お題

#多様性を考える

仕事や子育て、ある日見たニュース、街でたまたま遭遇したできごとなど。あなたが自分の思い込みに気づいたり、あたらしい価値観を知ることで多様性について考えたエピソードなどを、幅広く募集します。

急上昇の記事一覧

【読書コラム】「友だちのノリ」と「闇バイト」が共存している青春のリアリティは100%現代。でも、それはわたしの知らない現代だから、この本が読めてめっちゃ幸せ - 『みどりいせき』大田ステファニー歓人(著)

 昨夜、月一のzoom読書会があった。大学時代の友だちとやっているもので、かれこれ、一年以上は続いている。  毎回、新人賞受賞作や芥川賞候補になった作品を課題本に設定し、各々、読んできて感想を言い合っている。これが想像以上に盛り上がる。  一人で読んだときには曖昧だった印象が、みんなで語り合っているうち、徐々に輪郭がくっきりしてきて、そうか、「わたしはこういうところに面白さを感じていたのか!」と最終的には膝を打つのだ。  なんだか謎解きをしたような快感がある。でも、口頭

スキ
110

【映画感想文】オカン、ほんまに頑張った! というか、ガチで「諦めたらそこで試合終了」なのって怖過ぎるよ - 『ミセス・クルナス vs. ジョージ・W・ブッシュ』監督:アンドレアス・ドレーゼン

 最近、映画館へ行くたび、面白そうな予告編が流れているので、すぐにまた映画館へ行ってしまう無限ループに入り込んでしまった。  『ミセス・クルナス vs. ジョージ・W・ブッシュ』もその一本で、2001年10月、無実の息子がグアンタナモに収監されてしまったドイツのオカンが奮闘努力した結果、当時のブッシュ大統領を訴えるというウソみたいな実話である。  明るさと笑顔でオカンが問題を解決しちゃう話なんだろうなぁって想像しながら見に行った。タイトルのくだけた感じから言ってもコメディ

スキ
108

ブラジル人の人生の優先順位について聞いてみた

むかしドイツで働いていた時、同じ職場にブラジル人の同僚が入社してきた。僕はブラジルへ行ったことがなく、またブラジル人の友人もいなかったので、知らない国の人に興味津々。 ということでブラジル人について知りたくて、彼とお昼ご飯を一緒に食べながらブラジル人の国民性について聞いてみた。 具体的に何を聞いたかと言うと、国民性を理解するのに役立つ僕のお決まりの質問、「ブラジル人の人生の中の優先順位は?」と聞いてみた。 ブラジル人同僚 「うん、一般的にいえば、ブラジル人の優先順位で一

スキ
51

連休振り返りnote。隙間があったら入る人々。

閲覧ありがとうございます。 今日は、もはや、過去になってしまった黄金週間のコレアレを書いておこうと思います。 noteを開くと、皆さま、それぞれに、思い思いの 連休を過ごされていて、写真などを拝見すると、 自分は、行ってないのに、記事主さんのうしろに べったりとへばりつき、一緒に見た気分になれたり しました。ありがとうございました。 わたしの連休といえば、、 連休前半は、、 ↓ 穏やかに、ゆっくりとしました。 それも、連休の後半には、友人と遠出をして、 自然と親しむ

スキ
104

【文化は遊び④】子どもと文化で笑顔あふれる地域に!「森本さん」~体験からえられるもの~

■最初に こんにちは!サイボウズのもっちーです😊 地域のコミュニティづくりに長年携わっている、森本さん。 前回は、文化は遊びからできているということについてお伝えしました。 今回は、体験から得られるものについてになります! ▼以前の記事 ①活動内容 ②影響を受けたたくさんのこと ③文化は遊び 子ども劇場(西多摩) Webサイト:https://gekijo.hiho.jp/ たまぐー Webサイト:https://www.city.ome.tokyo.jp/site/

スキ
103

HSPやINFJは、人間の多面性、多様性を受け入れることで「人間嫌い」から脱せる理由

「人が苦手」「人間嫌い」と口にする人の声に耳を傾けると、実は根底に深い愛情があることに気づく。 こういった人ほど、元来「人を愛したい」「人を好きでいたい」という欲求が強い。 それゆえに他者への期待値を上げすぎてしまい「そんな人だと思わなかった」と失望してしまう。 「期待が裏切られた結果、深く傷ついてしまい人間全体を嫌いになる」そんなパターンに陥っている方が少なくない。 毀誉褒貶という言葉がある。 ある人がいて、その人への評価が正反対に分かれると「結局、どっちが正しい

スキ
85

わたしが韓国人と結婚して、バツ1/2になるまでの12か月【創作大賞2024応募作品】

わたしの離婚歴は、1と1/2回。 中途半端になってしまったのは、このうちの1/2回分が国際結婚だからだ。 国際結婚というのはけっこう複雑で、2つの国で婚姻届を出さないと成立しない。 わたしの場合は、韓国と日本。韓国で結婚し、日本では婚姻届けを出せぬまま、12か月後には離婚した。 「言葉の違いが、原因でしょ?」 「文化の違いが、大変だったんでしょ?」 離婚をしたばかりのころはよく言われたけれど、そんなの、一切関係ない。 単純に、わたしと彼の間に、ほんのちょっとの愛と

スキ
88

万能人と異才人

 天才と呼ばれる人たちがいます。  彼らは常人には不可能なことを実現する能力があって、しばしば憧れや畏怖の対象となってきました。大脳の処理速度の高低のみでは天才か否かを判ずることは出来ず、高い知能指数に加えて「ひらめき」のセンスを持つことが天才の必要条件であると私は考えます。  脳神経学者の古川哲雄博士は著書『天才の病態生理』の中で、その「ひらめき」の性質を「類似性の発見」と考察しました。そしてそれは病的な性質と表裏一体であって、天才と称される人々には少なからず、脳神経細

スキ
38

韓国人はすぐに「死にそうになる」が、心配しなくても大丈夫なはなし

韓国人は韓国語で話す時、すぐに「死にそう」になる。 つまり、慣用句のように「死にそうになった」という言葉をよく使うのだ。 韓国人が「死にそう」になる時昔、韓国語の勉強を必死でしていたころ、わたしは韓国人が使う「死にそうになった」を真正面から受け取ってしまっていた。 電話で「頭が痛くて死にそうになった。」と聞けば、本気で心配して薬を準備したし、待ち合わせ時間に来ない友達が「転んで死にそうになった。」と聞けば、歩けないのかと思って、迎えに行くことを申し出た。 でも、そんな

スキ
24

TAKIBIの価格設定と、葛藤

ファシリテーター・ライフコーチのまなみです。 「自然の中に学びの場をつくる」ことを目標に、2024年2月から東京都日野市に越してきました。 美しい作品を考え、作り、表すことで学習者の主体性を育み、学習者・コミュニティ・世界中の生命を豊かにする、そんな学びの場をみなさんとつくっていけると嬉しいです。 今回は5〜6月に開催するTAKIBIの参加費をどのように設定したのかお話ししたいと思い、noteを書くことにしました。 ↓TAKIBIへの参加はこちらのPeatixページから可能

スキ
15

クリエイティブに「AI」と「多様性」が重要なキーワードになっているのは"これからクリエイティブコンテンツの需要が爆増する"からっていうのもありそう

今回のタイトルにもありますが、みなさんこれからクリエイティブコンテンツの需要が爆増するの、知っていましたか? Adobe MAX Japan 2023やセミナー等でAdobeさんが声を大にして何度も言っていることめちゃくちゃAdobeさんが大々的に言っているのです。これからクリエイティブコンテンツの需要が爆増するって。 しかも毎回いろんな場所で。 たとえばtech insiderさんのAdobe MAX 2023の記事のこれ。 クリエイティブコンテンツに対する需要は、過去

スキ
26

大切にするということ

僕は口ぐせのようにありがとうと言います。 やはり相手の人を大切にしていきたいので、 このような言葉を伝えます。 毎日あさ起きて歯を磨いてシャツを着て、 でかけて事故にあわないように運転して、 仕事で忙しかったり家事で大変だったり、 プライベートでもいろいろあると思うので、 このように考えると、 人と人が会話をするということは、 奇跡みたいなことの連続なんじゃないかなと、 思うようになりました。 疲れてつらいのにやさしい声をかけてくれたり、 たわいもない世間話でもうれしいし、

スキ
13

マタニティマークをつけては隠す日々

「今日は魔法のマークつけてないの?」 夫と出かけると、最近よく聞かれること。どうやら彼の中ではマタニティマークが、マリオの「無敵状態になれる星」のように見えているらしい。 いつからつけようかと悩んでるうちに気づけば5ヶ月になってしまって、周りの人と比べると遅めのデビューだったのでは……と思います。 妊娠したことをオープンにしたいような、したくないような。会社に向かう平日と、プライベートな土日でも微妙にその気分が違うかんじがして。なんとも言えないモヤモヤした気持ちがデビュ

スキ
16

母の日がコンプレックスで嫌だった小学校と中学校の頃の泣きそうな思い出話

もうすぐ母の日がやって来ます。 ラジコでもその話題を耳にするけど 今日のnote散歩でも母の日の記事が。 母の日といえば、その日がくるのが嫌で 友達の輪から遠ざかっていた頃を思い出す。 まだ昭和の頃なので、男の子たちは 母の日の話題を持ち出すなんてことは なかった時代の話。 でも、女の子たちの中では その母の日が流行りのようになっていて 話題になることが増えていったのです。 1歳半で母を亡くして、父親の手と 近所のオバさんたちに育てられた私は 母のいない現実を突きつけ

スキ
132

杜子春

コンビニのレジ前に列が出来たのは 先頭の客が食べ物だの日用品だのをカゴいっぱいに買っていたからだ。 わたしは列に並ぶのが好きじゃない。 元来のイラチ、あ、大阪弁で言うせっかちとか気短だ。 「コンビニでそんなめっちゃ買うのん、めっちゃ〝貴族〟やん」 穏やかではない気分になってしまう。 わたしの前に並んでいたのはお年を召した方だった。 しずかに順番を待って自分の番になると笑いながら店員に言った。 「焦らんでええで(笑)」 それでも店員さんはやっぱり焦る。そりゃそうだ。

スキ
82

babyちゃんのおともだち

babyちゃん(17歳娘)に、おともだち (バンドメンバー、男1.女1) が遊びにくることになった、と告げられた。 女の子2人と男の子1人で、あそぶんだなあ。 今の高校生を見ていると、昔ほど、 男と女は、遠いものでもなく、 異性をあまり意識していない ように感じる。 週末引きこもりの夫は、だいたい家にいる わけで、男の子がくる、なんて言ったら いやだいやだ、と わめきそうだな、と思っていたら、 「男の子に話があるから、 茶の間に連れてきて」 とbabyちゃんに言った

スキ
7

#139 「みんなちがって、みんないい」 〜 キューケンホフ公園で気づいた大切なこと

先週の土曜日、チューリップで有名なアムステルダム郊外のキューケンホフ公園へ行ってきました。チューリップの季節のみ開園している公園で、今シーズンは昨日5月12日が最終日でした。先週も、今年のチューリップを一目見ようと、公園はものすごい数の人で溢れていました。今日は写真をメインにオランダのチューリップをお見せしたいと思います🌷 まずは絵葉書的に美しい景色を キューケンホフ公園へは、アムステルダム市内から直通バス Keukenhof Express が出ています。あまりにわかり

スキ
8

三匹の子豚に学ぶ子育ての教訓!~自立&多様性の尊重&協調の精神!~

1 はじめに 親として、私たちは子供たちに何を与え、何を教えればいいのでしょうか。子供たちが自分自身で考え、行動する力を育てることだと考えます。その教訓を体現している物語の一つが、誰もが知る「三匹の子豚」です。 2 三匹の子豚のストーリー 物語の中で、母豚は三匹の子豚たちにそれぞれ家を建てるよう指示します。長男は藁の家、次男は木の家、三男はレンガの家と、それぞれ異なる素材で家を建てます。そして、オオカミが現れた時、藁の家と木の家は壊されてしまいますが、レンガの家はオオカミの

スキ
43

なで肩の私、結構和装が似合うのでは?と思う。 お世話になった先輩薬剤師の先生に「日本人の体格には和服が似合う」と教えてくれた。 今度帰国した時にでも呉服屋さんに行ってみようか。 浴衣ではなく、しっかりした男物の和服で、海外で活動もまた一考の価値あり

スキ
26

教育大学院で公平性・多様性を学ぶまで、もやもやを感じたときにどう伝えていいかわからなかった

ファシリテーター・ライフコーチのまなみです。 「自然の中に学びの場をつくる」ことを目標に、2024年5月からオンラインで「TAKIBI 〜焚火の輪で繋がる議論の場〜」を運営しています。 私は2022年夏から一年間ハーバード教育大学院に留学していました。教育学を学びに。 でも振り返ってみると、自分の人生を一番変えたのは「公平性」についての授業でした。教育大学院では、Equity & Opportunityと呼んでいます。もしかしたら日本で社会人を辞めて、わざわざアメリカまで学

スキ
24