お題

#生物がすき

生物がすきだと感じたエピソード、学習の記録、勉強法など、生物にまつわる投稿を募集します!

急上昇の記事一覧

愛語を言える人はもうすでに幸福で人生の勝ち組である!だから、安心して前進しよう🐼1ドル=110円の円高に向かうらしい

1日1回以上誰かに愛語を言える人は、もうすでに幸せな人です。そして、人生の勝ち組であり成功者です。ですから、愛語を言える人は、周りに何を言われようとも、自分を信じて自分の道を進みましょう。 なお、愛語(あいご)とは、愛情のこもった優しい言葉を身内や他人、あるいは自分自身にかけることです。斎藤一人さんの天国言葉も愛語の一種だと思います。 今回は、愛語について書きます。 今日の記事は、4月下旬に投稿した下の記事の続編となります。未読の方にはそちらもご覧いただければ幸いです。

スキ
107

スズメバチくん滞在中

虫や蜂の嫌いなかたはご遠慮ください。 昨日の大雨が止んで晴れ渡った5月です。 ここ数日スズメバチが1匹、私の庭が気に入って寝ぐらに?している。 ビジネルホテルかゲストハウスだと思っているのか? 一日中滞在しているわけでもなさそうだが、気がつくとブォーンと大きな羽音が!特にラズベリーの茂みがお気に入り。いつもここにいるのか?と思ってたら、昨日はブラックベリーの茂みに移動していた。 ここで何をしているのだろう?と観察してもよくわからない。花や蜜を食べているようでもあり、そ

スキ
42

久しぶりの川釣り その2

前回に引き続き、動く寄生虫をお見せするために川で魚をとってきた時の話の続きです。前回は釣りによって採集したカワムツの寄生虫を紹介しましたが、今回は網で採集したドンコの寄生虫のお話です。 ドンコを解剖したのは、動画のためだけではありません。ドンコの腸管には、分布境界がわかっていないGenarchopsis属というグループの吸虫がいます。境界線を探すことを2年ほど前に頑張っていたのですが、ちょっと断念しました。簡単にいうと、西日本と中央日本で種の分布が異なるとされています。しか

スキ
15

ベニカミキリ見参

 朝、スナップエンドウを収穫しに行ったら、葉の上にベニカミキリがいました。  先日、小手毬食堂で見かけたのは上翅に小さな黒紋が一対あるヘリグロベニカミキリでしたが、この個体にはそれがありませんから、正真正銘のベニカミキリで間違いないと思います。  よほど怖かったに違いない。  ひょっとすると、元々そういう顔なのかな?  何にしても脅かして悪かったな。(^^)

スキ
19

糖分とればなんとかなる

私たちのエネルギー源として一番有名なものにグルコース(ブドウ糖)があります。ブドウ糖は、ご飯やパンなどの炭水化物やお菓子に含まれている砂糖などに含まれています。特に、脳はエネルギー源としてブドウ糖しか使えません。このように、体にとって重要なブドウ糖ですが、たくさん摂取して、血液中にたくさんあればよいというものではありません。そんな血液中の糖分の調節についてお話しします。 肝臓と書けばなんとかなる 血液中のブドウ糖のことを血糖といい、その濃度を血糖濃度(血糖値)といいます。

スキ
14

人は何かしら背負って生きている🐼自分の宿命との闘いを自覚した時、真の人生が始まるのかもしれない💛年齢を気にせず毎日ワクワクしよう

私の場合、年がら年中体調不良で悩まされています。これは45歳以上になってから顕著になっており、1日中体調良好な日は1年間で片手で数えるほどしかありません。 この健康状態は私にとっての宿命みたいなものかもしれません。というのも、私がこの世に生まれて来る時も相当危なかったらしく、0歳から9歳まではいつも病気ばかりしていたからです。 その後、小学4年生になってから運動部に入って体を鍛えるようになってからは多少丈夫になったのですが、社会人になってからは全く運動をしなくなりました。

スキ
57

植物の多くが、菌と一緒に生きているって知っていますか?-植物と菌根菌の関係

突然ですが、陸上の植物は、菌と一緒に生きているって、知っていますか?筆者は、今回のゲストである下野先生に教えていただくまで全く知らずに生きてきたので、すっごく驚いたんですよね。 今回のかがやくサイエンスは、東邦大学理学部生物学科 植物生態学研究室の下野綾子先生をゲストにお迎えしました。下野先生は、高山帯の植生変化を捉えたり、全国的に減少している里山の草原で、植物の繁殖や発芽の特性を調べたり、植物と密接な関係のある菌類などを調べたりしています。 「生物学の中でも、やっぱり動

スキ
4

小さな命を愛しむ

毎年5月10日〜16日は、愛鳥週間。 野鳥のことを知り、愛しむ一週間。 現在生きている鳥たちは、恐竜から進化した。 たしかに鳥の脚などは、恐竜を感じる。 私は、幼稚園での2年間、チャボを抱っこして過ごした。 今でもどことなく思い出すのが、その温かさだ。 チャボ(ニワトリの一種)は空を飛ばないので、鳥にしては割と重い。4、5歳の私は、ずんと重く温かく、つやつやの毛で覆われたその生き物に夢中だった。 小学校にいたニワトリは、飼育係だったけれど、抱っこした覚えがない。 幼稚園

スキ
5

展示してあるのは化石かレプリカか

 以前、恐竜展の帰りに妻から「パパが子どもたちに説明してるのを聞いて、後ろの人がへえーって言ってたよ」と言われました。  はて、色々説明したけど、何の説明が他の人にまで響いたんだろう、と思い返してみます。ティラノサウルス類の頭骨の幅の話?ティラノサウルス類の中足骨の話?でも詳しい人には目新しい話ではないし、詳しくない人には細かすぎる話のような。と思うと、後ろで聞いていた人にも「へえー」と言ってもらえたのなら、展示してある骨格が化石かレプリカかの見分け方の話かな?と思います。

スキ
7

マダラケシカタビロアメンボ

2024年5月。 近所の公園の池で捕まえたマダラケシカタビロアメンボを観察しました。 マダラケシカタビロアメンボ $${Microvelia reticulata}$$ カメムシ目 カタビロアメンボ科 大きさは1.5mmくらい。 水面をよく動き回ります。 家の水槽でトビムシをあげてみたら、口吻を刺されたトビムシがすぐに動かなくなりました。 今度は、ダニをあげてみます。 やっぱり、刺されたらすぐに動かなくなってしまいます。 マダラケシカタビロアメンボは、毒を持ってい

スキ
15

つまずいたからこそ見えるもの、伝えられること

昨年2023年の5月から、幸運と拡大の星、木星が牡牛座にある。 太陽星座が牡牛座の私は、この1年間ずっと、 “自分の本当にやりたいことや使命、生まれてきた意味は何なのか” について考えてきた。 辿り着いたのは、シンプルに 『誰かの助けになること、喜んでもらえること』 それが私の一番の喜びだということだった。 やりたいことは、つまずきの先に見えたもの これまでいくつか記事にもしてきたけれど、 親子関係で悩む人をサポートしたい、 子どもたちがこの先も生きていたいと思え

スキ
6

雑草の名前① 〜万国共通言語〜 

少々間が空いてしまいました。 今日は雑草の名前について軽く話していこうと思います。 道端に生えているどんなにちっぽけな草花にも、当然名前はついています。 例えば前回紹介したこの雑草。 この雑草は、(ナガミ”ノ“ヒナゲシという言い方もあるようですが)正式名称はナガミヒナゲシといいます。 ヒナゲシに比べて実が細長いことからこの名前がついたと思われます。 しかし、海外の人間に「nagami hinageshi 」と言ったとしても、(相手が偉大な植物学者であったとて)どの植

スキ
15

あなたの好きなホルモンは?

ホルモンと言えば、焼肉やホルモン焼きを思い浮かべるでしょうか。ホルモンのことを、動物の内臓のことだと思っている人も多いと思います。しかし、本来のホルモンの意味は体の中で情報伝達をする物質の事です。神経細胞は細胞内で弱い電流を発生させる事で情報伝達を行いますが、ホルモンは化学物質として情報を体中に伝えます。 ホルモンの使われ方 前回の復習になりますが、体の状態をコントロールしているのは自律神経です。その中心は脳でした。ホルモンも体の状態をコントロールする物質として体中に存在

スキ
24

久しぶりの川釣り

魚の寄生虫の検査をYoutubeを利用して紹介するようにしましたが、ちょっと物足りない思いがありました。基本的に、市場で購入した魚を検査しているため、出てくる寄生虫が基本的に動きません。「吸虫をはじめとした内部寄生虫が見られるのが、このチャンネル!」としたいので、なかなかもどかしく思っています。 「生きた寄生虫を見たければ、生きた魚を捕まえればいいじゃない。」ということで、ゴールデンウィークに姫路市の山奥の川に行って魚を採ってきました。 魚を採るだけであれば、海釣りでも良い

スキ
21

ヘリグロミズカメムシ

2024年5月。 近所の公園の池で、ヘリグロミズカメムシを捕まえました。 ヘリグロミズカメムシは、止水域の水生植物が多い場所の水面を歩いています。 ヘリグロミズカメムシ $${Mesovelia thermailis}$$ カメムシ目 ミズカメムシ科 大きさは、2~3mmくらい。 アブラムシみたい。大きさも色も。 同じカメムシ目だし・・・ただし肉食。 オスがいなかったので、メスの特徴(※)を顕微鏡で確認しました。 ※腹部腹面の先にある長い突起 次回、オスを採集して

スキ
23

見たことのない寄生虫

先月の下旬に岡山に魚を買いに行った時に、前回のアオハタと一緒にイトヨリを購入しました。日本全国で食べられている白身魚ではありますが、関西では高級魚として好まれています。時期がずれると価値が下がるのか、夏に漁港で直接魚を買うと、二束三文で譲ってくれたりします。そのため、寄生虫の検査は何度かしたことあるのですが、狙いの寄生虫を見つけたことがありませんでした。 今回は特定の寄生虫がいるかどうかではなく、魚についている寄生虫を幅広く紹介するつもりで検査してみました。すると、思った以

スキ
17

植物図鑑リンク集

▌植物図鑑・標本データベースhttps://www.kyoiku-shuppan.co.jp/docs/pages/rika/guide/plant/index.html

スキ
6

🐚磯遊びと、よい「潮時」🏖️

磯遊びシーズンがやってきました! ゴールデンウィークに磯遊びしたい方(何人いる?)必見! 房総の磯、こんなんおりますで~🎶 あ、ちなみに「磯(いそ)」とは、岩場の多い海岸のことです。波が寄せては返すような海岸は「浜(はま)」と呼んでいます。 埼玉県民、房総に来るまでよく分かっていなかったので念のため🤣 あと…こちらはちと、カタツムリ系が苦手な方は閲覧注意⚠️🐌 なぜアメフラシなのかと言うと。 刺激したときに出す、紫色の汁が、雨雲に似ているから、なんだそうな。 紫、

スキ
29

占いはDNAを凌駕するか?

そんなことありえないって思ったけど、 人間の体も、水素、酸素、窒素、炭素と4元素の組み合わせくらいしかないので あながち、占いでも人体決まる説 でもそんなこと言ったら、量子的に決まるよね、、、 物質は

スキ
1

女王まりかのつれづれぐさ/第三十回;紛らわしい動物名

どーもー😉 女王まりかです⭐️ 今回は、つれづれぐさ第二十八回のコメント欄で話題に上がった内容を記事にしちゃいました😁 第二十八回を読んでない方はこちらから。 第三十回;紛らわしい動物名 第二十八回で取り上げた内容は、 というものでした。 そうしたら、何件かこんな内容のコメントを頂きました。 同感です😔 セスジスズメはスズメガの一種で、スズメガには○○スズメという名前の蛾が多いんです😖 これ

スキ
23