見出し画像

Remember Doberman's動画&マガジン限定記事No6 写真まんが有り

◆更新のお知らせ◆
2月8日 
noteラジオ♪ 『自己嫌悪を取り除く方法』

Remember Doberman's YouTubeチャンネル

私の知っていることは、全て犬から学んだ。

小説家:ノーラ・ロバーツ

画像1


日頃のご愛顧、誠にありがとうございます。

本日は大好きな名言からはじめてみました。
愛犬と過ごしたことがある人ならば、上の名言がけして大袈裟ではない!と思われるのではないでしょうか。

何故なら。。。に答えてくれるかのような名言(作者不詳)もございます。

どんなに誰かと親しくなっても、人間関係においては喧嘩や意見の対立や不満は避けられない。

でも犬との関係は違う。

人間は犬ほど他者に献身的に尽くすことはできない。
犬たちの純真な魂が、意図的であれ無意識であれ、
私たちに希望を与えてくれ、彼らと同じように無垢な境地になることができ、卑屈、裏切り、非道のない美しい世界への憧れを呼び覚ませてくれる。だから我々は彼らを必要とし、大切にするべきなのだ。


今回のこの記事内に掲載するドーベルマンズの写真は、すべて12年前の2月(今の季節)のものです。

裏庭地方は冬の積雪が多いので、この季節裏庭の土は乾くことがあまりありませんでした。

だから、ドーベルマンズもワタシもいつも泥だらけで裏庭を走り回っていました。

ワタシは泥だらけになることが特に好きなわけではなく、
(大概の女性はそうだろうね 笑)
どちらかというとインドア派です。
外に出なくてもストレスを感じず部屋で時間を楽しめるタイプでございます。
しかし、いざ外に出る際にはバッチリお化粧をして出かけるオナゴでもありました。

が・・・

ドーベルマンズと過ごすようになってからの冬場は、泥がワタシの化粧変わりとなり(笑) 顔だけでなく髪の毛、鼻の穴、口の中、耳の穴などにまで、ドーベルマンズが走る際に蹴り飛ばす泥が付着。

ここから先は

1,015字 / 7画像
メインは単体記事でもご購入できますが、マガジンご購入の方がこの月更新分の全てを御覧頂けますので、お得となっております。

ドーベルマンズ&裏庭管理人の2022年2月に配信したものを全て詰め込んでまいります♪

ご購読頂きました事、心より感謝致します。ご購読いただいた金額の一部は動物殺処分0実現を目指すピースワンコ・ジャパン ワンだふるサポーター継続寄付として使わせて頂きます。宜しくお願い致します。