ハナ•カオル

日本生まれ、日本育ち、今はオーストラリアで生活しています。人は人種関係なく、世界中どこ…

ハナ•カオル

日本生まれ、日本育ち、今はオーストラリアで生活しています。人は人種関係なく、世界中どこに住んでいても、悩みや心配事は尽きないもの。仏教の教えを軸に生活し、足ツボのメソッドをプラスしながら誰でも心と体が健康に、そして内側から素敵に輝けるヒントをお届けします。

最近の記事

オーストラリアの子どもとギョウ虫

私は出産育児をオーストラリアでしてきました。 その育児生活は20年になりますが、オーストラリアの土地柄、国民性が日本のそれとは全く違う点がたくさんあり、子どもの教育の違いにも度々驚かされたものです。 基本的に何事にもおおらかであるオーストラリア人はあまり細かい事を気にしません。いろいろと考え過ぎてしまう性格の私にとって、そのおおらかさに幾度となく救われても来ました。 その経験の一つ。これにはハッキリ言ってカルチャーショックとも言える衝撃を受けました。 それは子どもとギョ

    • 自分にとっての必須アイテム

      私がオーストラリアで生活を始めてから21年が経ちました。 その生活を陰でささえてくれる私の健康必須アイテムがあります。 日本から移住してすぐに私は高熱を出して寝込んだのですが、その時に義母が液体プロポリスを持ってきてくれました。強力な殺菌作用があるプロポリス。それを使用する度に、当時の不安な気持ちを思い出します。でも、それ以来我が家の薬箱には必ずプロポリスを常備しており、今回のコロナ禍でも随分役に立ちました。 プロポリスとは、ミツバチの巣箱の隙間や入口に付着している物質で

      • 口のケアから始まる健康管理

        口の中のトラブルと言って、真っ先に思い浮かべるのは何ですか? 虫歯や歯周病、口内炎、舌炎、口臭などなど思い浮かべるでしょうか? 私の足ツボマッサージを受けに来る方の中には、口内炎や歯周病で悩む方もいらっしゃいます。大概の症状は足ツボマッサージでアプローチは可能ですが、残念ながら、虫歯は足ツボで治すことはできません。 虫歯を発見したら早めの受診をお勧めします。 でも、それぞれ予防はできます。先ほど挙げた病気、トラブルの原因のほとんどは細菌やウィルスの病原体だからです。

        • 痔(ぢ)が習慣化していませんか?

          私が10代の頃、痔という病気は中高年のオジサンがなるものというイメージでした。 ところが、足ツボマッサージを施術していく中で老若男女問わず痔に悩む方が多い事に気付かされました。 女性の場合は、妊娠出産で切れ痔や痔核(いぼ痔)を初めて経験する方もいて、その後も治りきらずに日常的に痔に悩む方も少なくありません。 特にまだお子さんが小さい場合、自分のケアもままならず、肛門が切れたと分かっても放置することもあります。 そんな方々にはそれ以上の悪化を防ぐ為にも、とりあえずお薬だけは塗

        オーストラリアの子どもとギョウ虫

          ハッピーホルモン(幸せホルモン)と足ツボ

          ここ数年でハッピーホルモンという言葉が広く知られるようになりました。 ハッピーホルモンとは心の安定の為にとても重要な役割を持つホルモンです。 殊に、セロトニンという言葉がメディアでたくさん取り上げられるようになりました。この他にもオキシトシン、ドーパミン、エンドルフィンと呼ばれるホルモンがありますが、今回は足ツボマッサージで分泌促進が期待できるセロトニンとオキシトシンに触れてみたいと思います。 セロトニンは、気持ちを前向きにしたり、体内時計を整える働きがあります。腸内環

          ハッピーホルモン(幸せホルモン)と足ツボ

          カカトや足の皮むけで悩んでいませんか?

          “カカト“のひび割れ(角質の角化)は、特に女性に多い悩みの一つです。 冬はもちろん、夏場でもカカトが固くなり、白く粉がふいたように見えますし、夏場でも足の裏などの皮膚がむけたりして、オシャレなサンダルが履けないという女性も意外と多いと思います。 足の皮膚症状は神経からのサイン。 カカトが厚く角化する方の多くは、冷え性の方です。 これは単に血流が悪いだけではありません。血流が悪いということは神経が鈍くなり、本来の働きとして神経が機能しにくくなっている状態です。神経のダメー

          カカトや足の皮むけで悩んでいませんか?

          ダイエットに効くツボ⁈

          足ツボマッサージ施術中に「ダイエットに効くツボってないんですか?」と唐突に聞かれることが、ままあります。 私はそんな時「それは人それぞれ違うんですよね。」と答えます。体重増加の原因は、みなさんそれぞれ違うからです。 特に女性は、妊娠出産、更年期などで体重が増加しやすい時期もありますし、人によってはストレスが原因で食べていないのに体重が増加してしまうケースもあります。 努力してもなかなか体重が落ちない理由として、遺伝や体質、性格が関わっている場合も多いので、ある特定のツボを

          ダイエットに効くツボ⁈

          師匠の存在があるということ

          私には、足ツボと仏教どちらの分野にも師匠が存在します。 足ツボの師匠は香港人女性のL先生、仏教の師匠は日本人のお坊さんR師です。 御高齢のL先生からの指導で強烈に印象に残っている事があります。 主人は10年前に癌を患いました。ステージ3でした。 その事をL先生に報告した時の事。 主人と私の双方の両親、友達を含め、私の周囲の人達は主人が癌になったと聞き、驚き、悲しみ、私の事まで心配してくれました。 でもL先生は違いました。 私が「主人が癌になったんです。」と言った途端、L先生

          師匠の存在があるということ

          輝きながら更年期を生きる

          みなさんは“更年期“というワードに、どんなイメージをお持ちでしょうか。 ネガティブなイメージが強いですか? 私は今まさに、40代後半。更年期という時期を生きています。 一般に男性でも女性でも、大体45歳から55歳までを更年期と呼んでいます。女性なら閉経時期に左右されますが、それまで安定していたホルモン分泌が低下することによって、体が上手く対応しにくくなり、自分ではコントロールできないような、不眠、イライラ、不安感、めまい、突然熱くなり汗が滝のように出るホットフラッシュ、など

          輝きながら更年期を生きる

          心の支えはありますか?

          私の足ツボマッサージに興味をもって訪ねて来てくれる方々の多くは、育児で大忙しの30代から40代の日本人のお母さん達です。 結婚を機にオーストラリアに移住し、子どもが生まれ、その子達が保育園や学校に通うようになって、わずかな自分時間ができた時、ふと私を思い出して予約をしてくれるようです。 そのお母さん達は海外生活にも慣れたとは言え、言葉や文化、習慣の違う日常に緊張が続き、頼りたい親も近くにいない現実から、無意識に恐れや不安を体に溜め込むという結果になりがちです。 そんな方

          心の支えはありますか?

          腎臓の掃除をしよう!

          私はオーストラリアで足ツボマッサージ師をしています。 みなさんの中にも、おうちで足ツボをしている方もいらっしゃるかもしれませんね。手軽に試すことができるのも足ツボの良い点です。 今回は足ツボで、より高い効果を感じて頂く為に大切なポイントをお伝えします。 足ツボマッサージを始める時には、必ず大きなマグカップに2杯分の水分(約500ml)、しかも白湯を用意しておきます。(※持病があって水分制限が必要な方は主治医に相談して下さいね。) 足ツボでほぐされた汚れは、血液に溶けて足の

          腎臓の掃除をしよう!

          心も体も輝く自分になるために

          「肌がきれいですね。」と言われて嫌な気分になる人はいないと思います。肌はその人の生活そのものを表すと言われていますし、ある書籍には「男性でも女性でも肌にその人のランクが出やすい。」と書かれていました。 確かに肌と生活習慣は密接な関係があります。 一日を通して十分な水分補給も大事ですし、バランスのとれた食事も、十分な睡眠も、アンチエイジングのスキンケア用品だって、明るく透き通った肌の為にはとても大切な要素です。 とは言え、生活習慣やスキンケア用品で肌は十分に応えてくれるでしょ

          心も体も輝く自分になるために