見出し画像

今年もよろしくお願いします

まずは・・・

この度の地震による被災者の皆様に
お見舞い申し上げます。

元旦はおかげさまで、
いつものように、
食欲モリモリで、ショボいお節を食べながら、
お正月番組を観ておりました。

ゆるーく、ゆらゆら・・・
おっ、最近地震が無かったので、
久しぶりだなぁって思ってたら、
だんだん大きくなって、
しかも、長いゆれ!
13年前の記憶が蘇るようでした。

しかも、震源地では大きな余震?が何度も!
聞いたことのない群発地震に、
予想される東海地震を想うと、
他人事ではない気がしました。

追い打ちをかけるような、
支援物資輸送機の大事故。
助けたい人々と同じくらい、
苦しめる人々が出てしまう事ほど、
悲しい事は無いと思いました。

自然の力に人間は敵わないのに、
侵略戦争なんてしてる場合じゃない気もしました。
わざわざ殺しあわなくても、
自然災害で突然、
大切な人々との別れが来るかもしれないのに。


いつものショボいお節!

結局夕方くらいから作り始めたので、
夕飯は、年を越す前になんとか、
間に合いました。

手抜きだけど、豪華に見えて、
気持ちが満足するもの!
BRUNOにお任せしようと、
決めていました。😊💕

ピンチョスは、チーズに生ハムやスモークサーモンを巻いて
やたらにプチトマト。🤣

塩鍋つゆの素のパエリア風ピラフ。
BRUNOのパエリアのレシピを参考に。
オリーブ油で、ガーリック、玉葱、
ブロックベーコン、シーフードミックス、
海老、手羽先を炒めて作りましたが、
ベーコン、いらんかったかも!😓
魚介の味が、消えた。😭🦐
飾りは、ブロッコリー、
お節で余った人参、完熟?ライム。

スーパーの地物コーナーで、
あれ?キンカン?
て思ったら、なんと、
シークワァサー!!
と、オレンジ色の、ライム!!
ピラフに飾ってみました。

完熟らしい?!

最近は、地物のレモンも売られていたり、
フィンガーライムを栽培しているのは
知っていましたが、
大きいライムは知らなかったし、
しかもオレンジ色。

レモン代わりに購入してみました。

どちらも、ミカンやレモンのような、
皮に華やかな香りは無く、
好きじゃない匂いが残り、😓
お味は、夏みかんのような、
そのまま食べるのには、酸味が強い感じでした。💦

なので、今年初めて、
なんちゃってお節に入れた、
Myレシピの、なんちゃってゆず大根の、
お酢の代わりに、
シークワァサーの果汁を使ってみました。

蒲鉾、黒豆は市販品。
蒲鉾は、いつもお高いのが陳列される前に
お安いのを購入するのに、タイミングを失敗して、
いつもの3倍のお値段で歯ごたえブリンブリン。😁

高野豆腐、炒り鶏風
信田巻き、黒豆、
蒲鉾、伊達巻き、焼き鮭、海老のうま煮
紅はるか焼き芋ペースト、柚子大根
お雑煮🎍

好きな物だけの、変り映えしない
いつもの、なんちゃってお節。
調理後半で疲れ切って作った、
いつも適当な、はんぺん伊達巻きは、
調味料の量を間違えて固まらず、💦
長く焼いたので焼き色が付いて、
端が上手く巻けませんでしたが、
お味は、大丈夫でした。😊

冷凍貯金していた、紅はるかの焼き芋は、
きんとんが甘すぎて好きでは無いのと、
手抜きで、潰してハチミツを混ぜただけ。🍠😝

鶏ロールは鶏肉を平らに開くのが面倒なので、
弁松の弁当で気に入った信田巻きを作りました。
鶏挽き肉を、油抜きした油揚げに、
インゲン、人参と一緒に巻くだけなので、
厚さも火の通りも均一で、扱い易かったです。😊
花人参で出たクズや、椎茸を挽き肉に混ぜ込みました。

ゆず大根は、柚子の香りが弱まった?💦
気がしましたが、美味しかったです。
それよりも、
シークワァサーの健康パワーが凄いのを知って、
佳いお節になったと思いました。😆💕

お雑煮は、鶏肉を水とお酒で出汁を取って、
お醤油だけの味付けで、
水菜か、白菜と一緒に煮たお餅を、
盛り付けてから、鰹節をたっぷり乗せる、
うちの、お雑煮です。

家康公のお雑煮は乾物で出汁を取って、
質素で鶏肉は入ってないとか、
ネットで見ましたが、
鶏肉は、鶴肉の代用だと言う記事も
見ました。😱
白鳥とかも。

狩りをして、貴重なたんぱく源だった時代、
納得ですが。😓


noteのおかげか、閲覧数が伸びて、
ゆず大根は、3桁のフォルダーインしていただけて、
本当に有難うございます。😆💕

今年は、もう少し、レシピの投稿を
頑張れたらいいなと思います。

こんな、つまらない記事ですが、
今年もお付き合いいただけたら、
嬉しいです。
よろしくお願いします。😊🐲

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?