お題

#習慣にしていること

日々の暮らしで続けていることはありますか?「#習慣にしていること」を募集します

急上昇の記事一覧

もりあがるちからづよさよ藤の花

季語:ふじのはな( 晩春 ) 現代俳句 藤の花は、マメ科フジ属の植物のこと 盛りあがるように咲いて 房を垂らす野性味のある藤もあるようです ◇関連記事◇

スキ
97

つばめ飛ぶピッコロ独奏のように

季語:燕( 仲春 ) 現代俳句 独奏=どくそう つばめは、ツバメ科ツバメ属の鳥 ピッコロは、フルートを 小型にした高音の出る楽器だそうです ◇関連記事◇

スキ
126

若草よやがてみどりの北アルプス

季語:わかくさ( 晩春 ) 現代俳句 若草は、目を出したばかりの草 富山県、新潟県、岐阜県、長野県に またがって連なる飛騨山脈をさすそうです ◇関連記事◇

スキ
125

わかめ干す島をぐるりと隠岐の海

季語:若布干す( 三春 ) 現代俳句 隠岐=おき わかめ干すは、刈り取ったわかめを干すこと 生産量が多いのは 特に宮城県、岩手県、徳島県だそうです ◇関連記事◇

スキ
168

みつばちよぶらさがり飛ぶ羽の音

季語:蜜蜂( 三春 ) 現代俳句 みつばちは、ミツバチ科ミツバチ属の昆虫 自分の羽にぶらりと ぶらさがって飛んでいるようにも見えます ◇関連記事◇

スキ
142

駅の改札内の通路 - 幅が不均衡① +

 大型連休期間に突入で、普段とは異なる生活リズムの人が多いのだと推測しつつ、今日から3回(3日)連続で、表題の【身の回りの光景】を題材にして、工夫仕様についての観察(p_-) をクイズと共に展開(再掲)したいと思います📖   ◆◈◆◈◆◈◆◈◆◈◆    対面通行の〔あっち行き〕と〔こっち行き〕とで、歩行区分のバランスが悪いですね。前者の方がかなり広く取られています。 そんな特徴のあるこの階段は、 駅構内のどのような場所なのでしょうか?    普段はめったに電車

スキ
86

遍路杖いまいまいまを行くおとよ

季語:へんろ( 三春 ) 現代俳句 遍路は、四国八十八カ所巡りをする人々 遍路杖(へんろづえ)は 遍路がついて歩く金剛杖のことだそうです ◇関連記事◇

スキ
142

『ペン回し』がもたらす影響 +

 先に言っておきますと、当方はできません🙅  出来るようになりたいと思ったこともありません🙄  手の上でペン✍を弄ぶこの行為をやっている(手グセになっている)人に「何故やるの?」と訊くと、答えられない場合がほとんどだそうです。  脳科学の教授によれば、【脳活性化/ヤル気のスイッチon⇒いいアイデアを出せたり成績が上がるかも⤴】とのこと。  また、『貧乏ゆすり』が同様の効果がある、とは昔から聞いたことがあり、これは当方も時々やっている気がします(^^ゞ    ペン回しに

スキ
245

ほぼ日手帳に「書くこと」でアイデアの種を育てる。

みなさんは、手帳を書くことはすきですか? 書きたい気持ちは山々だけど、 書く時間がない。 書くことがおもいつかない。 書くのがめんどくさい。 そんな日もあるかもしれません。 わたしは、今年からほぼ日手帳を使い始め、アイデアを実現できることが増えました。 今日のnoteは、ほぼ日手帳の使い方について書きたいと思います。 ほぼ日手帳で少しずつアイデアを育てる今年に入ってからたくさん企画を考えては、色々試行錯誤をしています。 月刊チリツモの連載企画、インタビュー企画、共

スキ
34

頑張らなくても「先延ばし」がなくなる!?科学×作業療法のアプローチ

最近ハマっているのは ハイカカオチョコレート♪ ポリフェノールもあり、 ちょっと濃厚なのが すいている小腹にガツンときます・・・! 共育LIBRARYへようこそおいでくださいました✨ 教育、人間、人生など、様々な「知恵」や「情報」が詰まった図書館のような、皆さんがくつろぎ、人生の「気付き」を得たり、知的好奇心を満たしたりできる居場所を目指しています😌 どうぞ、ごゆるりとお過ごしください。 共育LIBRARYりょーやん、元教師です。 あなたは物事を先延ばしにしてしま

スキ
129

おぼろづきふるさとともす二三軒

季語:朧月( 三春 ) 現代俳句 朧月は、春の夜のおぼろにかすむ月 いなかの町や村 灯りが消えて寝静まるのもはやい印象です ◇関連記事◇

スキ
167

本当の自分と出会える瞬間

先日PCの中身を整理していたら、数年前(といっても2~3年ではありません)に作成した書き殴りのような小説が一部分だけ出てきました。全く覚えていない話だったため、初対面のような気持ちになって読み進めます。 いかんせん実力不足なのでストーリーは矛盾していたり、突然脱線したりといわゆる「難あり」な出来でした。とにかく思いついた勢いそのままに書いたんだな、という印象しかもてなかったくらいです。ただその中で妙に気にかかった台詞がありました。それは「俺らしいって、どんなのだよ」という言

スキ
29

ちんもくよやがてしずかに春の滝

季語:はるのたき( 三春 ) 現代俳句 春の滝は、春に見る滝のこと 黙ってしずかに仰いでいると 滝の音もだんだんしずかに感じられます ◇関連記事◇

スキ
177

2024/4/22〜4/26のお弁当記録

 四月も後半。  今週も毎朝ちゃちゃっと作ったり詰めたりしてお昼に美味しく食べたお弁当の記録です。 4月22日 月曜日  わかめごはん  チーズと焼き海苔入りの卵焼き  大根の皮と小松菜と油揚げの炒め煮  冷凍食品のサーモンメンチカツ  この日の野菜のおかずは拍子切りにした大根の皮と小松菜をごま油でさっと炒めたところに刻んだ油揚げを加え、市販の麺つゆを水と酒とみりんで薄めたものを回しかけて煮含めたもの。一晩置いたら味が馴染んで美味しかった。  女川で買ってきたわかめごはん

スキ
14

豆電球の明るさと…? +

 小学生の理科の実験に関連する問題。乾電池のつなぎ方について(豆電球の方を増減させる例は触れず)。  【直列つなぎが最も明るくなる】とはよくある問い。  では、【何故に並列つなぎというものがあるのか】について触れられる又は考えさせる例が無い…💢 ⇒これは『暗記型学習』の一例では?    「より強い明るさを求めるときには直列に繋ぐのだ! でも、並列に繋いでも明るくならない/変わらないなら意味が無いだろうに、何故、”並列つなぎ”というものがあるの?🤔」  当方と同じく”

スキ
238

スティーヴン・キング『書くことについて』が学びに満ちていたので全力で推したい。

初めて読んだのは、2020年の7月。 当時も当時なりに、実り多い読書ではありました。 しかし、noteの毎日更新を筆頭に、文書でのアウトプット量が格段に増えている今のほうが、読んでいて楽しかった。 再読の醍醐味とも言える、出会いなおすような喜びをもらえました。 (ちなみに再読のきっかけは、推しの「スティーヴン・キング好き!」の一言。2020年当時はこんな理由で再読するとは想像もしてなかったよ) 本書は、大まかに分けて 1.幼少期から現在までを語るエッセイ 2.書くことに

スキ
36

ほそみちよ奥かくされて山がすみ

季語:霞( 三春 ) 現代俳句 ほそみち=細道 かすみは、野山に水蒸気が白くかかる現象 おなじ現象を 昼はかすみ、夜はおぼろと呼ぶそうです ◇関連記事◇

スキ
149

英検®リスニング 英文音読記録会(第20回)参加費無料!

期間:2024年4月27日(土)~ 5月1日(水) 参加資格:どなたでもご参加頂けます! 課題文:2023年度 第1回 英検1級 リスニング原稿のGを教材とします。 リスニングのスクリプトを読み込みましょう! 音声を聞いてから読むか、読んでから聞くか、は、あなた次第です。 いずれにしても、英会話に即使える英文の宝庫です。 著作権に鑑み、私から過去問を配布することはしません。 従って、各自以下のサイトから過去問をダウンロードして下さい。 繰り返し繰り返し音読し、必ず暗記しま

スキ
36

穀雨 2024 4/27 私とイチョウの木と朝の散歩から

スキ
10

【note習慣】人生と違って、noteは修正できるんだよ。

まあ、だから気軽に挑戦できるって話です。 Xデビューした頃、衝撃だったのは 課金しないと投稿の修正ができないこと。 あ、あれ本当はああ書けばよかった。 こう書いたほうが面白かったかも。 そう気づいても、書き直せない。 削除して書き直すと、せっかくいただいた いいねも消えてしまいます。 Xでもたまにふざけたことも書いていますが笑、一応は発信軸ありき。 発達障害×シングルマザー。 疲れやすいママの心に寄り添うこと。 それにはことばのチカラを借りること。 noteは人柄

スキ
33