見出し画像

沖縄の路線バス減便で変わるライフ

こんばんは。

3日前にWindowsからMacに変え、キーボードの配置に四苦八苦しております。”ctrl+C”と”⌘+C”の押し間違いが酷い。コピーしたと思ったらされてない。⌘(コマンド)の存在が難しいです。

さて、去年の6月に個人的に衝撃だったニュースは「バス減便」。

通勤で使っていた3路線がガッツリ減りました・・・

そもそもバスって乗るの?沖縄って車社会じゃん!って声が聞こえてきそうですが、はっきり言いましょう。那覇市の県庁周辺で勤務している人と学生以外、毎日乗ってる人はいない!

そう、私は那覇市の中の都市部で働いております。
沖縄の人の都心は天久ではなく、やっぱり県庁やパレットがある久茂地だと思う。

久茂地近辺で働いている人の多くがバス、モノレール通勤です。
だって駐車場料金がめちゃくちゃ高いんだもの。久茂地・泉崎の駐車料金の平均は2万円。
平均年収が320万円と全国最下位の沖縄県ですよ?月2万円、場所によっては3万円の駐車場料金は無理!子供がいて、仕方なく〜じゃないと借りれない。しかも空いてないw バイクの駐車場も同様・・・都会は厳しいよ。。
なので、バス通勤一択です。

そのバスが減便に・・・
朝はまだ良いですよ、早い時間に行けば良いから。
ただ、帰りがキツイ。1時間に1本ペースになり、20時以降のバスが全てなくなった。全て。
前まで21時台まであったのに。それこそ、学生の頃は0時台まであったのに・・・。

これは外的要因による強制的な働き方改革になった。
つまり残業ができなくなった。

今までは2、3時間残業しても、バスはいっぱいあるし問題ない〜と余裕だったのに、今は残業しても30分〜1時間!ほぼ残業はせずにさっさと帰るというようになった。
18時のバスを逃すと、次は19時にしか来ない。1時間無駄に過ごすことになる。そんなアホなことなら、さっさと就業中に仕事終わらせて、ちゃっちゃと帰る!っと意識改革をすることに。

バスが減便されたおかげです。

さっさと家に帰る。家に帰って、好きな様に飲んで過ごす。
今までとは違うライフスタイルに。
家で飲みながらnoteの記事なんかも書けちゃう。ちょっと文章は怪しいけど、気にしない。ほろ酔いだから気にしない。

減便で衝撃を受けたけど、結果的に働き方改革になり、家で楽しむという時間を持つことができる様になった。
物事の見方を変えてみたら、良い方向になるかも。


この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,008件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?