見出し画像

大寒から立春へ

こんにちは。
コンダクターのふじはらまやです。
いつもありがとうございます。

1月20日から二十四節気では大寒に突入しています。
11月、12月、1月は冬の季節で
冬眠をする動物と同様に、人の体も蓄えモードになります。
疲れをためず、ゆっくり休むことが健康のためには必須ですが、
蓄えすぎないことがポイントといえるようで

東洋医学では冬は『腎』を養う季節でもあるので
先日書きましたがデトックスのためにファスティングも
このタイミングでしました。

私は年末にコロナに罹り
只今インフルエンザでお休み中。
まだまだ休む事を余儀なくされています。

これは2月の立春から活躍できるように
強制的に休みを取らされていると捉えることにしました。

「雪に耐えて梅花麗し」とあるように
冬を耐え忍んだからこそ
春一番に咲く梅の花のように麗しく花を咲かせよう!
その意気込みで今は耐えます。

明日から2月。
節分を過ぎれば立春です。
春が待ち遠しい。

ご自愛くださいね。

いつもお読みいただきありがとうございます。
スキやコメントは励みになります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?