Atlassian Community Event Tokyo 2022総括

この記事は

Atlassian Advent Calendar 2022の 最終日の記事として投稿しています。

ACE Tokyoの高橋です。Adventの最終日ということでACE Tokyoの2022年の活動をまとめたいと思います。今年開催したイベントの各種資料、動画もありますのでぜひご活用ください

2022年 ACE Tokyoの活動まとめ

1月

  • 1/31 「#51 Tokyo Atlassian Community Online MeetUp -Jiraで自動化、大規模アジャイル管理を実現しよう」開催
    パートーナーのInnove小西さんに「Jira Automationのトリセツ」、リックソフトの小田倉さんに「Jira Align x SAFeをリックソフトで体験してみた」という内容で登壇いただきました。
    登壇資料動画はこちらから

3月

3/24 「#52 Tokyo Atlassian Community Online MeetUp -Jiraを活用したビジネス部門へのスクラム導入事例」 開催
Atlassian最新情報をACE 高橋から、キャディ株式会社 佐野さんから「Biz部門へのスクラム導入の現在地点」を発表いただきました。
登壇資料動画はこちらから

5月 6月 

新たなOnline Event 「Coffee Chat」開催。

2020年よりオンラインイベントでACE Tokyoを実施していますが、オフラインで実施いたときの懇親会といったものができていない状況でした。
あの雑談する雰囲気を作ろうと少人数で雑談イベントを開催しました。
お昼の時間帯に実施するという挑戦もしてみました。

7月

7/28 「#56 Tokyo Atlassian Community Online MeetUp -Team'22をふりかえりましょう」開催
Atlassianの最大イベント Team22の開催報告を実施しました。
登壇資料動画はこちらから

8月

Atlassian Japan にコミュニティ担当の新藤さんジョイン
Atlassian社には世界各国にあるコミュニティの運営をサポートするコミュニティチームが組織されてます。これまでAtlassian Japanさんには専属のコミュニティ担当の方はいなかったのですが、コミュニティ担当として新藤さんがジョインされました。新藤さんのことのAtlassianでの活動については以下の記事をご覧ください。8月以降は今後のACE Tokyoの活動について新藤さんと色々ディスカッションを重ねる期間に当てました。

11月

Atlassian社のイベント Team Tour Tokyo 2022にコミュニティの紹介で散会しました。イベントのアーカイブは以下で参照できますのでぜひご覧ください。


12月

Advent Calendar 2022開催 
3年ぶりに Atlassian Adventを開催しました。このnote記事が最終日になります。無事完走することができました。ご協力いただい皆様ありがとうございました。ぜひこれらの記事を参考にAtlassian関連のナレッジを深めてください。

2022年の感想と来年に向けて

今年も引き続きオンラインでのイベント開催となりました。雑談イベントなど新しい試みも実施しました。8月に新藤さんがジョインしたのち継続的に今後のACE Tokyoについてディスカションしております。
その中で今後の活動コンセプトを以下のように定めました。
「ユーザで作り上げていくコミュニティ」
これまでもその意識はありましたが、活動が長くなるにつれ、価値のあるイベントを参加者のみなさんに届けないといけないという意識が強くなってきたのも事実です。それ自体は悪いことではないのですが、これからはコミュニティに参加している皆さんといいものにしていく意識をより持ち、いろんな施策、活動につなげていきたいと思います。
検討中/実施中の施策
- イベントだけでなく常時コミュニティ参加者が交流できる場の創出
- パートナー各社との協力体制強化によるコンテンツ向上
- オフラインイベント実施
- 特定製品、特定テーマの分科会イベント実施
- 他社ユーザコミュニティとのコラボ

特にオフラインイベントについては世界各国のコミュニティはオフラインイベントを活発に実施しているのでTokyoも2023年にはぜひ実施していきたいと思います。

最後に

今年も各種イベント、そしてAdventで多くの方が時間を割いてナレッジを共有くださいました。一つでも多くの記事がAtlassianのナレッジを求めてる方々に届くことを願っております。
引き続き2023年もAtlassian Community Event Tokyoをよろしくお願いします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?