お題

#世界史がすき

世界史がすきだと感じたエピソード、学習の記録、勉強法など、世界史にまつわる投稿を募集します!

急上昇の記事一覧

【暴論考察】歴史は誰が作ったか

書き手が綴り 読み手が完成させる 考古学者は墓に入るほかない ※リクエストにお応えして 説明しよう! 「暴論考察シリーズ」とは、雑すぎる考察により、殆ど暴論に近い結論をブチかます、読むだけ無駄な考察記事のことである!!

スキ
10

まず塊より始めよ 人に押し付ける前に、自分でやってみせる。机上の空論だけ振りかざし、精神的負担を押し付けないようにする。 マイナカード、五公五民、インボイス制度。 議員や官僚の方々、自分たちはどれだけ活用しているのでしょう? 管理するならまず管理されてから。

スキ
39

【歴史概要125】オスマン帝国

①オスマン帝国は1299年に建国された。中央集権的な統治を行っていたが、宗教の自由を認めるなどゆるやかな支配を行っていた。②3代目ムラト1世の時代にはバルカン半島(東欧南)で猛威を振るっていたセルビア公国をコソボの戦いで破ることでセルビアをオスマン帝国の傘下に入れバルカン半島の版図を広げた。 ③14世紀にはヨーロッパへ進出したものの、1402年に東から侵攻してきたティムールに4代目バヤジット1世は敗れ、混乱に陥った。④1453年7代目メフメト2世の時代に東ローマ帝国を滅亡さ

スキ
11

世界最古の歌(セイキロスの歌♪)

九條です。 皆さま。世界最古の歌とは、どのような歌かご存知でしょうか? それは、今からおおよそ2200年〜1900年前(紀元前2世紀〜西暦100年代の頃)に造られた古代ギリシア時代の墓碑に刻まれている歌です(以下約1,600文字)。 それは日本の歴史でいえば、ちょうど弥生時代にあたりますね。 さて、その墓碑は「セイキロス」という名前の男性のお墓の碑で、そこには妻のエウテルペさんへ宛てて贈った詩が当時の言葉である古典ギリシア語(古代ギリシア語)で刻まれています。 その

スキ
29

御相伴衆~Escorts 第一章 第八十五話 特別指令1

 その日、教練の後、桐藤様に呼び出された。 「永依可、この後、俺の部屋に来い」 「はい、わかりました。皆に伝えます」 「いや、お前だけだ」  例の如く、親衛隊の連中が、皆、呼ばれるのだろうと思っていたので、驚いた。  俺だけか・・・、何の命令だろうか?そうは思いながらも、密かに、期待しながら、少し小さな、黒いマントの後ろ姿についていく。

スキ
24

フランス史を聖地巡礼

ボンジュール! 趣味が海外旅行の社会人です。 1ユーロ170円の歴史的円安で話題の最中、2024年GWにフランスへ行ってきた。 フランスを語るには、世界史は外せない! そう思い、渡航前はフランスの歴史を総復習。 どちらかというと、西洋史よりイスラム史のほうがロマンを感じて好きだが、やはり実際に足を運ぶとなると気合が違う。 フランス史も学べば学ぶほど面白い。 今回はいつもの旅行記から趣向を変えて、 実際に訪れた場所を年表順に並べて、エピソードを織り交ぜながら、フランスの歴

スキ
8

御相伴衆~Escorts 第一章 第八十四話 暗澹たる日々⑭「おまけ~永依可の結婚式」

🌟このお話は、第二十四話のエピソードに出てくる、永依可という人物の結婚式という、おまけエピソードです。柚葉がメインのお話ですが、この時の事件が伏線となっています。おまけと見えますが、時系列的には合っていて、後半がまた、今後の伏線となるパートです。  この永依可と柚葉のサイドストーリーを、次回から、少しですが、寄り道的にお送りする予定です。では、本編をお楽しみください。 「お兄様、ご結婚おめでとうございます。そうなんですか・・・どっちも行けるんですね」  永依可は、軍部元

スキ
25

御相伴衆~Escorts 第一章 第八十三話 暗澹たる日々⑬「謎めいた魅惑の情報ツウ」

 なんだよ。維羅・・・、  ・・・あの夜はさ、それはさ、そうだったから、嬉しかったんだけどさ。  昨日だよ。  昨日の晩こそ、一緒にいてほしかったのにさ。  なんでかな。 「ちょっと、疲れたので、寝とくね。いつ、急患があるか、判らないしね。お休み、数馬」  キスしてくれただけだった。気まぐれなんだ、維羅は。  今日もまだ、こっちに来ないな。  あれから、包帯も湿布も外れて、違和感があるけど、皇宮のこの奥殿の回廊なら、歩いていいことになったからね。  あ、ここって、確か

スキ
22

自分に取り柄や長所がないと思ったら、誰よりも優しくて思いやりのある人間になればいいでしょ? 女性の胸を1日数分凝視すると男性の寿命が伸びるらしい(笑笑笑)🐼

私たち人間にはそれぞれ何か特別な才能や資質がある、と私は思っています。幼少の頃から周りの大人たちがその子の才能や資質を見つけ伸ばす教育をしていればいいのですが、そのような厚遇に恵まれる子どもたちの方が圧倒的に少ないはずです。私もその一人でした。 私の場合、子どもの頃から既成の概念を疑っていました。そして、周りの大人たちや同世代の人々の価値観と考え方を受け入れず、我が道を進んでいました。さらに、読書で多くの優秀な先人たちの知恵や知識を吸収することによって、自分の中に少しずつ体

スキ
156

高卒認定試験世界史の成績その2

新たに2022年(令和4年)の1回目の高卒認定試験の世界史の問題が出ていたので世界史Aと世界史Bを解きました。今までのスコアがこれです。 ■高卒認定試験世界史A&Bの成績 平成30年 1A 96点 平成30年 1B 94点 平成30年 2A 97点 平成30年 2B 100点 令和1年 1A 94点 令和1年 1B 97点 令和1年 2A 100点 令和1年 2B 100点 令和2年 1A 90点 令和2年 1B 97点 令和2年 2A 94点 令和2年 2B 100点

スキ
14

【書評】ロバート・ダーントン「猫の大虐殺」(岩波現代文庫)

「猫の大虐殺」というインパクト絶大なタイトルが目を引きます。残念ながら品切れですが、ある古書店でタイトルが気になり、手に取りました。  この本は、社会史のジャンルに入ります。国王や大統領が何を言ったか、という政治史の記録は残りやすいですが、一般庶民が何を考えながら日常生活を送っていたのかは、なかなか記録に残りません。  本書では、農民が伝承した民話などの限られた史料から、18世紀フランスの庶民の心のありようを解き明かそうと試みています。  本書には以下の4つの論文が収録

スキ
32

【財務諸表とは?📚】入社1年目で知っておきたかった会計の基礎(2):エッセンシャル会計学 No.66

会計・財務についてもっと学びたい🔥会計業務や経理、財務、簿記についての 基本的な知識を持つことは、ビジネスパーソン にとって重要であると感じています。 私が今後、定期的に投稿していく 【エッセンシャル会計学シリーズ】では 会計業務の重要性から経理や財務の役割まで 私が勉強したことをわかりやすく アウトプットしていきたいと思います🔥 さらに、経理業務の具体的な内容や 財務業務の目的、簿記の種類と特徴に ついても詳しく掘り下げていきたいです💛 そして、日商簿記検定2級合格を最

スキ
76

パクス・ヒュマーナ 〜平和という“奇跡”〜 その4.1 平和は相互努力 平和裏にエルサレムを統治できた背景 当たり前過ぎて意識しなくなっていること

 ネタバレですがフリードリッヒ2世に平和裏にエルサレム統治を快諾したエジプトのスルタン、アル·カーミルもまた評価されるべきかと思います。  NHKさんの作品を取り上げ、平和への1つの切り口、史実を元にした深堀りをするという話です。 (特に駐在したイスラエル、飽きるほどデレゲーションのアテンドで行ったエルサレムと私の人生に大きく影響を与えた稀有な経験に直結しています。ですから食い散らかした現役時代を卒業したこともあり、コンテンツとして残す事に意義ありという認識です。立ち止ま

スキ
11

御相伴衆~Escorts 第一章 第八十二話 暗澹たる日々⑫「西のお城にて3(アーギュ・女美架side)3」

「え?・・・あ・・・」 「心配しないで、女美架、嫌いにならないですから」 「ふふふ、それで、頭、撫でてくださるのですか?」 「おかしいですか?」 「お優しいのですね・・・つくづく、自分が情けなくなります」 「?・・・王子でも、そんなことあるんですか?」 「ありますよ。最近は、特にね」 「・・・そうなんですか」 「随分、気弱になりましたね・・・はあ」  そういうと、アーギュは、女美架の隣に、並んで、仰臥する。 🏹「はあ、・・・ちょっと、お休みね」    重なるその記憶は、嫌

スキ
19

【番外編④】『軍靴のバルツァー』~反復する「戦争」の世界史~

※ 本記事は記事シリーズ「あのマンガ、世界史でいうとどのへん?」の記事です。 ※ サムネは『軍靴のバルツァー』1巻表紙より  本記事シリーズ4回目の番外編です。  これまでの番外編は、とりあげたい時代・地域について該当する歴史マンガが少ない場合に、類似のフィクション作品を紹介するものでしたが、今回は少し趣旨が違います。というのも、今回は特定の時代・地域の話をするのではなくて、ここまで追ってきた歴史全体を、ある別の視点で語り直してみたいからです。  その視点とは「戦争」。

スキ
5

【歴史19】エジプト史備忘録7(中王国時代・第12王朝)

エジプト史の学習内容を深めていきます。 ①メンチュヘテプ2世のエジプト再統一から 中王国時代が始まる。これがBC2055年からBC1650年頃である。 主に11王朝から13王朝までである。 ②メンチュヘテプ2世は西アジア方面や金などの資源が 豊富なヌビアへの遠征と南部エジプトの建設事業をした。 神殿の改修・増築とデル・エル=バハリに葬祭殿を造営した。 ③統一王朝に否定的な地方豪族もいた。メンチュヘテプ2世は 統一戦争で北のヘラクレオポリス側に就いて再統一後に 反抗的だっ

スキ
9

アジア先史時代まとめ

ムンディ先生のYouTubeで世界史の勉強中。今回はこちらの記事↓の補足としてアジアの先史時代についてまとめてます。 ※このページには、人間の執筆とAI生成の要素が含まれています 西アジア肥沃な三日月地帯 肥沃な三日月地帯とはペルシア湾からチグリス川とユーフラテス川に沿って北西に伸びるメソポタミア地方から、ユーフラテス川をさかのぼってシリア地方、地中海岸に沿って南下してパレスチナ地方に至る地域で、三日月(半月)の形をしている。 この地帯は砂漠や乾燥したステップ地帯に

スキ
3

ピエール・ロチと森鴎外

〈note的には長めの約5千字〉  日本では『お菊さん』で有名なフランスの作家ピエール・ロチ(1850~1923)については先行研究も多い。あらためて学術論文を書くこともない。ただ若干の感想をノートしておく。  誤解されたくないのではじめに述べておくが、本稿の目的は、ロチが植民地問題について「良識派」だったと主張することで、彼の植民地責任を減免することではない。そうではなく、ロチが森鴎外の同時代人だったことを想起することで、19世紀末、グローバル化が飛躍的に進展した時代に

スキ
20

古代メキシコの独自すぎる感性

前回記事にした「四天王寺 聖霊会」の翌日の4月23日にかねてから前売り券を購入していて行く気満々だった「古代メキシコ展」へ行ってきました。 実は一度、間違えて休館日に行ってしまい、急遽ハルカスの「円空展」へ行くという事態にもなったので、今回は念願の鑑賞でもあります。 最初にお断りしておきますが、私は世界史や古代史には疎く基本的な流れも理解できていないので、記事内の表現がもし間違っていたらすみません。 この展覧会も半ば夫の付き添い感覚だったはずなのに、観るものすべてに感動

スキ
142

1527年5月6日 

Sacco di Roma(ローマ劫掠)…1527年5月6日、神聖ローマ帝国の皇帝軍が、ローマの街を襲撃。無防備な一般市民や聖職者に対し殺戮、暴行(性的暴行含む)、強奪など、そして聖堂や教会に備えられていた聖具、聖遺物、芸術作品などの破壊や強奪などの犯罪行為を行った事件。皇帝軍は主にスペイン兵、ドイツの傭兵ランツクネヒトで構成されていたが、イタリア兵もいた。 今回の記事のタイトル日付にしましたが、上記のように歴史上ローマ劫掠と呼ばれる、ローマが襲撃された日のことです。 また

スキ
21