見出し画像

電子書籍をハンドメイド講座のテキストとして使う方法/ハンドメイド×電子書籍のすばらしい活用実例をご紹介/サンタユリースさん・ストームグラス認定講座

ハンドメイド作家さん・講師さんの電子書籍活用法で、とても素晴らしい方法を実践しているサンタユリースさんの活動をご紹介します。

すこしだけ抜粋させていただきますと、
ワークショップの教材として電子書籍を活用されています。
キットを発送する時に、電子書籍のご案内もお送りする形になっています。
詳しくはnote記事をご覧くださいね!

こんなご案内が!

山田先生のストームグラステキストはこちらです↓

このような形にすると

受講生さんにとっては、
✅電子書籍でテキストが手に入り、いつでも見直せる
✅電子書籍内にはショッピングリストがあり
 追加で材料が欲しい時もそこからすぐに購入できる
✅講座終了後、自分がイベントやWSを開催するときも
 テキストをいつでもスマホで確認できる
✅Amazonで書籍も出されている先生への信頼感が生れる
などなど、色々なメリットがありますよね!

山田由梨先生にとっても
✅ワークショップのテキストを毎回印刷しなくても大丈夫
✅Amazonで書籍を販売してる先生というブランディング
✅全国どこにいる生徒さんでもテキストをすぐにご購入いただける
✅講座を続けることで、書籍の販売数もアップしていく
✅山田先生の他の書籍にも気づいてもらえる
などなど、こちらも様々なメリットがあります!

山田先生、さすがです~~!

このほかにもまだまだたくさんの活用方法がある
ハンドメイド×電子書籍。
より多くの活用方法が知りたい方は
こちらの書籍にてご紹介しています^^

電子書籍はスマホやタブレットで読めますし
紙の本が良い方はペーパーバックもご用意しております。

春~夏とハンドメイドイベントも盛り上がってくるシーズンですね!
ぜひ電子書籍を活用して、あなたのハンドメイド活動を
さらに一歩先へ進めてくださいね!


よろしければサポート(投げ銭)いただけましたら嬉しいです。