マガジンのカバー画像

coolなkumano

31
自然崇拝の聖地である熊野のとびっきりの自然、カッコいい熊野、私だけが知る熊野を紹介します。
運営しているクリエイター

記事一覧

(続)Modernな熊野とDeepな熊野があるまち・・新宮市②

前回、熊野Modernな新宮は、熊野観光のハブになり得ることを紹介しましたが、今回は、新宮にあ…

168

Modernな熊野とDeepな熊野があるまち・・新宮市①

新宮市は、熊野を観光するうえで最も利便性が高くモダンな熊野と奥深い熊野の両面を味わうこと…

cool な kumano
2週間前
187

熊野らしいところ・・三重県の熊野②「自然崇拝の熊野」

前回、三重県の熊野地方の大きな特徴は、下記と紹介しました。 ・熊野と伊勢神宮の間にある。…

cool な kumano
1か月前
174

熊野らしいところ・・三重県の熊野①「古道周辺の絶景」

熊野には、三重県も奈良県も和歌山県もないので、「○○県の熊野」という表現はいやなのですが…

cool な kumano
1か月前
252

わっはっはっは!山笑ふ。熊野の森。

桜の花が終わると、熊野はあちらこちらで笑い声が聞こえてきます。 うるさいくらいに山が笑い…

cool な kumano
2か月前
282

思わず笑顔になる岩・・三重県の熊野は熊野らしさがいっぱい!

♪楽しいお方も・・悲しいお方も・・ 誰でもみんなうかれだす バドジズデジドダー♪ こんな楽…

cool な kumano
2か月前
192

熊野の表情・・大地のエネルギーが満ち溢れる清浄なる聖域「大斎原」

大斎原。おおゆのはらと読みます。 大斎原は地名で熊野本宮大社の旧社地。 熊野は、滝、岩、川、樹木などを神として信仰してきた自然崇拝が起源。 その自然崇拝の地である熊野に、神々は大斎原にある櫟(イチイ)の木に三体の月となって降臨しました。 真ん中の月は熊野本宮大社の家都美御子大神(素戔嗚尊)であり、両側の月は熊野夫須美大神(伊弉冉尊)と速玉之男大神(伊弉諾尊)でありました。このことより、崇神天皇65年(紀元前33年)、今から2057年前に大斎原に熊野本宮大社の社殿が創建されまし

クマノザクラ・・100年ぶりの桜の新種

クマノザクラは、100年ぶりに発見された新種の桜です。 地域では、「早咲きのヤマザクラ」と思…

cool な kumano
3か月前
270

ガイドブックにない熊野・・ハンパないポテンシャルを持つ那智勝浦編④-coolなkumano23

那智勝浦編①・・山、②・・海、③・・温泉と美味しいもの で④は、道です。まさしく熊野古道。 熊野…

cool な kumano
4か月前
164

ガイドブックにない熊野・・ハンパないポテンシャルを持つ那智勝浦③-coolなkumano22

那智勝浦①では、山。 那智勝浦②では、海。 那智勝浦が持っているハンパないポテンシャルを…

cool な kumano
4か月前
210

ガイドブックにない熊野・・ハンパないポテンシャルを持つ那智勝浦編②-coolなkumano21-

那智勝浦といえば、那智の滝、熊野那智大社・那智山青岸渡寺、勝浦温泉、まぐろですが、それだ…

cool な kumano
4か月前
189

coolなkumano 2024calendarで熊野の一年の表情を紹介します!!-coolなkumano20-

昨年は、多くの”スキ”、フォローをありがとうございました。 coolなkumano 2024calendar 1…

cool な kumano
5か月前
173

ガイドブックにない熊野・・ハンパないポテンシャルを持つ那智勝浦編①-coolなkumano19-

那智勝浦といえば、那智の滝、熊野那智大社・那智山青岸渡寺、勝浦温泉、まぐろですが、それだ…

cool な kumano
5か月前
222

熊野の表情 一本桜-coolなkumano18-

神々が棲まう熊野の自然。 季節や時間によって違う表情を見せてくれます。 熊野本宮大社旧社地「大斎原」の堤防に一本の桜の木があります。 美しい樹形。 大斎原と熊野川を分ける堤防にあるというロケーション。 青い空、澄んだ空気、霧などの熊野の環境。 桜は、春以外は全く注目されませんが この一本桜は一年を通じて楽しませてくれます。 今のシーズン(11月~3月)は、川霧がよく発生します。 太陽が上がると霧はなくなり 真っ青な空と真っ白な太陽が 顔を出します。 夕方から夜にかけて