Kt.Fmk

音楽の感想記録 東京→バンコク

Kt.Fmk

音楽の感想記録 東京→バンコク

記事一覧

固定された記事

Blur キャリアを振り返る

The Beatles, The Kinks, David Bowie, Julian Cope, XTC, The Police。連綿と続くブリティッシュロック、そしてUKアートロックの歴史を、90年代において唯一継承したのがB…

Kt.Fmk
1年前
35

最近聴いているアルバム2024.05

今月はオルタナ気分。来月も多分オルタナ気分。 The Jesus Lizard 『Goat』(1991)Steve Albiniの音と聴いて自分が一番に思い出すのは『Surfer Rosa』でもなく『In Utero』…

Kt.Fmk
1日前
4

One Step Closer 『All You Embrace』(2024)

8/10 ★★★★★★★★☆☆ やっとリリースされたセカンドアルバム。メロディックハードコア、エモコアに分類されるペンシルヴァニアのバンドで、Have Heart (中心人物Patr…

Kt.Fmk
6日前
5

Jordan Rakei 『The Loop』(2024)

8/10 ★★★★★★★★☆☆ これまでの彼の作品には、直接的な気持ちよさの前に一枚カーテン/フィルターがかけられているような、頭でっかちで今一つ肉体性に訴えてこない…

Kt.Fmk
2週間前
12

最近聴いているアルバム2024.04

Biffy Clyro 『Blackened Sky』(2002)MineralやSunny Day Real Estateといったオリジナルエモからの影響と、Karate, Braid, The Dillinger Escape Plan, ひいてはJesus Liz…

Kt.Fmk
1か月前
12

Adrianne Lenker 『Bright Future』(2024)

8/10 ★★★★★★★★☆☆ またしても完璧な作品。2020年のソロ『songs』『instrumentals』、2022年のバンド作『Dragon New Warm Mountain I Believe In You』、そして本…

Kt.Fmk
1か月前
17

Lo Moon 『I Wish You Way More Than Luck』(2024)

7/10 ★★★★★★★☆☆☆ Talk TalkやPeter Gabrielに影響を受けた丁寧で上品なインディアートロック。この手のバンドは2024年も一定数いてどのバンドも知的なサウンドを…

Kt.Fmk
1か月前
7

最近聴いているアルバム2024.03

今月も学生時代に聴いていた懐かしいアルバムを再訪。もう完全に懐古オジサンになってしまった。温泉に入りたい。 The Pale Fountains 『...From Across The Kitchen Tabl…

Kt.Fmk
2か月前
30

MGMT 『Loss Of Life』 (2024)

6/10 ★★★★★★☆☆☆☆ 5th。普通なら使わない変なエフェクトや脈略のない音や奇抜なミックスバランスを駆使して独特のサイケデリアを産むのはThe Flaming Lipsなどか…

Kt.Fmk
2か月前
14

Twenty One Pilots 『Clancy』発売前にコンセプトをおさらい

Twenty One Pilotsの『Trench』(2018)、『Scaled And Icy』(2021)、そして『Clancy』(2024年5月17日発売 ※24日に変更)は、一連の物語を描いたコンセプトアルバムの連作に…

Kt.Fmk
2か月前
23

Real Estate 『Daniel』 (2024)

9/10 ★★★★★★★★★☆ 春の風は迎える者への駆け足ではないし、拒む者への面当てでもない。自ら来て、自ら往く、自然の意だ。物憂げに俯く者の心うちなど遠慮無しに…

Kt.Fmk
3か月前
12

最近聴いているアルバム2024.02

今月も学生時代によく聴いていたアルバムを再訪していた。思い出が蘇る懐かしいアルバムと、新鮮な驚きがあるアルバムの2タイプに分かれる。 The Pale Fountains 『Pacifi…

Kt.Fmk
3か月前
14

The Pineapple Thief 『It Leads To This』 (2024)

7/10 ★★★★★★★☆☆☆ Porcupine Treeと並びイギリスのネオ・プログレッシヴロックを20年以上リードしてきたThe Pineapple Thiefの14枚目のアルバム。 プログレの枠…

Kt.Fmk
3か月前
9

最近聴いているアルバム2024.01

今月分だけでなく、ここ数ヶ月よく聴いていた旧作を記録しておく。高校生の時に聴いていたのを再訪するのが今のマイブーム。 Teenage Fanclub 『Thirteen』(1993)当時のグ…

Kt.Fmk
4か月前
27

Bill Ryder-Jones 『Iechyd Da』(2024)

6/10 ★★★★★★☆☆☆☆ Pavement的というよりはGorkey’s的なスラッカーロックの捻りの中で寂しい歌心を見せていた『West Kirby County Primary』(2015)。クリーント…

Kt.Fmk
4か月前
13

Leave Yourself Alone 『Leave Yourself Alone』(2023)

10/10 ★★★★★★★★★★ 何しろ情報がない。一番情報が載っているのがBandcampだが、それでもバンクーバー出身で、メンバーが5人いて、これがデビュー作で、"Cinemati…

Kt.Fmk
5か月前
15
Blur キャリアを振り返る

Blur キャリアを振り返る

The Beatles, The Kinks, David Bowie, Julian Cope, XTC, The Police。連綿と続くブリティッシュロック、そしてUKアートロックの歴史を、90年代において唯一継承したのがBlurだ。

Summer Sonic 2023へのヘッドライナー参加が決まった今、そんなBlurのアルバムを、その時々のDamonの心情を象徴する歌詞と共に振り返ってい

もっとみる
最近聴いているアルバム2024.05

最近聴いているアルバム2024.05

今月はオルタナ気分。来月も多分オルタナ気分。

The Jesus Lizard 『Goat』(1991)Steve Albiniの音と聴いて自分が一番に思い出すのは『Surfer Rosa』でもなく『In Utero』でもなく、本作のスネアの鮮烈な響きだ。特に1曲目。何回聴いても脳天を衝かれる感覚がある。天井や壁にマイクを設置して部屋の中で反響する音も録ろうとした結果こういう音になったらしい。ギ

もっとみる
One Step Closer 『All You Embrace』(2024)

One Step Closer 『All You Embrace』(2024)

8/10
★★★★★★★★☆☆
やっとリリースされたセカンドアルバム。メロディックハードコア、エモコアに分類されるペンシルヴァニアのバンドで、Have Heart (中心人物Patrick FlynnはFiddleheadの結成者)やTurnstileのサポートを務めたところから私は知った。

2021年のデビュー作『This Place You Know』は10曲28分のいかにもなメロディックハ

もっとみる
Jordan Rakei 『The Loop』(2024)

Jordan Rakei 『The Loop』(2024)

8/10
★★★★★★★★☆☆
これまでの彼の作品には、直接的な気持ちよさの前に一枚カーテン/フィルターがかけられているような、頭でっかちで今一つ肉体性に訴えてこない感覚があった。特に前作『What We Call Life』(2021)はそれが強く、細かいシンセを積み重ねたサウンドは技巧的ではあったが、せっかくのスムースなボーカルが阻害されているような感じがあった。何が彼の良さなんだっけ。よく分

もっとみる
最近聴いているアルバム2024.04

最近聴いているアルバム2024.04

Biffy Clyro 『Blackened Sky』(2002)MineralやSunny Day Real Estateといったオリジナルエモからの影響と、Karate, Braid, The Dillinger Escape Plan, ひいてはJesus Lizardみたいな奇怪なコアバンドからの影響をごちゃ混ぜにしている。しかし何より良いのはアンセミックなメロディ。この界隈ではどのバンド

もっとみる
Adrianne Lenker 『Bright Future』(2024)

Adrianne Lenker 『Bright Future』(2024)

8/10
★★★★★★★★☆☆

またしても完璧な作品。2020年のソロ『songs』『instrumentals』、2022年のバンド作『Dragon New Warm Mountain I Believe In You』、そして本作と、完全にゾーンに入った圧巻の作品が続く。

『songs』は悲しみと絶望のコレクションだったが、本作は逆に「リラックスした雰囲気の中で何も追求しないことを追求した

もっとみる
Lo Moon 『I Wish You Way More Than Luck』(2024)

Lo Moon 『I Wish You Way More Than Luck』(2024)

7/10
★★★★★★★☆☆☆
Talk TalkやPeter Gabrielに影響を受けた丁寧で上品なインディアートロック。この手のバンドは2024年も一定数いてどのバンドも知的なサウンドを作っているが、その中でもこのバンドの完成度の高さはデビュー作の時点から圧倒的に抜きん出ている。

音は1st, 2ndとほとんど変わらない。主張は強くないが多彩な音色を使い分けるドラム/打ち込みと基本に忠実な

もっとみる
最近聴いているアルバム2024.03

最近聴いているアルバム2024.03

今月も学生時代に聴いていた懐かしいアルバムを再訪。もう完全に懐古オジサンになってしまった。温泉に入りたい。

The Pale Fountains 『...From Across The Kitchen Table』(1985)元から持っていた独特なポップセンスと歌唱力を、より明るく軽快な方向に推し進めた2ndアルバム。「中途半端に成長した結果かつての良さまで消える」というのはインディロックによく

もっとみる
MGMT 『Loss Of Life』 (2024)

MGMT 『Loss Of Life』 (2024)

6/10
★★★★★★☆☆☆☆

5th。普通なら使わない変なエフェクトや脈略のない音や奇抜なミックスバランスを駆使して独特のサイケデリアを産むのはThe Flaming Lipsなどから受け継いだUSインディロックのアイデンティティ。それは1stからずっと続いているので今更変わりようもない。彼らに取ってはこれが当たり前で、変える変えないの話ではないんだと思う。

それでもさすがに大人になったとい

もっとみる
Twenty One Pilots 『Clancy』発売前にコンセプトをおさらい

Twenty One Pilots 『Clancy』発売前にコンセプトをおさらい


Twenty One Pilotsの『Trench』(2018)、『Scaled And Icy』(2021)、そして『Clancy』(2024年5月17日発売 ※24日に変更)は、一連の物語を描いたコンセプトアルバムの連作になっている。『Clancy』発売の前に、物語をおさらいしておきたい。

(1) 前提Twenty One Pilotsのボーカル、Tyler Josephは長年メンタルイル

もっとみる
Real Estate 『Daniel』 (2024)

Real Estate 『Daniel』 (2024)

9/10
★★★★★★★★★☆

春の風は迎える者への駆け足ではないし、拒む者への面当てでもない。自ら来て、自ら往く、自然の意だ。物憂げに俯く者の心うちなど遠慮無しに通り過ぎ、春の街へと吹き込む。草原を走る春の水は幅を変えながら春の海へと流れ込む。私たちがいてもいなくても、春の風は変わらず海を越え世界を意のままに吹き渡る。いつまでも。

本作が珠玉のギターポップであることは論を待たないが、何より歌

もっとみる
最近聴いているアルバム2024.02

最近聴いているアルバム2024.02

今月も学生時代によく聴いていたアルバムを再訪していた。思い出が蘇る懐かしいアルバムと、新鮮な驚きがあるアルバムの2タイプに分かれる。

The Pale Fountains 『Pacific Ocean』(1984)青春の音。トランペットが青空の下で切なく響く。モリッシーのアクがどうしても好きになれない私にとっては、「The Smiths的なバンド」の方がThe Smithsより好きだったりする。

もっとみる
The Pineapple Thief 『It Leads To This』 (2024)

The Pineapple Thief 『It Leads To This』 (2024)

7/10
★★★★★★★☆☆☆

Porcupine Treeと並びイギリスのネオ・プログレッシヴロックを20年以上リードしてきたThe Pineapple Thiefの14枚目のアルバム。

プログレの枠に括られてはいるが、8作目の『Someone Here Is Missing』(2010)以降はどれも10曲前後で約45分とタイトかつシンプルに仕上げられている。高度な演奏技術と高いメロディセン

もっとみる
最近聴いているアルバム2024.01

最近聴いているアルバム2024.01

今月分だけでなく、ここ数ヶ月よく聴いていた旧作を記録しておく。高校生の時に聴いていたのを再訪するのが今のマイブーム。

Teenage Fanclub 『Thirteen』(1993)当時のグランジムードを引きずったノイジーで怠惰な作品だが、その中に綺麗なハーモニーがあるから彼らの音楽は特別だし、良い。カートの死を経て次作以降は綺麗なハーモニーとメロディに注力していくが、本作と一つ前(『Bandw

もっとみる
Bill Ryder-Jones 『Iechyd Da』(2024)

Bill Ryder-Jones 『Iechyd Da』(2024)

6/10
★★★★★★☆☆☆☆

Pavement的というよりはGorkey’s的なスラッカーロックの捻りの中で寂しい歌心を見せていた『West Kirby County Primary』(2015)。クリーントーンギターとディストーションギターのダイナミックな交差に荘厳なチェロを織り交ぜたスロウコア路線の名作『Yawn』(2018)。前二作ではどちらもインディロック的なサウンドを中心に据え、その

もっとみる
Leave Yourself Alone 『Leave Yourself Alone』(2023)

Leave Yourself Alone 『Leave Yourself Alone』(2023)

10/10
★★★★★★★★★★

何しろ情報がない。一番情報が載っているのがBandcampだが、それでもバンクーバー出身で、メンバーが5人いて、これがデビュー作で、"Cinematic long-form dream-state post-shoegaze"を自称していることくらいしか分からない。

Ryan Stephenson - vocals, guitars, keys
Ethan H

もっとみる