マガジンのカバー画像

技術書典

19
技術書典に関連するコンテンツをまとめたマガジンです。
運営しているクリエイター

記事一覧

初めて自分で執筆した書籍を技術書典14で頒布してきた感想

こんにちはハナミズキです。今年の5月21日(日) に技術書典14のオフライン会場で本を売ってきました。もともと技術書典に足を運んでみたいというモチベーションを元に執筆活動を実施しましたが、改めて行ってよかったです!!!すごく楽しかった!!! 今回は私目線で当日の感想をお伝えします。 過去の関連記事は以下のとおりです。 以下の3本仕立てで感想を報告します。 ほんのり慌てた設営準備 えっ?現金のみ!?現金準備していない。。どうしよう あれ?皆さまいつ昼食を食べに行ってる

カードゲーム「あのCSSセレクタに上書きされたんだけど」購入者サポートページ

技術書典14で販売したカードゲーム「あのCSSセレクタに上書きされたんだけど」の最新ダウンロードコンテンツ/記事まとめ/Q&Aを含む(主に購入者を対象にした)サポートページです。必要なコンテンツに目次から飛んでください。 最新ダウンロードコンテンツ説明書<2023/5/11修正版:最新> 更新履歴 Webページマップ(A4版) ゲーム同梱のB5版はトークンが置きにくいので、ダウンロードして印刷して使ってください。 「あのCSSセレクタに上書きされたんだけど」はどんな

書籍「ネコでもわかるSalesforceアクセス権限について」を技術書典14の会場で頒布します!電子書籍としても購入できるよ!

こんにちはハナミズキです。今年の1月に以下の記事で決意表明してから、オフライン出展に当選するかどうかも怪しい状況で本の執筆活動を進めておりました。 忙しい日々の合間に時間を見つけながら突き進んでおりましたが、無事、オフライン出展に当選することができ、また本の入稿締め切りにも間に合いました! 途中『ネコには分かりづらい』という助言が多く出たので、心機一転して構成から全てをまるっと書き直したのは、今でも記憶に新しいです。(おかげで途中ヘロヘロ。。。) そんな中、完成まで助言・

「あのCSSセレクタに上書きされたんだけど」〜HTML要素を奪い合う陣取りカードゲーム〜

今までカードゲームの製作過程を紹介してきましたが、ついにカードゲーム自体の紹介をしたいと思います! 2023/11/29更新: ゲームマーケット2023秋での販売情報を追加しました! 2023/05/19更新: プレイ動画を公開しました! 「あのCSSセレクタに上書きされたんだけど」はどんなゲーム?Webページのスタイルを指定する仕組みであるCSSをテーマにしたカードゲームです。 簡単にルールを説明すると、各プレイヤーが順番にCSSセレクタカードを出して、HTML要素に

技術書典14に向けて「CSSセレクタでWebページを陣取り」するカードゲームを作っています!

こんにちは!co-meetingの町田です。 co-meetingでは、コピペするだけで、もしくはそれくらいの気軽さで最近話題のテクノロジーを楽しく試せるチュートリアルコンテンツを発信する「コ ピペテック」という取り組みを行っています。 この記事では、その取り組みの中で、なぜカードゲームを作ることになったのか、そして、企画・制作の流れを書いてみようと思います! どうしてカードゲームを作ることになった?どうしてカードゲームを作ることになったのでしょう🤔 まず、コピペテック

技術書典14でSalesforceの本を販売してみるよ!

こんにちはハナミズキです。この投稿はコピペテックの活動報告です。この間Twitterのタイムラインを見ていたところ、2023年5月21日(日)に技術書典14が開催決定したというツイートが流れてきましたね。 この技術書典、いつか行きたい行きたいと思っているイベントですが、私自身、熊本に拠点を構えている身であるため、なかなか行けないのです。 ところで技術書典といえば、コピペテックの活動において精力的に本を販売していた過去もありますね。2020年コロナ禍が始まり最近の技術書典に

技術書典14に向けてカードゲームの印刷セットプランを比較してみた

こんにちは、最近いろんな企画を完遂できていない木村です🙇 頓挫しまくっているのに新たにカードゲーム作成という企画を始めたので、今回はそのお話になります。 はじめに技術書典がついにオフラインで再開しましたね。うれしいです! ちょうどメンバーの一人がどこかの技術書典に向けて本を書いていることもあったのですが、オフライン開催が復活したことだし、きっと冬に開催するであろう技術書典14にみんなで出たら楽しいんじゃね?とメンバーみんなで技術書典14出展を目指してみることにしました。

コピペテック既刊本を期間限定で無償配布します(終了しました)

新型コロナウイルスの感染拡大防止に伴う休校などの世の中の動きに対して、自分たちでも出来ることはしておきたいという想いから、微々たるものではありますが、過去に技術書典で頒布し、現在はnoteやBOOTHで販売していたコピペテックの既刊本を期間限定で無償公開することにしました。 コピペテックは、co-meetingメンバーが気になる最近のテクノロジーをコピペくらいの手軽さで試して学べるチュートリアルコンテンツです。 元々のターゲットは最近のテクノロジーを試したり学んだりしたい

Re:VIEW Starterの執筆環境をWindows上に構築する手順とその右往左往

こんにちは、矢野です。 はじめに先日の技術書典7で頒布した「Three.jsとTensorFlow.jsで作るモーションキャプチャ3Dゲーム」からRe:VIEW(Re:VIEW Starter)の利用を始めました。 Re:VIEWは同人技術書まわりでは使っている方が多いであろう組版ツールで、うちは今回、Re:VIEWのベースになっているTEXの知識なしで簡単に使えるRe:VIEW Starterを利用しました。 Re:VIEWを使うのメリットは、執筆作業が基本テキストな

技術書典7の感想と売上報告

矢野です。こんにちは。 技術書典7が終わりました。コピペテックのブースにお越しいただいたみなさま、購入してくださったみなさま、ありがとうございました。 当日頒布した書籍は電子書籍版についてはnoteやBOOTHでも販売しています。 今回は翌週に本業のイベント出展も控えていたため、なかなかバタバタしていましたが、前回と同様に当日は楽しく、ちょっと大変だったけど出展してよかったと、しみじみしているところです。 さて、前回も終了後に公開していた売上や当日の感想などをまとめて

[電子書籍版]Three.jsとTensorFlow.jsで作るモーションキャプチャ3Dゲーム

技術書典7で頒布する技術書の電子書籍販売はBOOTHでも行っていますが、note上でも販売いたします。noteに慣れた方はぜひこちらからどうぞ。内容はBOOTHで販売しているものと同じです。 本の内容電子書籍(PDF)/全102ページ & ウェブ版 最近の気になるテクノロジーをコピペくらいの気軽さで楽しめるチュートリアル「コピペテック」の第3弾。今回はThree.jsとTensorFlow.jsを使った3つのモーションキャプチャゲームが作れます。 1. 鼻で動かす2Dブ

技術書典7に新刊(ブラウザで動くモーションキャプチャゲーム本)持ち込んで出展します

矢野です。こんにちは。 なかなか準備に時間が取れずにギリギリになってしまいましたが、今週末にサンシャインシティで開催される技術書典7にサークル名「コピペテック」として出展します。 場所ブース番号は【こ28D】で、2階になります。今回から2フロアでの開催になったんですよね。 今回はブラウザで動くモーションキャプチャゲームをThree.jsとTensorFlow.jsを使って作ります私たちが気になるテクノロジーをコピペだけで作って動かせて、何なら学べるチュートリアルコンテン

コピペテックラジオ Vol.10 技術書典6の出展報告

(自分たちにとって)記念すべき10回目の配信です。技術書典6(4月14日)が終了しました。コピペテックブースにお立ち寄りいただいた皆様、コピペテックの書籍をご購入いただいた皆様、本当にありがとうございました。今回は技術書典6で販売した書籍の売上金額なども赤裸々に話つつ、初参加の技術書典の感想をあれこれと話をしました。 <ノート> ■技術書典6 □技術書典6 https://techbookfest.org/event/tbf06 □サークル詳細 - コピペテック - 技術書典 https://techbookfest.org/event/tbf06/circle/54420002 □技術書典6でmicro:bit本とVR本を電子書籍付(PDF & Dropbox Paper)で販売します https://note.mu/copipetech/n/nbf61af4b2f4d <コピペテックラジオは、色々な環境で聞くことができます> note : https://note.mu/copipetech/m/m9938d303a4d2 anchor.fm : https://anchor.fm/copipetech Apple Podcasts : http://bit.ly/copipetech <コピペテックとは?> 最近の気になるテクノロジーをコピペくらいで気軽に楽しめるチュートリアルコンテンツを配信していきます by 株式会社co-meetingメンバー https://note.mu/copipetech <質問箱を用意しました> コピペテックに関する感想やご質問はこちらから https://peing.net/ja/copipetech #コピペテック #技術書典 #技術書典6

技術書典6の感想と売上報告(準備したことなども)

矢野です。こんにちは。 技術書典6が無事終了しました。コピペテックのブースに訪れてくれた皆様、そしてご購入して下さった皆様、ありがとうございました。 初参加の技術書典はすばらしい体験でした。最近は本業が忙しく、なかなかコピペテックの新作に取り組む時間を取れないのですが、次回も参加したいと思っています。 これといってソーシャルメディア上での知名度のない初参加のサークルの売上情報や準備内容も誰かのお役に立てるかもしれませんので、今回は売上や経費、利益などについても細かく触