術書典

20
技術書典に関連するコンテンツをまとめたマガジンです。
運営しているクリエイター

#技術書典6

コピペテックラジオ Vol.10 技術書典6の出展報告

(自分たちにとって)記念すべき10回目の配信です。技術書典6(4月14日)が終了しました。コピペテックブースにお立ち寄りいただいた皆様、コピペテックの書籍をご購入いただいた皆様、本当にありがとうございました。今回は技術書典6で販売した書籍の売上金額なども赤裸々に話つつ、初参加の技術書典の感想をあれこれと話をしました。 <ノート> ■技術書典6 □技術書典6 https://techbookfest.org/event/tbf06 □サークル詳細 - コピペテック - 技術書典 https://techbookfest.org/event/tbf06/circle/54420002 □技術書典6でmicro:bit本とVR本を電子書籍付(PDF & Dropbox Paper)で販売します https://note.mu/copipetech/n/nbf61af4b2f4d <コピペテックラジオは、色々な環境で聞くことができます> note : https://note.mu/copipetech/m/m9938d303a4d2 anchor.fm : https://anchor.fm/copipetech Apple Podcasts : http://bit.ly/copipetech <コピペテックとは?> 最近の気になるテクノロジーをコピペくらいで気軽に楽しめるチュートリアルコンテンツを配信していきます by 株式会社co-meetingメンバー https://note.mu/copipetech <質問箱を用意しました> コピペテックに関する感想やご質問はこちらから https://peing.net/ja/copipetech #コピペテック #技術書典 #技術書典6

技術書典6の感想と売上報告(準備したことなども)

矢野です。こんにちは。 技術書典6が無事終了しました。コピペテックのブースに訪れてくれた皆様、そしてご購入して下さった皆様、ありがとうございました。 初参加の技術書典はすばらしい体験でした。最近は本業が忙しく、なかなかコピペテックの新作に取り組む時間を取れないのですが、次回も参加したいと思っています。 これといってソーシャルメディア上での知名度のない初参加のサークルの売上情報や準備内容も誰かのお役に立てるかもしれませんので、今回は売上や経費、利益などについても細かく触

[電子書籍版]Oculus Goで動くVRアプリをUnityで作ろう

技術書典6で頒布する技術書の電子書籍販売はBOOTHでも行っていますが、せっかくですのでnote上にも公開します。noteに慣れた方はぜひこちらからどうぞ。 本の内容電子書籍(PDF & Dropbox Paper)/全142ページ 最近の気になるテクノロジーをコピペするだけで、もしくはそれくらいの気軽さで楽しめるチュートリアルコンテンツを配信している「コピペテック」の総集編その2。こちらのテーマは「VR」です。Oculus Goで動くVRプログラムをUnityを利用して

[電子書籍版]micro:bitではじめる電子工作

♯技術書典6 で頒布する技術書の販売はBOOTHで行っているサークルが多いことを知ってから、noteでの販売はしなくても良いかとも思っていたのですが、せっかくなのでこちらにも公開します。noteのファイル添付機能を使ってみたかったこともありますが。 本の内容電子書籍(PDF & Dropbox Paper)/全107ページ 最近の気になるテクノロジーをコピペするだけで、もしくはそれくらいの気軽さで楽しめるチュートリアルコンテンツを配信している「コピペテック」の総集編その1

コピペテックラジオ Vol.9 技術書典6に出展します!

技術書典6(4月14日)直前配信。今回は技術書典6用の書籍制作やその他準備に関する苦労話や、技術書典が終わったら考えようと思っているMakar Faireに関することを話しています。技術書典6に来場される方はぜひコピペテックのブース(け67)にもお立ち寄りください。 <ノート> ■技術書典6 □技術書典6 https://techbookfest.org/event/tbf06 □サークル詳細 - コピペテック - 技術書典 https://techbookfest.org/event/tbf06/circle/54420002 □技術書典6でmicro:bit本とVR本を電子書籍付(PDF & Dropbox Paper)で販売します https://note.mu/copipetech/n/nbf61af4b2f4d ■Makar Faire □Makar Faire Tokyo https://makezine.jp/event/mft2019/ □出展者の方へ https://makezine.jp/event/mft2019/callformakers/ <コピペテックラジオは、色々な環境で聞くことができます> note : https://note.mu/copipetech/m/m9938d303a4d2 anchor.fm : https://anchor.fm/copipetech Apple Podcasts : http://bit.ly/copipetech <コピペテックとは?> 最近の気になるテクノロジーをコピペくらいで気軽に楽しめるチュートリアルコンテンツを配信していきます by 株式会社co-meetingメンバー https://note.mu/copipetech <質問箱を用意しました> コピペテックに関する感想やご質問はこちらから https://peing.net/ja/copipetech #コピペテック #技術書典 #技術書典6 #MakerFaire

技術書典6でmicro:bit本とVR本を電子書籍付(PDF & Dropbox Paper)で販売します

コピペテックを始めたころから出展してみたいとは思っていた技術書典ですが、ある程度コンテンツがたまってきたタイミングで技術書典6の開催を知ったこともあり出展することにしました。 4月14日(日)開催の技術書典6に出展します次週の日曜日(2019年4月14日)に池袋サンシャインシティ2F 展示ホールDで開催される技術書典6にサークル名「コピペテック」として出展し、micro:bit本とVR本をその場で販売します。 開催概要は下記の通りです。 ■技術書典6 日時:2019